長い人生、保険の見直し期間はどのくらい

女性30代 りたやさん 30代/女性 解決済み

長い人生、保険の見直し期間、また担当者が変わることがあるが、引き継ぎされてないケースほとんどなので、一からこちらの、ニーズを伝えるべきか、トータル的にみて、何歳くらいまでにやっといたほうがいいことなど、計画の面で、悩んでいます。新医療などほんとうに必要かも気になります。これからの、じだいは、現金はホールドしておくみたいなはなしもありますが、その様な風潮で、民間保険の経営的なものは大丈夫なのか、みんなのお金を運用というのは年金と考え方が分からない様な気もするのですが、実際どうなのか確認したいです。また、保険を紹介無料でしてくれるところは、ある程度だれがいっても、同じような商品、会社を進めてくるが、大手に偏ったはなしではないか。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

私も今は保険を売っていますが、10年前はぜんぜん保険のことはわかりませんでしたし、誰に相談すればいいのかがわかりませんでした。

質問者様の疑問を整理いたしますと、
①保険はそもそも必要なのか
②どのような保険に入るべきなのか
③どこで相談・加入すればいいのか

という事なのではないかと思います。
一つ一つご回答いたします。

①保険はそもそも必要なのか
保険にもいろいろな保障があり、必要な保障とそうでない保障があり、それは人によって異なります。
人生には3つのリスクがあります。
・死のリスク(生命保険)
・病気のリスク(医療保険、がん保険、介護保険、就業不能保険)
・長生きのリスク(個人年金保険)

まず死のリスクですが、質問者様に収入があって、ご親族の方の家計を支えておられる場合、ご自身がお亡くなりになられたらご遺族の方の生計を維持することは出来ますでしょうか?
もしお子さんがまだ小さいのでしたら、大学を卒業するまでは千万二千万円と必要になります。それだけの蓄えが現時点であるのでしたらそれを使えばいいのでしょうが、無い場合でも保険に入っていれば万が一の場合に然るべき保険金が出て養育費に充てられます。
厚生年金で「遺族年金」というものがありますが、金額としてはそれほど大きいものではありませんので、足りない分は保険で補うべきです。
(逆に言えば、ご遺族向けの保障は必要が無いということであれば、この部分は必要ありません。)

次に病気のリスクですが、日本の健康保険制度は世界一と言われており、自己負担が高額になった場合でも「高額療養費制度」というものがあるので現時点においてはもの凄く高額になるということはありません。
しかし差額ベッド代とか健康保険が適用されないものもありますし、疾病によっては(特にがん)療養期間が長期化し家計を圧迫しますし、働けなくなった場合には収入が減少しますので、働かなくてもいいくらいの資産があるというのでなければある程度の備えは必要になると思います。
また、かつては窓口負担1割だったのが現在は3割、高齢者は無料だったのが今は1割(2割になるという話も出ています)と、医療費の自己負担は色々な形で上昇しており、将来はさらに厳しくなると思われます。高齢になってから保険に加入すると保険料負担が高くなりますので、若いうちに加入しておくべきです。

長生きのリスクですが、将来定年を迎え仕事をやめてしまうと老齢年金だけではゆとりある生活をするのは難しくなりますので、今から備えておくべきですが、今は確定拠出年金(iDeCo)など、税金面での優遇措置があり運用次第では資産を増やせる手段もあります。
個人年金保険などもありますが、この保険にこだわらなければいけない理由はありません。

②どのような保険に入るべきか
人間だれしも病気やケガとは無縁ではいられないので、医療保険、がん保険には加入しておくべきです。
また、更新型で10年ごとに保険料が変わる保険だとご自身が高齢になった時に保険料が高くなってしまいますので、一生保険料が変わらない終身型の保険を選択しましょう。
保障を手厚くしたり、いろいろな特約を全部付けたりしていくと保険料が高額になりますので、ご自身が納得できる保険料・保障になるよう検討しましょう。

生命保険については、ご自身の収入で生計を維持しているご親族の方がおられたら絶対必要ですし、そうでなければ必要とはいえません。相続対策で入るというのは一つの手ですが・・

個人年金保険については、iDeCoなどの制度を見て、それでも必要であれば検討してみてください。

③どこで相談・加入すればいいのか
民間保険の経営が破綻したとしても、日本の保険会社は「生命保険契約者保護機構」に加入しており、ある程度までの保障は維持されます。
https://www.seihohogo.jp/

