格安SIM一本にする踏ん切りがつかない。

男性40代 yayaさん 40代/男性 解決済み

格安SIM携帯についてのご相談です。
現在携帯代金の見直しを行っていて、今迄の大手キャリアから格安SIM会社への乗り換えをしている途中です。
ただ、今までいろいろな登録を大手キャリアの携帯で行っていたので、どこかで支障が出たりすることを怖がって大手キャリアを解約まで至ることが出来ません。
一応大手キャリア分は一番安いプランにして、ネット等を見る場合はWi-Fi環境のみとしてほとんど費用が掛からない様にしていて、格安SIMと2台持ちでも今迄よりも費用は抑えられています。
ただ、大手キャリア分を解約できれば更に安く出来るのでそこをクリアする良いアイデアがあれば教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/07/01

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

大手キャリアからの格安SIMへの乗り換えは、あくまでも使用料(通話料金は除く)が安くなることが目的だと思われます。従いまして、いくつかの不安を解消することが出来れば、解約されても大きなデメリットを感じることはないでしょう。

①大手キャリアのメールアドレスが使ない ②大手キャリアのサービスが使えない ③通話速度が不安定 ④通話料金が高い ⑤テザリングが使えない場合がある、等ですが、問題となるものは③④であり、特にビジネスで使用している場合には致命傷となる可能もあります。③のケースでは個人で使用している場合には、問題はないでしょうが、ビジネスで使用している場合に、時間帯や使用エリアによって通話が切断されたり、繋がり難いことが発生することは極力避けねばなりません。また、④の通話料金もビジネスではLINE通話はあり得ませんから、経費がかさむことは大きなデメリットとなります。

その他は、キャリメールアドレスで登録していた相手からのメールが寸断されたり、アプリ経由で入手していた情報が得られなくなるだけですから、格安SIMでもメールアドレスが使えるものもありますから、徐々に変更して行けば済むことです。他の情報が得られなくなるデメリットは割り切りで考えるしかありません。

やはり、一番のデメリットは③となりますから、格安SIMでも通話速度が比較的安定している会社を選択するべきです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

両親の介護が始まったらどうすれば…。

現在非正規雇用者として働いている30代独身一人暮らしの女です。年収は300万円程度、手取りは21~25万円程度で月々出ていく固定費は大体15万円(家賃、光熱費、通信費など)。残りを食費や雑費、貯金に充てていますが蓄えはほとんどありません。兄弟がいますが既に遠方に家庭を持っており、私自身は結婚する予定もないため、近く迫る両親の介護は恐らく私が担うことになるのだろうと考えています。両親もそのつもりのようなことを話します。親孝行をしたい気持ちは山々ですが、何の資格も蓄えもない私が田舎へ戻り仕事が見つかるだろうか。仕事と両立しながら介護ができるだろうか。介護が始まったらいつまでその生活が続くのだろうか。お金はどのくらいかかるだろうか。父が先に亡くなったら母のことはどうしたらいい?私自身は?将来のことは分かりませんがまだ何も準備できていません。私には私の人生もありますし、両親とちゃんと相談するべきだとは思うのですが…。

女性30代後半 pkaaanさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

介護生活に入るさい資産の整理は必要でしょうか?

親が高齢となり、徐々に介護が必要になってきました。本人も自覚があるためか、管理の難しい不動産の売却などをし、徐々に資産の整理をしています。しかし、売却による課税や健康保険税や医療費負担のアップにより、結果的に売却益がそれほど残らないのではとも心配です。必要時までは売却せず手元に残しておくほうが負担が増えず、かえって安心なのではとも思います。今後の両親の生活を考えると、資産整理をするにせよ、負担の少ないタイミングで進めていきたいと考えています。高齢者がこれから介護生活に入るにあたって、株式や不動産売却などの資産整理は必要でしょうか?また、資産整理をする場合において最適なタイミングとはいつでしょう?

女性50代前半 tokino7さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の学費はどのくらい貯金しておくべきでしょうか

我が家には小学4年生の娘の他、1年生と幼稚園児の3人の子供がいます。一番上の子は初めてであったことと、本人も真面目な性格であったために習い事をいくつかさせていたのですが、下の子をどうするべきかで悩んでいます。同じようにいろいろとチャレンジさせたい気持ちはもちろんあるのですが、正直なところそこまで我が家にはお金がありません。上の子も中学受験の予定はないものの、いずれは塾通いも考えなければなりませんし、いよいよ教育費が重くのしかかってくるようになってきました。親として本人がやりたがっていることを我慢させたり、可能性を潰すようなことはしたくありませんが、現実問題として生活が苦しくなるのは目に見えているので最優先すべきものは何かで迷っています。私も夫もまだ37歳ですので老後の貯金は子育てが終わってからでも良いかとは思っていますが、それでも3人に満足な教育をしてあげられるか不安です。尚、夫の年収は500万円弱です。ご助言をお願いします。

女性40代前半 yakiniku821さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子どもが生まれてからの家計設計

初めて投稿します。 今年子供が生まれることになり家計の見直しを考えていきたいのですが、どこから手を付けていくとよいのかアドバイスをいただきたいです。 現在30代に差し掛かり、共働き2人合わせて年収は700万程度、月に10~15万程度は貯金に回しています。 保険は2人とも入っているのですが特に子供が生まれることを見越してはいない状況です。 目に見えるところから無駄遣いしないように心掛け始めていますが、根本的な解決ではない気もしており・・・ 大学までは何とか通わせつつも、年に1回は家族で旅行ができるような生活ができればと思うのですが、何から考え始めればいいかお教えいただきたいです。

男性30代前半 r.tさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 山本 昌義 2名が回答

夫は自営業。サラリーマン家庭育ちの私はお金が不安。

主人と子供2人の4人暮らしです。主人の祖父のおうちに引っ越してきたので、持ち家でローンはありません。築30年近くたっていますが、きれいな状態で、私たち世代は新築をたてる予定はありません。車もキャッシュで購入したので、今のところ大きな出費はありません。貯金は手取りの2~3割頑張っています。でも、子供があと10年したら大学生です。今のままの収入で大丈夫か、漠然とした不安があります。学資保険も入っているし、子供手当も手をつけていません。私は看護師ですが、体調を崩し、パートをしています。本格的に働けば、世帯収入は倍になるのですが、気力がない状態です。このままの状態で貯蓄をつづけるだけで乗り切れるか心配です。投資などはしていません。主人は工場を経営しているのですが、サラリーマン家庭にそだったわたしは、不安です。ドラマでよく工場がつぶれるシーンをみるので、怖いです。主人の祖父母が空いている土地に4件家を建て(仲介あり)、家賃収入が幾分あるとおもうのですが、その収入はいつまで入るのか、あてにしていいのかわかりません。固定資産税も払わなくてはならないし、土地がたくさんあるのも、よし悪しで、代がかわるのが、プラスになるのかマイナスになるのか、よくわからず、不安です。

女性40代前半 ankouniさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答