退職後には働かないですむ為の方法が知りたいです。

男性40代 banananさん 40代/男性 解決済み

30代ですので退職を考えるのは先になると思いますが、先だからと言ってほっとくと将来身を滅ぼしかねない案件になってくると思っています。
私のスタンスとしては、退職まで働いたからにはその後は悠々自適に暮らしていきたいという思いが強いです。
ただ、現状では退職金もそこまで多くない事は見えていますので、今から素敵な老後へ舵を切る為の方法を教えて頂けたらと思っています。
日本では生涯現役という言葉を政府が広めようとしていますが、死ぬまで働くなんてナンセンスだと思っています。
豊かな老後の為に、今から準備する為の一助を何卒宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/07/04

ご質問の件について、退職後に働かなくて済むための方法として、最もシンプルでわかりやすいものは、やはり「まとまったお金を準備しておくこと」だと考えます。

質問者様は、現在年齢が30代ということですので、たとえば、つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)をどちらも始めることで、毎月の積立金額にもよるものの、60歳になるまでの間に1000万円単位のお金を無理なく準備することは現実的に可能です。

ちなみに、十分でゆとりのある老後生活資金というのは、人によって金額が異なるわけですが、まずは、質問者様ご自身が、大まかで結構ですので、将来の老後資金がどのくらいあれば十分なのか考えておくことをおすすめします。

これは、自分なりの十分な老後資金額が大まかにでも決まっておりますと、先に回答をしたつみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)で、いくら積立すると目標を達成することができそうなのか目安を知ることができるからです。

このほかの方法として、確実性はありませんが、今から時間をかけて株式投資・FX・仮想通貨(暗号資産)などでの資産運用を勉強したり経験を積むことで、公的年金のほかに、老後の収入を継続して得る機会を自ら作り出しておくことを考えるのもありなのではないかと思います。

最後に、質問者様が望んでいる豊かな老後生活は、やり方・事前対策のしかたによって良くも悪くもなると思われますが、長い時間をかけてコツコツお金を積み重ねることで無理なく準備しやすくなることは確かです。

質問者様と同じように、将来の老後資金について不安を持っている多くの人もつみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用して対策されているケースが増えており、質問者様も早急に始められることによって、結果として得策になるものと結論付けます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸に住み続けられるか不安

いま、夫婦二人で東京の賃貸マンションに暮らしています。共働きで、都会暮らしが性に合います。預金もありますが、東京や神奈川に特に住みたいという思い入れのある地域がなく(実家も東京ではないけれど、地元に帰るつもりもない)、賃貸ならいつでも移動出来る気軽さもあって、賃貸に住んでいます。しかし、いまの賃貸に入るときには保証人になってもらった親が、いまは無職(年金受給のみ)となりました。家賃の更新はできたのですが、今度、別の賃貸に引っ越すときに保証人になってもらえない(審査を通過できない)のことが多いのでしょうか。自分の預金があっても、賃貸だと借りられないという事態にもなるのでしょうか。そうなると、賃貸ではなく、マンションや一戸建ての購入を考えていったほうがよいのかと迷っております。

女性50代前半 am-kikakuさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後のお金と健康

私は39歳の会社員です。妻が38歳会社員で共働き。二人で800万から900万ほどの所得があります。子供が7歳と4歳で二人います。これから子供が進学でお金がかかってきますし、私たち自身の老後のために貯金をしなければと考えております。老後2000万円問題が騒がれましたが、私たちが退職して老後を過ごすころにはもっとお金が必要なのではと考えております。子供達には迷惑をかけずに老後を過ごしたいと考えているので、ある程度でよろしいので20年後の年金のシミュレーションなどはできるのでしょうか?もしかすると私たちが年金をもらう時代には、70歳開始年齢になっているかもしれませんが。ためなければいけない目標金額があるとそれに向かって行動できると思うのでよろしくお願いします。

男性40代前半 akkoさん 40代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

老後の資金や自宅の売却時期に悩んでいます。

夫婦二人、退職後の生活に不安があります。年金はあてに出来ない時代になっておりますし、今はそんなに医療費もかかっていませんが、高齢になれば何かと医療費もかかると思いますし、国民健康保険料も払い続けなければなりません。介護が必要になれば施設への入所も考えておかなければなりません。その全てを賄える資金として、老後への貯蓄はどのくらいあれば安心出来るのでしょうか。子供たちは不動産は要らないと言っています。自宅など、年数が経てば価値も下がってきますので、価値が下がる前に売却して安い賃貸に移った方がよいのでしょうか?あと、それぞれ掛け捨ての生命保険には加入しておりますが、70歳以上の保険で加入しておいた方がよい保険があるのでしたら知りたいと思います。

女性50代後半 kusunoki0206さん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金はどうしたら良いか悩んでいます。

老後の資金はどうしたら良いか悩んでいます。最初は貯金をしてなんとかするしかないと思っていたのですが、それでは無理な感じになったのでどうしたら良いか悩んでいます。かといって老後の資金を投資でなんとかするのも難しいと思っています。そこで質問ですが老後に備えて投資をやるというのは良いものでしょうか?投資を素人が安易に手を出しても上手くいかないような気がするのですが、実際どうなのでしょうか。もし、やった方が良いということでしたらどういう理由でやった方が良いか教えて欲しいです。また投資をやるならどういう風にやるのが良いかも教えて欲しいです。素人でも安全に始める事ができて老後にしっかり備える事ができる投資法を教えて欲しいと思います。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 古戸 賢一 3名が回答

老後の生活を支える備えの資金について知りたい

老後の生活を支える資金を準備するためには、今からできること、早めにしておいてほうが良いことを知りたいです。世代間によって年金支給に差が出ることが確実なわけですが、どの程度あてにしてもよいものか知りたいです。年金だけでは老後の備えとしては不安ではありますが、必要な投資や必要な貯蓄の目安、安心で効率の良い方法など教えてほしいです。先人たちの成功例や失敗例など具体的な話を交えてわかりやすく解説、説明を聞いてみたいです。FPならではの視点から、問題になりやすい箇所もご指摘、ご指導を聞いてみたいとおもいます。また、今の段階ではイメージしきれていない老後生活で起こること、備えておかなければならないことなども、具体例を示してもらいながら解説してほしいと思います。

男性40代後半 tarou-ak01さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答