葬儀費用が気になる

女性40代 きずなとさとりさん 40代/女性 解決済み

私たち夫婦が亡くなった時の葬儀費用が気になります。
葬儀には様々な形がありますが、最近では家族葬をしたという話をよく耳にします。
家族葬は、普通の葬儀よりもこじんまりとしたものというイメージがありますが、参列者に制限があったり、人数も様々なようです。

私の父の時は、家族葬でも葬儀会社への支払いやお寺への支払いなど、200万円ほどの出費がありました。
母が、香典は受け取らないと決めたため、葬儀後の香典返しはお世話になった方へのお礼だけで簡単に済ませることができました。
父はお金を残してくれていたので、葬儀の心配も母の生活費もお金の心配は全くありませんでした。

問題は私たちです。
父のように葬儀費用を残せる自信がありません。
現在生活するのがやっとで、これからの子供の教育費のことで頭がいっぱいです。
できることなら簡単に子供たちで火葬のみで送ってほしいです。
まだ子供なので話はしていません。

一般的には、葬儀は行うものなのでしょうか。
また、どれくらいのお金が動くのでしょうか。
ローンを組む人もいるようですが、子供たちに迷惑はかけたくありません。
時々怖くなります。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 老後のお金全般
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
まず、葬儀にかかる平均費用ですが、公益財団法人生命保険文化センターのまとめによれば、約178万円とのことです。

https://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/succession/2.html

ただし、この費用には、飲食費(いわゆる「精進落とし」)や返礼品(いわゆる「香典返し」)なども入っているため、純粋な祭祀にかかる費用は約117万円とのことでした。

お父様の葬儀の費用が飛びぬけて高いというほどでもないと思います。

近年は質問者様のように、簡素なお葬式を望まれる方も多くなっています。
直葬(宗教的な儀式を行わず、火葬場でのお別れをする)の場合、費用も10万円台からとかなり低額であることから選択なさる方もいらっしゃるようです。

しかし、費用の安さだけで直葬を選択してしまうと

・親族との関係が悪くなる恐れがある
・直葬が終わった後、亡くなったことを知った親族や知人・友人が弔問に訪れ、その対応に追われる

という弊害もあることに注意しましょう。何より、成長なさったお子さんが「自分の親をそんな形で見送るのは嫌だ」と思われるかもしれません。

正式な葬儀を行うべきか、それとも直葬で済ませるべきかは、個々人や家族の価値観や宗教観、土地柄にもよるので、正解は出せません。ただ「あなたたちに負担がかかるほど、華美なことはしないでね」とお伝えしておけば、まずは十分かと思われます。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金の貯め方

現在4人家族です。家のローンもあって、子供はまだ小学生と中学生と、これからお金のかかる時期なのですが、老後に一人2000万円必要ということで、とてもじゃないけれどそんなお金貯められないなと思っています。住宅ローンが重くのしかかっているので、貯金が一向にできません。今は私も子供が手が離れてきたので、週に2日パートに出ていますが、今後はもう少し増やしていかないと、貯金できないと思います。

女性40代前半 はなさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家族の葬儀。費用とプランの例が知りたいです

家族が亡くなってしまった場合の、葬式代についてお聞きしたいです。親が高齢になりいつ不幸で亡くなってもおかしくない状況なのですが、最近は家族葬などで葬儀の費用を抑える方も増えてきていると、ネットなどで知りました。具体的に葬式にかかる費用や、プランについて詳しくお聞きしたいです。

男性40代前半 cmrdeさん 40代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

老後にかかる一般的な費用総額または月額は?

年々、年金の受給開始年齢が増えていたり、少子高齢化による年金破綻の話を聞くと、老後のお金について心配になります。子供はおりますが、できるだけお金は子供達に頼らず自分たち夫婦で何とかできるように準備しておきたいと考えております。老後、特に定年後にかかる生活の費用や、老人ホームや介護施設にお世話になるとしたら一般的にどれくらいの費用がかかるのか?定年後も払い続けなければならない税金の種類や金額など、月額単位で知りたいです。また、介護が必要になった際の詳細?家族が面倒見る場合はどれくらいで、介護施設にお願いして、来て頂く場合、入所して介護施設で生活する場合の費用も不安です。そもそも、すぐに入れるのか?どう言った種類の施設があるのかも知らないので漠然と不安です。

男性40代前半 maru00maruさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金はどのくらい貯めておけば安心できるか?

30代の専業主婦です。夫は40代です。小学生の子供が二人います。夫とは年が離れており、夫の定年まではあと10数年です。義理の実家で同居していることもあり、子供の教育資金は、ある程度貯まっています。しかし、老後の資金はまだまだ足りない、と感じるほどしか貯まっていません。夫は公務員ですが、60歳で退職したい、再任用で働く気はない、と言っています。先ほども書いたとおり、夫の定年まではあと10数年しかありません。老後資金はどのくらい貯めればよいか?また、足りない場合は、私も働きに行くべきでしょうか?私は持病があり、専業主婦をさせてもらっています。やりくりをしてなんとか年間200万円は貯められていますが、子供が中学、高校となったら、貯金できる額も減ると聞いています。

女性40代前半 暇子さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 古戸 賢一 2名が回答

現在の収入が低く貯蓄がほとんどできておらず不安を感じています

現在の年収が450万ほどですが、子どもが5人もいるため貯蓄がほとんどできていない状況です。少し前には老後に必要なお金は2000万円とも言われてましたが、現在の収支では定年までにそこまで貯めることが難しいと感じています。資産運用も検討したのですが、そもそも資金が少ないため、始めることができそうなのがFXくらいでした。※FXはギャンブル性が高そうなので行動には移さないと思います。また現在勤めている企業は副業を解禁していない上に、現在の状況では出世による収入アップも見込め無さそうです。誰もが知っているであろう大企業のため、辞めて再就職というのもリスクが高いと感じているのですが、現状でくすぶっているくらいなら再就職という方法も検討した方がよろしいのでしょうか?何か現在を打破できるアドバイスがあればご教授いただきたいと思います。

男性40代前半 aki_fukuさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答