将来の貯金もできない状態。プロのアドバイスが欲しい!

女性30代 fu4075さん 30代/女性 解決済み

将来の貯金ができていない現状なので、どうしたらお金が貯まるのか、何に無駄なお金を使っているのかなどを見てほしいなぁと思います。あとは老後、夫婦2人でどのくらいのお金があればやっていけるのか、そのために今から何を見直して何を始めればいいのかを聞いてみたいです。なかなか普段今の毎日の生活に精一杯なので老後や資産形成のことなどを考えている暇がないので知識のある専門の方のアドバイスを聞いてみたいです。今は生活出来ていてもこれから老後だったり働かなくなったときにどのような老後を送るのか、きちんと準備をしておきたいなと思っています。お金の話はデリケートなので身近な人や友達などには知られたくなかったり、聞きにくい部分なので、専門の方に聞いていただきたいです。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/08

fu4075様、ご質問ありがとうございます

人生100年時代と言われるようになってきて、老後の心配をされる方も多くなってきていると思います。

これまではお金の心配をせず過ごせる時代もありましたが、現在の高齢の方は生活保護を受けられる方も多くなってきています。それは、これまでのようにお金についてしっかり考えなくても生活が出来ていた名残があるからだと思います。

現在の現役世代の方でも、お金についてよく考えずに今の生活に追われる方も多くおられますが、これからは更に今後の資金計画に対してしっかりと計画をしておかなくてはいけない時代になってきたと思っています。

ファイナンシャル・プランナーとして、皆さんに安心して人生100年時代を過ごせるファイナンシャルプランニングを提供できるようにしていますので、是非、ファイナンシャル・プランナーを多く活用していただければと思います。

相談して、本来、必要なお金の事を把握し、しっかり準備される場合と、日々の生活だけに追われて準備が出来なかった場合では大きな差になってくると思います。

白澤 萌子 シラサワ モエコ
分野 お金の貯め方全般
30代前半    女性

全国

2021/05/10

fu4075さん、こんにちは。

お金が貯まらない、
何が無駄なのか分からない、
とのことで、
まず1か月の支出を把握すること
をオススメします。
何にいくら使っているのか。

その上で、一般的な金額から
かけはなれている項目
生活の中でもっと削れる項目
を見つけ出すことです。

と同時に将来のために
いくら必要なのか?
を考えるべきです。
闇雲な節約は続かないので…!

3大支出のざっくりとした
イメージは下記です。
教育費(約1,500万円/人)、
マイホーム(約4,000万円)、
老後の生活費(約3,000万円)等。

十人十色、大事にする観点も
人によって異なるので、
自分の色を出しながら考えてみることを
オススメします!

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の学費。運用するなら低リスクを心がけるべき?

今5歳と3歳の子供の子育てをしていて、娘たちの将来の学費のためにと毎月貯金をしています。そのお金の運用方法について悩んでいます。そのお金は大学入学の際に利用することになると思うのですが、あまりリスクの大きい運用をするのではなくリスクの低い運用をしていくべきなのでしょうか。

女性30代後半 shiho_1986さん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

超低金利時代で預貯金では金利が付かない今、どうすれば?

低金利で銀行、郵便局に預けても少しも金利はつきません。かといって、ハイリスク・ハイリターンなものには手を出したくない場合、そこそこ安全な管理は一体、何なのでしょうか?住宅が余っている現在、そして貯蓄額から考えても不動産投資や賃貸経営は論外、FXや仮想通貨なども怖いというイメージがあります。とはいえ、そもそも銀行、郵便局が本当に安全なのだろうか? という疑問もあり、投資信託や債券なども取り入れたほうがいいのだろうか? しかし、知識が必要なのではないか? とも思います。金の積み立てなどはどうなのだろう? と思うものの、それが適切かもわかりません。分散したほうが良い、と聞いたことがありますが、どこに、どのように分散すればいいのかも、全く分かりません。また、少額の自分の貯金ならば、少しはリスクがあっても運用というものをやってみたいと思うのですが、精神的に負担にならずに運用するなら、お勧めがどんなものなのかも知りたいです。

女性50代後半 makissさん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

不労所得などで、収入を増やし、老後に備えて貯金を殖やしたいです

将来のために貯金をしたいのですが、収入が少ないので、あまりできていない状態です。同じ収入でも、そのお金を生かすために投資をしようと考えています。ですが、投資もリスクがあるので、なかなか踏み出すことができません。お金との付き合い方がうまく行っていないだけなのかもしれないとも思っています。今後はまず収入を増やしていきたいと思っています。その上で、そのお金を生かして有益な投資をして、貯金を殖やしていきたいです。どのような方法があるのか、また自分にはどんな方法が合っているのか知りたいです。今考えているのは不労所得の方法です。今まで不動産所得も考えましたが、自分には合っていないような気がします。株は身内がやっていたので、あまりやりたいとは思っていません。それ以外の方法でできる自分に合った不労所得の方法を知りたいです。

男性30代後半 すすむさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

コロナの影響でアルバイトのシフトに入れず貯金に回せない

1人暮らしをしているのですが、コロナウイルスの影響で今までしていたアルバイトのシフトに思うように入れなくなり、1ヶ月で自由に使えるお金が減ってしまいました。それまでにアルバイトで稼いだお金は貯金せずに、物事の経験をするのが大切だと思い、使っていました。その結果、今の状況は少し厳しくなり、少しずつ貯金をしようと考えましたが、どのようなことから始めたらいいのか全くわかりません。なので、些細なことでも構いませんが、アドバイスをいただきたいです。

女性20代前半 anaさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

金銭面で大きな不安があります

兵庫県に住む、23歳の専業主婦で現在妊娠中です。主人は21歳の会社員で、大手企業に務めていますが、金銭面で大きな不安があります。手取り22万で生活費として10万家に入れてもらっています。主人が、家賃や車の管理費を給料天引きで払ってくれており、光熱費等引くと月に残るお金は1万残るか残らないかです。これから子どもも産まれて、病院代やミルク費などかかってくると思うと全然貯金に回すことが出来ず。なんとなく相談すると、私が働くことが出来るようになるまではこの調子かもしれないねとの事でした。生活費を上げてもらったとしても、主人のお小遣いがなくなってしまうので、それは可哀想だと思います。世間の皆さんはどのようにして貯金をしているのでしょうか。

女性20代後半 yurrrrrinさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答