カードの支払いが追い付きません

女性50代 いももちさん 50代/女性 解決済み

食品・日用品を含め、子供の衣料品など、クレジットカードで購入しています。どのぐらい使っているか、家計簿はつけていないので大体の感覚でカードを使用していますが、ちょっと使いすぎた月は、翌月払いや分割払いにしていました。最近、あまりカードを使用していない月も支払い額が20万円~30万円を超えるようになり、それが払えないのでまた翌月や分割・・・を繰り返していたら、支払いがどんどん貯まってしまいました。
前月からの支払い残高が毎月20万円はあります。支払い額が増える一方で、払えない分を毎月先送りにしているだけになってしまい、このままだと返済できなくなりそうです。
いつか、翌月払いや分割払いをやめたいと思っていますが方法がわかりません。カードの引き落としで、現金が手元にあまり残らない月もあります。
カードを使わないように、と思っても、現金があまりないのでカードで生活するしかない状態です。どうしたらいいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/29

ご質問の件について、質問全体を一通り確認させていただき、まずもって、収入に見合った生活をしていかなければ、今回の問題を解決することはできません。

質問者様は、「大体の感覚でカードを使用しています」、「ちょっと使いすぎた月は、翌月払いや分割払いにしていました」と記載しており、この部分を踏まえますと、お金の管理が全くできていない人であることがわかります。

加えて「払えない分を毎月先送りにしているだけ」といった部分より、収入よりも支出の方が明らかに多い生活をしていることが予測でき、毎月借金生活をしているのと何ら変わりがない状態であることも確認できます。

回答者が個人的にとても引っかかっている部分は「カードを使わないように、と思っても、現金があまりないのでカードで生活するしかない状態です」といったところにあり、そもそも「この考え方が全くもって間違っている」と言い切ります。

上記の考え方を改善し、冒頭でお伝えしましたように「収入に見合った生活をしていかなければ、今回の問題を解決することはできない」のです。

要は、今の生活水準をもっと落とす必要があり、それが嫌であれば、今の生活水準で足りない分の収入を何かしらの方法(アルバイト・副業など)で得るように努めなければなりません。

このままほったらかしてそのままにしていきますと、近い将来、お金が確実に回せなくなり、クレジットカード枠が限度額に達し、未払金がさらに膨らみ、借金をし、借金が膨らみ、借金も返せなくなり、債務がさらに多額になるといった、これでもかと言えるほどの「負のスパイラル」に陥ることが十分予測できます。

最後に、現在置かれている状況を早急に改善するように努めていただき、質問者様ご自身がお金の管理をすることができなければ、結果として、将来的に今と同じようなことを繰り返してしまう懸念も生じると感じています。

こちらは、余談ですが、翌月払いや分割払いは「リボ払い=リボルビング払い」になっていないでしょうか?

何となくなっていそうな予感がするのですが、リボ払いにしてしまいますと、支払金額が大きく膨らむ重大な要因となるため、早急に確認し、仮に、リボ払いになっている場合、以後、この支払方法を使わないようにしてください。

なお、リボ払いの特徴と利用する時の注意点は、以下、日本クレジット協会のWEBサイトを参考にしてみることをおすすめします。

参考:一般社団法人 日本クレジット協会 リボ払いの特徴と利用上の注意
https://www.j-credit.or.jp/customer/basis/revolving.html

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賢い貯蓄の方法が知りたいのと保険の見直しをしたいです

貯金がなかなか貯まらず悩んでいます。現在賃貸住宅で暮らしているのですが、後々マンション購入したいと考えています。生活費やいま入っている保険の何が無駄で何が必要か、また見直すべきところを知りたいです。現在私が専業主婦で夫の収入のみなので、今の夫の収入プラス今後私がどの程度の収入を得れば月8万程度貯金に回せるか知りたいです。保険に関しては5年ほど前に入ったのですが月々に払うお金が少し高いと感じているので今の自分に合うもう少し割安な保険を探したいと考えています。夫の方は現在保険に入っていないので合わせて入る保険を検討できたらと考えています。夫婦で入るとお得な保険などがあればそちらで検討したいと思っているのですが保険の種類が多すぎて自分たちでは判断しかねるのでプロの方に相談できたらと考えています。

女性40代前半 おくにさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後において単身の場合での老後の資金について

今現在、40代と言う状況で私は、独身でありますが、将来を思い描きました際に、老後になって一人暮らしを継続していくにあたりまして、やはり、自分自身の給料が正社員からアルバイトに移行することで、かなり年収がダウンすると思われます。今現在、一人暮らしで、実家には住みたくないので、一人暮らしにこだわっておりますが、定年した後で一人で生活していくには、アルバイトに移行した場合に、生活の質を落とすのはかなり難しいのではないかと思っております。そこで、経験のある方にお伺いさせて頂きたい点としましては、定年退職を迎えられてアルバイトに移行された場合、どのような暮らしをされてるのかお伺いさせて頂きたいなと思っております。やはり、生活の質を下げることはしなければならないでしょうか?

男性40代前半 souma1016さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

定期預金を利用してお金を貯める方法のメリットやデメリット

お金を貯める際には、定期預金にすると良いということを聞いたことがあります。定期預金に関しては、普通預金と比べると、自由にお金をおろしたりすることができない特徴があるので、それによって強制的に貯金がしやすいとは思います。しかし、お金を自由におろすことができない不便さというのはかなり大きい気がしており、定期預金を利用してしまうと、貯金はできるかもしれないけど、日常生活で困ることがあるのでは?という予感がしてきます。定期預金を利用してお金を貯める方法に関しては、実際メリットとデメリットはどちらの方が大きいのか?現実的な方法と言えるのか?に関して知りたいなと思っているので、詳細な話を教えてほしいと思うのです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

食費を節約する方法がわからな過ぎて困ってます

私が長年主婦として、会社員として忙しい日々を過ごす中で、お金の効率の良いため方について悩んでおります。少しづつ貯蓄して行く方法としまして、給与天引きによる方法を実践していったりしているのですが、中々成果を得られることができません。やはり、毎日の生活について見直さなければならないと思っております。そこで私が、一番懸念している内容としましては、毎回の夜ご飯について、やはり、面倒くさいと言うものがありますので、どうしても、夜ご飯につきましては、外食で済ませてしまうことがあります。これを何とかしなければならないと思っているのですが、思いきって外食を辞めて、家で食事作りをする方法等について模索しております。

女性20代後半 chisaponさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金を増やす為に必要な資産運用は?

30代後半の会社員です。居住地が沖縄県、職業は小売業の会社で働いている為正社員ですが、年間の賞与(現金)は数万円程度・退職金なしで、年収は約250万円程度です。結婚していますが、相手の年収も同等程度です。子供は居ません(今後も見込みなし)ですが、旦那の実家のローンがまだ残っており義理の両親に返済能力が無い為、12年程同居しています。ローンは残5年程度で完済する予定です。子供もおらず、旦那が一回り年上の為老後資金に不安があり私個人で貯金が約450万円、株式投資約250万円あります。50歳頃までには個人の資産が1千万円ぐらいになる見込みですがやはり、老後にある程度自由な生活を送りたいので更に増やしたいと思っています。年収も少なく、大きなリスクは背負えませんが不動産投資にも興味があります。何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

女性40代前半 aki5460さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答