家は買うべきか?借りるべきか?

35歳になり、まわりは結婚してマイホームを持つ人が増えてきた。結婚を考える人もいるので、もちろんマイホームの話にもなる。
しかし、日本は地震に台風に災害の多い国。ニュースでそれらを見る度に「家を買うことは本当に正しい選択なのか?」といった疑問が持ち上がる。
暮らしている地域をとても気に入ってはいるが、そこで生涯暮らすとも限らない。
家を買えば資産となるのはわかるが、税金やら維持費やらとで購入以外のお金ももちろん必要となる。
35歳、年収600万円の私が3000万円のマンションを購入するのと、家賃12万円の賃貸に住み続けるのでは、どちらがベターなのだろうか?
70歳になった時、どちらが資産は残るのだろうか?
国や地方自治体からの補助や控除もあると聞く。
それぞれの金銭的なメリット・デメリットを解説してもらいたい。