葬儀費用が気になる

女性40代 きずなとさとりさん 40代/女性 解決済み

私たち夫婦が亡くなった時の葬儀費用が気になります。
葬儀には様々な形がありますが、最近では家族葬をしたという話をよく耳にします。
家族葬は、普通の葬儀よりもこじんまりとしたものというイメージがありますが、参列者に制限があったり、人数も様々なようです。

私の父の時は、家族葬でも葬儀会社への支払いやお寺への支払いなど、200万円ほどの出費がありました。
母が、香典は受け取らないと決めたため、葬儀後の香典返しはお世話になった方へのお礼だけで簡単に済ませることができました。
父はお金を残してくれていたので、葬儀の心配も母の生活費もお金の心配は全くありませんでした。

問題は私たちです。
父のように葬儀費用を残せる自信がありません。
現在生活するのがやっとで、これからの子供の教育費のことで頭がいっぱいです。
できることなら簡単に子供たちで火葬のみで送ってほしいです。
まだ子供なので話はしていません。

一般的には、葬儀は行うものなのでしょうか。
また、どれくらいのお金が動くのでしょうか。
ローンを組む人もいるようですが、子供たちに迷惑はかけたくありません。
時々怖くなります。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 老後のお金全般
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
まず、葬儀にかかる平均費用ですが、公益財団法人生命保険文化センターのまとめによれば、約178万円とのことです。

https://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/succession/2.html

ただし、この費用には、飲食費(いわゆる「精進落とし」)や返礼品(いわゆる「香典返し」)なども入っているため、純粋な祭祀にかかる費用は約117万円とのことでした。

お父様の葬儀の費用が飛びぬけて高いというほどでもないと思います。

近年は質問者様のように、簡素なお葬式を望まれる方も多くなっています。
直葬(宗教的な儀式を行わず、火葬場でのお別れをする)の場合、費用も10万円台からとかなり低額であることから選択なさる方もいらっしゃるようです。

しかし、費用の安さだけで直葬を選択してしまうと

・親族との関係が悪くなる恐れがある
・直葬が終わった後、亡くなったことを知った親族や知人・友人が弔問に訪れ、その対応に追われる

という弊害もあることに注意しましょう。何より、成長なさったお子さんが「自分の親をそんな形で見送るのは嫌だ」と思われるかもしれません。

正式な葬儀を行うべきか、それとも直葬で済ませるべきかは、個々人や家族の価値観や宗教観、土地柄にもよるので、正解は出せません。ただ「あなたたちに負担がかかるほど、華美なことはしないでね」とお伝えしておけば、まずは十分かと思われます。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

遺族年金と何ですか

現在自分の障害年金と妻のパート収入で暮らしていますが、年の差もあり私の方が先に逝くでしょう。その後の妻の暮らしが心配なので話をするのですが妻は遺族年金があるから大丈夫と言います、妻の言うこの遺族年金とは普通の年金のようにずーっともらえるものでしょうか、それとも自分が逝った時だけですか、この辺がよくわかりません。もう先は長くありません。これがはっきりわからないとこの先のというか今の生活のあり方など検討しておかなければなりません、なのでこの遺族年金について詳しく教えていただけないでしょうか。妻は物事いいようにしか考えないタイプです。私は1度きりのことだと思ってあてにしないようにと言っています。また、この他にあれば教えて頂きたいです。

男性60代前半 cooldomonさん 60代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後の資金管理をどうするか

現在自身は、57歳の専業主婦です。夫が今年定年退職をむかえます。その後、第二の仕事として系列会社に就職する予定ではあります。娘が二人おりますが、次女は独立しています。長女は在宅の仕事をしており、同居していますが、精神的な病をもっており自立して生活することがむずかしいようです。そこで、私どもはこの先年老いて身体的に不自由になった場合、老人ホームなどを検討しており、資金もそれなりに作っている最中ですが、問題は認知症などを患い資金管理ができなくなったとき、経済的な管理をどうすればよいかが分かりません。事情があり次女に依頼するわけにはいかないのですが、やはり後見人などを立てねばならないのでしょうか。また、後見人制度というのは信頼に足るものなのでしょうか。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後のお金のことや年金などです

年金額が約50年後にはどれだけ貰えるのかわからないのでそこのとこは、とても不安などがあります。お金がなくて、生活を切り詰めてまでして、栄養失調や餓死などは、したくないなどとかんがえております。今は、まだわかいので、遊んで暮らしたいと思うきもちもありますが、老後のために今からでも貯金などをしていきたいと考えております。老後に、なる前に結婚などできなかった場合は、1人暮らしなので、孤独死などしたくない気持ちなどがあります。もしも、病気や怪我などした時は、一人なので、頼る人などが、周りにいてくれたら、いいのですが、いなければ、とても老後は、不安に感じます。老後のために今からでもするこなどがあるのであれば、教えて頂きたいです。

男性20代後半 5454さん 20代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

将来親の介護をするために必要なお金

将来自分が定年退職した後に親の介護に必要なお金や、自分自身の健康を維持するためのお金をどのくらいためておけば良いのか、どのくらい必要になるのか、又、どうやってためれば良いのか、どうやって捻出すれば良いのか、などを知りたいです。これから高齢者の医療負担が2割になったり、年金受給年齢が引き上げられるとか、これまでの高齢者の生活費や医療費とは全くちがうシステムになりつつあるなかで、どう備えればよいのかを教えて欲しいです。

女性50代前半 さるおさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後費用の詳しい項目がわかりません

老後に必要なのは2000万円という爆弾発言は、大問題となって政府への批判が続出しました。しかし、それだけ多くの国民が事態を具体的にイメージするようになったということ。まだ先の話とのんびり構えていた私にさえ、本気で考えないとマズイのではないかと思わせてくれたのは、ある意味ありがたいことでした。そしてきちんと考えれば、絶対に2000万円と決まっているわけではなく、それぞれの生き方によっても大きな差があるということもわかりました。ですから実際の我が家はいくらなのか?いうことを予測しておきたいのですが、実際の老後はまだ未知の世界、どんな出費があるのか想像もつかないのです。よく言われているのが、医療費や住宅ローン等の残債ですが、もっと細かい項目が知りたいと思っています。たとえば孫への費用とざっくり表現されますが、孫に頻繁に物を買ってあげるという状態になるということは、息子や娘家族とよく会っているなど、普段から交流があるということ。その場合の食費だとか、細か〜いことではありますが、大きなお金ではないからこそ意外と見落としてしまうものではないのかなと思うのです。そのような1回ごとは小さいけれど、単発では済まない長年の出費にはどんなものがあるのか、それらを詳しく教えていただき、その中から我が家に符合するような項目をピックアップして、生活全体をイメージしていきたいと思っています。

女性50代後半 スイートバジルさん 50代後半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答