現在の収入で無理なく組める住宅ローンの金額は?

男性30代 kyuyamadaさん 30代/男性 解決済み

20代後半の既婚男性です。子供が二人おり、家族四人で賃貸アパートで暮らしています。子供は上の子が2歳、下の子が0歳です。現在暮らしている賃貸アパートが手狭になってきたため、一軒家を買いたいと思っています。首都圏勤務であり、上京してきているため、郊外に土地から買おうと思っています。現在私の年収が700万円程度です。妻は育休期間に入るまではパートをしており、年収は100万円程度でした。私たちの世帯収入で、どれくらいの家のローンが組めるのか相談したいです。子供たちは、将来的には私立の中学校、高校、大学に通わせたく、そのための塾代もかかってくると思います。また習い事としてなにかしら音楽をさせたく、そのレッスン代もかかってきます。そして車は2台持ちたいと思っています。私たちの定年後の貯蓄も行いたいです。こうした状況でどれくらいの家が妥当なのか、相談させていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。家の前に、他の教育費などについて少しお伝えします。幼稚園(保育園)と小学校は公立、中学と高校は私立、大学を少し学費が割高な私立理系という進路で考えると、学費総額はざっくり約1800万円です。音楽のレッスン代や塾代は内容も含めてピンキリですが、ひとまず総額200万円とすれば、子供一人につき教育費で約2000万円必要になります。22年で割れば、一年あたり90万円になり、二人分で180万円です。月々15万円の教育費積立が必要になります。また車2台は車種にもよりますが、ざっくり1台あたりの年間維持費は車両費込みで平均すれば安めでも50万円程度、月々4万円少々です。2台なら倍なので、教育費と合わせれば月々23万円程度が必要になります。留学や留年、塾や車種などによってはさらに必要です。まずは、このような相場観を知っておきましょう。

合わせて、定年後のための老後資金についてもお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が言われましたが、一般的には倍の4000万円が必要なことも多く、一般水準より年収とともに生活水準が高ければさらに必要です。仮に6000万円必要で、60歳までの30年で貯めるとすれば一年あたり200万円、月々約17万円の貯金が必要になります。上記の教育費などと合わせれば、総額で今後は毎月40万円ほどが通常生活費以外で必要です。ボーナスなどを考えれば、おそらくあなた様の手取り月収を超えているのではないでしょうか?場合によっては、たとえ奥様が復職されたとしても、年収100万円程度では足りない可能性が高く、通常生活費を考えれば尚更です。今後の年収アップに期待するのも手ですが、最近では大手でも年収アップどころか、40歳前後でリストラされることもあります。今後のライフプランを大幅に見直されるべきかもしれません。

そのうえで家についてですが住宅ローンというのは、いくらのローンが組めるかではなく、いくらのローンなら返済できるのかが重要です。上記の通り、あなた様の場合は住居費以外ですでに生活余力(返済余力)はなく、たとえ今の賃貸のままでも将来的に家計破綻の可能性が高いといえます。ただ幸いなことに、今は「動く前」なものが多い状態です。今後の子供の進路や習い事も、老後資金の元になる生活水準も、そして不動産についても、今ならどうとでも考え直しができます。そして限られた予算の中で大切なことは「優先順位」です。特に同時並行で高額になる教育費と住居費は、どちらを優先させたいですか?これに正解はなく、夫婦の願望次第です。お望みなら、老後資金を無視してもかまいません。あなた様は比較的年収が高いのですが、それでもお金は無限ではありません。限られたお金をどのように配分して使っていくのか、ライフプラン全体を通して考え、計画的に実行していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

51才でマイホームを購入時、住宅ローンの上限は?

