住宅ローン返済

男性40代 かわちさん 40代/男性 解決済み

コロナの影響により収入が減り、住宅ローンの返済がきつくなってしまいました。
現在長期固定金利で特約期間中であり、他の金利プランへの変更はできないものと思います。借り換えを行い、金利の安い変動プランへの変更をするのが得なのか、手数料がいくらかかるのか自分では判断がつきません。最悪の場合、現在の持ち家の売却も考えていかなければならないのかと、不安になります。月々の返済額を減らす方法がなにかないでしょうか。現在子供が2人(5歳、2歳)おり、将来の学費、生活費、習い事の支出のため、ある程度の貯えはしておきたいのですが、いくら位の金額が必要なのでしょうか?
現在の収入ですと、貯蓄も難しい状況です。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/07/03

ご質問の件について、住宅ローンの借り換え効果というのは、現在の借入条件を確認し、借り換え予定の借入条件および借り換えにかかる諸費用を含めて比較検討しなければ判断をすることができません。

そのため、質問者様が住宅ローンの借り換えを検討しているのであれば、まずもって、どこの金融機関を通じて借り換えをする予定なのかをある程度明確にし、現在の借入条件にかかる情報を専門家であるFPなどへ情報提供した上で借り換え効果の有無についての判断をいただくことが望ましいと感じています。

ただ、住宅ローンの借り換えにあたり注意点がいくつかあり、借り換えにかかる諸費用が多くかかってしまうこと、借り換え審査を受けるための手間と時間がかかることなどがあげられ、これらの注意点はあらかじめ留意しておく必要があります。

今回、質問者様は「コロナの影響により収入が減り、住宅ローンの返済がきつくなってしまった」とあり、このような人を対象に金融機関では、住宅ローン返済にかかる猶予措置を取っています。

たとえば、現在、住宅ローンを借入している金融機関へ一度、相談へ行き、「コロナの影響により収入が減り、住宅ローンの返済がきつくなってしまった」ことを伝えていただきますと、住宅ローンの元金にかかる返済が猶予され、利息だけ支払うことで一時的につなぐことができる猶予措置を受けられる場合があります。

収入が安定して落ち着くまでの間、この猶予措置を受けることで、お金の支出を抑えることができ、お金の支出を緩やかにする期待は持てると考えられます。

決して誤解してはならないのですが、あくまでも返済猶予であり、住宅ローンの返済が免除されるものではありませんから、この部分にまずは注意が必要です。

加えて「現在長期固定金利で特約期間中」とあることから、質問者様は、従来の金利よりも低金利で返済をしていることが予測できますが、猶予措置を受けることで、この特約は無くなってしまう可能性が高いため、猶予措置を受ける場合、この部分について必ず確認しておくことが望ましいでしょう。

最後に、「現在子供が2人(5歳、2歳)おり、将来の学費、生活費、習い事の支出のため、ある程度の貯えはしておきたいのですが、いくら位の金額が必要なのでしょうか?」とあるのですが、質問者様世帯の場合、まずは、住宅ローンの返済について優先、かつ、速やかに対策を施す必要があります。

つまり、お気持ちはとてもよくわかるのですが、目の前の大きな問題を解決できていない状態で、次のステップへ進もうとしていることは「時期尚早」なわけです。

質問者様世帯の場合、住宅ローンの返済問題についての解決策と具体的な道筋ができれば、将来の学費、生活費、習い事の支出や貯蓄計画は後からでも何とでもなる(いつでも合理的な対策が取れる)のです。

そのため、質問者様としては、住宅ローンの借り換えと猶予措置のどちらを選択するのかを意思決定していただき、実際に行動へ移していただく必要があります。

不安な場合、心配な場合は、上記選択の比較のほか、貯蓄計画の対策も合わせてFPへ直接ご相談されることで、少なからず、今の不安を取り除き、安心は得られるきっかけになるのではないかと感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住まいについて

