実家住みの無職27歳が毎月5万円稼ぐ確実な方法

男性30代 サカモトさん 30代/男性 解決済み

2020年7月から無職となり実家で暮らしております。以前は大学新卒で就職し、主に家電量販店で固定ネット回線などの提案販売を行っておりましたが2年ほど勤めて辞めてしまいました。その後は働くことが怖くなり、また再就職の面接で落とされたりしたことから不安がありバイトなどもできていません。
社会的なスキルと言えるものは当時行っていた販売や接客のスキルのみで、PCやその他のスキルに自信がありません。
現状自身の収入がなく、社会復帰の為にも少しずつ稼いでいきたいと考えております。
しかし精神的な不安から自宅で一人でできる方法で稼いでいきたいと考えており、初めは数万円を稼ぐことから始めて、自立できるようになっていずれは東京で一人暮らしをする事が目標です。その為に是非とも1万円からでも良いので確実に稼げる方法を教えていただきたいと考えます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/06/29

ご質問の件について、質問全体を通じて回答者が率直に感じたことは、「クラウドソーシングサイトを活用してライティングをされてみるのはどうなのだろう?」といった部分です。

質問者様は、家電量販店で固定ネット回線などの提案販売をしていた実績を考慮しますと、この分野については、一般の人に比べてスキルが高いと思われます。

現状、固定ネット回線にかかる情報ニーズは多くあるものと思われ、この知識を活用したライティング(執筆)作業をクラウドソーシングサイトの活用によって受注できれば、質問者様が望んでいる月1万円や5万円を継続して得られる可能性は十分あると考えます。

この時、1つの取引先に固定するのではなく、複数の取引先と継続して取引できるように努めてください。

なぜならば、複数と取引することによって、収入の分散が図られ、一度に収入が無くなってしまうリスクが避けられやすくなるからです。

最後に、質問者様の先々のことを考慮しますと、クラウドソーシングサイトを活用した収入だけで一生涯を送っていくことは難しいため、やはり、次の就職についても真剣に考えるべきだと感じています。

ゆっくり考え、安定して落ち着いてから改めてご自身の将来についてどうありたいのか自問自答し、できるところから行動へ移されることをおすすめします。

なお、正社員・アルバイトといった待遇を問わず、面接は避けて通ることができないものであるため、これを避け、今後1人で活動していくとするならば、相当な覚悟と人よりも秀でたスキルを持っていなければ厳しいこともご理解いただく必要があるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来お金に困らなくて済む資産の増やし方

現在、資産運用等せずに共働きの夫婦の給料から貯蓄していますが、子供の将来の教育に掛かる程十分に使える程貯蓄は有りません。大学に通う事になると家計もキツくなります。その時にお金に困らなくて済む資産の形成が必要と考えていますが、資産の運用をどの様に行うべきか全く知識が無いのでどうしたら良いでしょうか?

男性40代前半 銀ちゃんさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

家を建てるためにお金を貯めたい

家を建てるためにお金を貯めたいと思っています。目標は100万円です。新築は高いので、中古物件でもいいなと思っています。主人の収入は、ボーナスは安定していないため、ボーナスは計算せず、月々決まった金額を貯蓄したいです。4月から上の子は幼稚園です。保育料の心配はなくなったものの、入園するまでに制服やかばん、靴など色々なものが必要になってきます。この費用を出すと、我が家の貯蓄はほとんどなくなってしまいます。外食を控えたり、子供の洋服はお下がりをもらったりと節約には力を入れています。私の小遣いはありません。主人はお昼代を含めて3万円です。子供を育てるうえで、節約できる項目を教えてください。その分を貯蓄に回せたらいいなと思っています。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自己資金なしでマンションを購入する場合、本当にうまくいく?

30代会社員です。この度結婚を機にマンションの購入を考えています。夫婦の世帯年収は約1,000万円で、自己資金は150万円程度です。子どもができることを想定し、3LDKで6,000万円弱の物件が有力候補ですが、今後の貯金に対してビジョンが描けません。現在住んでいる賃貸マンションは家賃15万円なので、月々の返済予定は同額程度なのですが、今後産休・育休に入ることを想定すると、私個人としてどれぐらい貯めておくのが理想なのか教えていただけたらと思います。現状は給与が手取りで20万円、そこから家賃含む生活費が8万円+生命保険1万円を固定的に支出しており、5万円を貯金に回しています。配偶者は手取りで30万円、家賃含む生活費を11万円支出しており、それ以外をどう運用しているのか詳細は分かりません。(株式投資は少ししているようですが、あまりうまくいっていない様子)何かアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 satomiki98さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コツコツ貯めたい

毎月コツコツと貯金をしたいと思っています。月1万円程度の積み立てです。普通の銀行の積み立てでもよいのですが、預金利率が低いので大きな期待はできません。でも、まとまったお金がないため、大きな投資にチャレンジすることができません。月1万円から始められる投資をやってみたいです。金の購入や外貨も気になります。上下変動やリスクは承知しています。これからの生活の励みになるし、貯蓄が大きくなれば、老後に使えます。リスクを考えると、一つに絞らず分散投資にも興味があります。以前、投資信託をして、30万程度損をしました。始めた時は長期の運用を考えていましたが、病気をしてお金が必要になり、損をするのはわかっていましたが解約してしまいました。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金がなかなかたまらず困っている

収入が少ないせいもありますが、支出がいろいろ増えてしまい、目標としている貯金が今の年齢になってもなかなか増えません。ある程度貯金をしては、いろいろな出費でまた貯金のほとんどを使ってしまうを繰り返してしまっています。このあたりをなんとか改善したいです。具体的な出費としましては、電化製品や家族の病気などによる出費や衝動買いなど様々です。ちなみに定期預金などはしておりません。やはり定期預金を作ったほうがいいのでしょうか?

男性50代前半 振内山さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答