現在、51才ですが、約5000万円の注文住宅を購入する検討をしています。自己資金は、約1800万円で、住宅ローンが3200万円程度になります。年収は、750万円ですが、60才定年で、65才までは、今の会社で再雇用してもらえる予定です。無理をすれば、繰り上げ返済などで、完済できるかと思いますが、安い建売住宅にした方が良いか悩んでいます。子供は、一人で、小学校6年です。これから、教育費もかかると思うので、完済済みの学資保険180万は、ありますが不安もあります。妻は、専業主婦で、今後、パートを増やす予定はありますが、多くの収入は期待できそうに無いです。私の年齢のこともあるので、どの程度まで住宅ローンの金額をくんで良いのか悩んでいます。

男性50代後半 hirohiro111さん 50代後半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

おすすめの住まい選び情報

自分は現在31歳のサラリーマンです。現在は小さなアパートの一室で暮らしています。もういい年齢なので、そこそこに資金も貯まった状態です。いずれは一軒家を持ちたいと思っています。これは一世一代の買い物となるので、ちょっとコンビニでおやつでものテンションでは臨めません。たくさんん考えないといけないことですが、買うにあたっての知識が不足していて困っています。自分が気になるのは、新しい物件として選ぶ良い条件とはなにかです。丈夫であり、あとあと問題にならない家の条件が知りたいです。よければ自分の先の世代にも残していきたいと考えています。そういった意味では売る前提でも人から人気の物件がほしいです。その内には自分の下の世代が売ってお金になることが約束される家の条件を教えてほしいです。家のタイプ、立地条件などの観点から詳しい回答がほしいところです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンを繰上返済するべきか?

こんにちは、週3日の午前中だけ働いている、30代の主婦です。去年から続いているコロナの影響で、主人の給料が大幅に減りました。その為、私も働きにでたのですが、まだ子どもが小さいのでフルタイムでは働けず、収入もお小遣い程度です。以前から「ローン貯金」と題して、毎月少しずつ貯めてきました。以前は100万単位での返済だったので100万円を目指して貯金していたのですが、最近になって、ネットでの返済は10万円ならできると知り、返済に充てようと思っていました。ただ、現状、毎月の生活費に貯金(ローン貯金以外の貯金です)を充てているため、このローン貯金すら手をつけなくてはならない状況にいつなるか不安です。なので、私はローン貯金には手をつけずにいたいのですが、主人は、早めに返したほうが利子が減るから、と繰上返済をしたいようです。今は手をつけずにいるのと、今大変でも全体を見たら金額は減るので繰上返済をするのと、どちらがいいでしょうか?

女性40代前半 sakyuさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローン控除について

住宅ローン控除を受けたいのですが、ペアローンではなく、夫だけでローンを組んでも上限まで控除を受けられるでしょうか。1年目の残債が3000万円だとすると、控除額は30万円が上限だと思いますが、夫の所得税、住民税から30万円控除可能でしょうか。年収500万円の所得税と住民税を教えていただきたいです。ペアローンでなければ上限まで控除を受けられない場合、ローンの割合はどうすればいいでしょうか。できるだけ妻の割合は少なくしたいです。育休中なので妻の年収は育休前より少なくなっています。借り入れ金額 3000万円夫の年収 500万円妻の年収 400万円(育休中250万円)子ども 1人(0歳)上記の条件でご回答をお願いいたします。

女性40代前半 mimiptjさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

バイトでもローンを組む方法

私は今、実家暮らしでアルバイトをしています。私は精神的な病気をもっており、正社員ではなくアルバイトを選択して、働いています。最近ひとり暮らしをしたいという気持ちが出てきており、実家は団地ではあるのですが、実家の近くの団地の部屋をローンで買えないかと考えています。団地のローンも安く、自分が稼いでいるアルバイト代で払えるのではないかと思っています。また、実家の近くであれば、自分の病気の事で何かあってもすぐに頼ることもできると思い、ローンを組めないか考えています。ですが、病院に通院しながらのアルバイト生活でローンを組めるのか不安もあり、不動産会社に相談できないでいます。FPさんにアルバイトでローンを組めるのか、もし組めるとしてどのような条件があるのか聞いてみたいなと思っています。

女性30代後半 utaoriさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答