20年前のがん保険は見直しすべきか

女性50代 ななこさん 50代/女性 解決済み

今、テレビで盛んにCMをやっている「20年以上前に契約したがん保険の見直し」について悩んでいます。見直したいのはやまやまですが、どうしたって追加で支払いをしなければならないので、その必要があるのか?と考えてしまいます。夫婦の年齢も上がってきたし、がん保険にさらにお金をつぎ込むべきなのか、もう今後は貯金で対応すべきなのか、悩むところです。もちろん、がんの治療方法が変化していること、入院よりも通院が主流になっていることは承知しているのですが、入院しないでよいがんなら、もう医療保険でカバーすることを考えたほうがいいのかな、という考えに傾きつつあります。夫の収入も今後減っていく可能性があるので、固定費はなるべく減らす方向にしたいのもあり、一体なにが正解なのか、悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/02

 近年のがん保険は、がんの治療法が多種多様化していて、入院よりも通院による治療法が増えてきているのに合わせて、通院中心になってきています。
 なので、昔の入院を重視したがん保険は、現在の治療法には適さない部分があるので、見直しを勧めているものと考えられます。

 ただ、放射線治療や免疫療法、抗がん剤療法などの治療法は、入院しなくても通院でも対応できるようになっただけで、治療費の負担はやはり重いです。また、保険適用の治療法であれば、高額療養費制度もあるのですが、自由診療(先進医療含む)の場合は、全額自己負担で、高額療養費制度も適用されません。

 そこで、入院日数などに制限がある医療保険だけでカバーするのは、難しいのではないかという考え方もできます。

 しかし、だからといって保険料が、家計に大きな負担になるようであれば、それは本末転倒だと言えます。

 なので、どういうリスクに備えるべきかを、がんだけでなく、死亡、他の病気やケガ、老後生活、などに分け、現在加入している保険と突き合わせてみて、保険以外に対応できるものや、備える必要のないリスクを整理してい見ることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険の掛け捨てと積み立てについて

現在30代前半の男性でサラリーマンとして給与所得を得ています。医療保険は掛け捨て2000円と積み立て10000円の保険に入っています。給与が減って生活費が少し厳しくなってきたのでどちらかを解約しようと考えています。その場合は積み立ての方を解約した方がよろしいでしょうか。しかし、積み立ての方は解約すると元本割れをしてしまい現在5年間入っているのですが半分くらいしか解約返戻金が戻ってこないので迷っています。掛け捨ての方はいつ辞めても損失がないのですが2000円なのであんまり足しになりません。やはり生活費を確保するためにも元本割れをしてでも積み立ての方を解約した方が良いのか迷っています。掛け捨ての方は保険の見直しをしようかと考えています。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

ガン保険は必要か?

日本人の死因第一位である国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで亡くなっています。かかってしまえば、治療にはお金がかかるので、いざという時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、悩んでいることがあります。ガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも多く存在し、全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。年齢も年齢で保険加入は慎重に間違いのない選択をしたいと考えています。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

子供の医療保険に入るべきか?

30代主婦です。4歳と1歳の子供がいます。子供の医療保険には入った方がいいのか、質問したいです。現在、子供の保険は、上の子名義で学資保険の代わりに、終身保険(300万)に加入しています。月15000円で、10年後に180万貯まり、その後、解約せずに持っていれば、増えていく予定です。教育資金としての貯蓄は、別で運用しています。また、わんぱくなので、他人の物を壊してしまった時のために、自動車保険に、損害保険をプラスでつけています。今回お伺いしたいのは、子供の医療保障についてです。共済などの安いものであれば、月1000円以下で入院と通院の保障がついているものに入れるのですが、そもそも子供の医療費は無料なので、入らなくてもいいのかなぁと思います。年間12000円を、将来の教育資金として貯めておいた方がいいような気がするのですが、子供が2人いるので、もし、どちらかが入院するとなると、外食になってしまったり、タクシーを使ったりと、金銭的にも大変なことになるかもしれません。また出産で入院した時に、医療費以外にも食事代など、費用が請求される部分もあると知りました。子供の医療保険に入った方がいい場合、入らなくていい場合などあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性30代後半 smile-minoさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険にはいるべきか?医療保険にがん特約を付けるべきか?

現在、生命保険に医療保険を付けて加入、さらに別にがん保険に加入しています。保険を見直す中で、入院給付が重なっており無駄であると考えて調べたところ、医療保険にがん給付金を特約で付けられることが分かりました。保険料も当然そちらの方が安くなり、切り替えようと考えています。どのように思いますか?

男性50代前半 たーたさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

保険は必ず入った方がいいですか?

現在35歳で専業主婦です。夫の年収は800万で、1歳の子供がいます。夫は医療保険、がん保険、生命保険に入っています。一方私は以前働いていた時は、掛け捨ての医療保険に入っていたのですが、退職後、特に大きな病気もしていないし、貯金があるなら医療保険は不要という話を聞き、現在は保険には未加入です。夫も私もそれなりに貯金はしていたので、突然どちらかが病気になっても、医療費が払えないというこはないと思います。ただ子供が産まれてこれからお金もかかるので、夫だけじゃなく私自身もしっかり保険に加入した方がいいのでしょうか。また加入するならどんな種類の保険がいいのかアドバイスが欲しいです。がん保険や女性専用の保険などもあり、迷っています。

女性30代後半 vega283313さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答