現在、実家を出てアパート暮らしをしています。実家には祖父、父が住んでおり、アパートには自分と妻、子供の3人で暮らしています。実家の父からはアパートを出て実家で暮らしたら?と言われていますが、妻はアパートでずっと暮らしたいと言っております。家賃は6万円程度であり、水道や光熱費等含めると9万円程度となり、実家で一緒に暮らした方が家計には優しいと思っています。つきましては、このままアパート暮らしを続けた方が良いのか?それとも子供がもう少し大きくなったら実家へ入った方が良いのか家計の件も含めアドバイス頂きたいと思います。実家は築30年となっており、もし実家に入ったらゆくゆくは私の世代で建て替えも検討しています。そのような補足情報も含めご助言よろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

外国人夫との住居えらびについて

こんにちは、私は今年の6月に結婚した新婚ほやほやの妻です。現在28歳で講師として契約社員で働いています。月給は手取りで20万くらいです。契約社員なのでボーナスはありません。そして夫は33歳ですが、彼もまた契約社員で、手取りは26万円です。夫もボーナスはありません。2人とも契約社員のため退職金制度もありません。2人で生活するには何も問題はありません。現在、賃貸マンションで生活しています。家賃は約6万円です。ペットを飼っており、2DKの狭い部屋ですが、賃料はわりと高めだと思っています。今回、将来の住居の相談をしたいです。将来子供は2人くらいほしいと思っています。住居も賃貸ではなく新築で家を建てたいと思っています。1000万円ほどで建てられる家はありますか。夫は外国人なのでローンは組めないと思います。契約社員でローンは組むことができますか。また子供2人は可能でしょうか。

女性50代前半 SmileyNamiさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

30歳前に家を買いたい。マンションを買う時に気を付けること。

私は今25歳で年収は400万以上いただいており、現在月約9万円を支払い賃貸に住んでいます。そこではよくマンション購入のチラシが入っていて、月10万の分割で良さそうな物件が買えるという文言を見ると、毎月の家賃がもったいないと思うようになりました。そこでマンションの1室を買いたいと思い色々と調べたり、不動産で働く友人に話を聞いたりしましたが、かかる金額がよくわかりません。とりあえず総額の10%を用意しておけば大丈夫だろうなという甘い考えでしたが、「修繕費積立金」や「組合費」など聞きなれない単語ばかりでイメージがつかめません。お伺いしたいのは、「どんな項目のお金が発生するのか(頭金、修繕費積立金など)」と、「それぞれいくらくらいになるのか(頭金であればマンション価格の10%など)」です。何卒宜しくお願い致します。

女性20代後半 auadrzさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

都内のマイホームを購入する為に必要な年収は?

私は都内に住む20代の子持ちの専業主婦です。この度、30代の夫が転職活動をする上で年収600万円を条件としています。夫は600万円あれば、豊かではないだろうけれども都内に何とか住み続ける事が出来ると言っているのですが、私は出来ればマイホームが欲しいと考えています。そのため、子育てが落ち着いたら私もパートとして世帯収入を増やしたいと考えているのですが具体的に年収をどの程度まで上げれば都内にマイホームを持つ事が出来るのでしょうか。子供の住環境はあまり変えたくないので都内に住み続けたいと思っています。また、現在は子供は1人なのですが将来的にはもう1人欲しいと考えているため、4人家族で都内にマイホームを購入する事を前提で具体的な年収金額を教えて欲しいです。

女性30代前半 tomikas2s2s2さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

転勤族はマイホームを買うべきなのか?

現在、転勤族のためマイホーム購入を検討をしていませんが、将来的に購入したいと思っています。ローンを組む適正なタイミングなどあるのでしょうか。退職時までお金をためて退職金含めて購入する。または賃貸物件で暮らしていくなどアドバイス頂けると幸いです。今は不安が大きくなるばかりです。

男性30代前半 エミリアたんさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答