また、質問者様ご指摘の通り「保険を紹介無料でしてくれるところ」だから最適な商品を案内してくれるとは限りません。どの業種でもそうですが人によります。
同じ保険会社の商品でも、設計次第で保険料が高額になったり手ごろになったり、的確な保障になったり的外れになったりします。

もし質問者様のお知り合いで、保険を取り扱っていて誠実そうな方がいらっしゃったら、相談してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分が死んだときの借金の返済

現在、消費者金融と車のローン、クレジットカードの支払いの借金があります。まだ両親、兄弟はいますが、もし自分が急に死んだときにはこの借金は誰がどのように払わなければならないのか心配です。また自分が抱えている借金は誰かが払わなければならないのか気にないます。借金についてはあと5年くらいで返せるのですが、コロナ禍の中いつ急に死ぬか分からない不安があります。借金については両親、兄弟には秘密にしているので、もし自分が死んだときに借金が発覚したときは申し訳ないと思います。借金はすぐに返さないといけないことは分かっていますが手持ちのお金もあまり余裕がないのですぐに返すことができません。このような事態が起きるときには事前に手紙などで、もし自分が死んだら数社借金があります。支払いをお願いします。など書いていたほうがいいのでしょうか?

男性30代後半 めじにゃんさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

月々どの程度教育費を貯蓄すれば十分と言えますか?

現在夫と小学生の子供2人(小学六年生と二年生)と暮らしています。夫の年収は約600万で私の年収は40万程です。子供の教育費について不安があり、悩んでいます。出来れば2人とも奨学金なしで大学まで進学させたいと考えておりますが、思うように貯蓄が出来ません。現在の貯蓄は600万で、子供にはそれぞれ学資保険に加入しているので18才に満期でそれぞれ200万程度になります。月々どの程度教育費を貯蓄すれば十分と言えるでしょうか?

女性40代前半 ricoris21さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

預金するのが嫌になってきました。

最近自分がメインに使っている銀行で同行間の振込でも手数料が取られるようになったことで利便性がさらに失われる事になったのですが、これまでどの銀行でも他行への振込の場合は手数料を取られる事はあったのですが、同行間で手数料を取られるという事はありませんでした。また、今回メインで使っている銀行以外ではそのような事はないです。こういう事があってもうこれ以上ここにお金を預ける意味もないような気がしています。気持ち的にも預ける気になれないのですが、もうここで預けるのをやめた方が良いでしょうか。もし、これでもそこに預け続けた方が良いという事でしたらその理由を教えてもらえるとありがたいです。今現在は全くそういう感じはないです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

この世帯年収で、子どもは何人までいけるの?40代夫婦の場合

地方在住です。この世帯年収で3人目は可能でしょうか。こどもには大学までのお金は出してあげたいと考えています。夫婦とも40代で想定していただけるとうれしいです。子どもは二人でどちらも男の子。これからお稽古事や食費もあがっていくのではと思っています。私はパート、おっとは正社員、世帯年収900万ほど。夫の年収は少しはあがっていくと思われます。中学までは公立を想定しており、高校はこどもの希望があれば私立に通わせたいです。よろしくおねがいします。

女性40代前半 ともおるさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

教育資金は運用すべきなのかそれとも貯めるべきなのか?

子どもの名義で生まれてから現在まで月々定額を貯金しています。現在2人とも小学生となっていて、いわゆる「貯め時」と言われる時期に突入しています。主人の年収が前後はしますが貯められるときは貯めるようにして年間2人で100万~150万前後貯金している状況です。貯金で貯めていけると思っているので学資保険には加入していません。今後として、ある程度まとまった金額になったときにそれを元手として資産運用して更に教育資金を増やすのか、それとも 同じように貯金を続けていけばいいのか迷っています。貯金をしてもほとんど利息がつかず、今年満期をむかえた定期貯金が幾つかあったのでその使い道を考えたのがきっかけです。子どもの進路としては中学校までは公立、高校以降は私立も視野にいれています。なるべくなら自宅から通学できればと思いますが、難しいようなら奨学金を借りることも視野にいれて進学を考えています。

女性40代前半 namidarmさん 40代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答