FXで損をして100万円ほど借金をしてしまいました

男性50代 jinさん 50代/男性 解決済み

40代の男子会社員です。
妻と子供が4人いて住宅ローンを使って自宅を購入しております。

今、子供たちが大きくなってきていろいろとお金がかかってきています。
そこで、お金を増やそうとして、FXで運用をしようとしたのですが、
損をしてしまいました。借金も100万ほどしてしまいました。
返済としては、月3万になります。
そのほかに、車のローンと住宅ローンが14万ほど返済しており、
かなり生活費を切り詰めなくてはいけない状況です。
FXはやめる決意ができたのですが、気持ちを切り替えて生活していこうと思っているのですが、どうしても後悔もあり前を向いて生活できる状況にありません。
気持ちの上でどのように切り替えていけばよいか教えていただけないでしょうか?
FPの方に聞く内容ではないのかもしれませんが、
もしあるようでしたら何か返済金額を減らす方法を教えていただけるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/08/02

私は20代後半のころ、高速道路を運転中に時速50キロを超えるスピード違反をしてしまい、1か月半の免許停止だけなく、反則金や講習費用等を合わせて20万円近くもの出費を余儀なくされた苦い経験があります。

でも、それがあったこそ、免停が解けてからは誰よりも安全運転を心掛けるようになりました。

高速道路では、追い越されることが圧倒的に多いほどですよ。

おかげで、幸い人をケガさせたことはありませんし、自分自身もこうして今も生きています。

また、当時は営業の仕事で1日平均100キロほど車を運転する生活が、免停によりその期間は電車やバスでの移動となってしまいました。

非常に不自由ではあったのですが、そのおかげで本を読む時間が一気に増え、免停明けも完全に習慣化したのです。

この経験が、私を少しは成長させてくれました。

この経験がなければ、今の私はなかったと言っても過言ではないと考えています(べつに、たいした人物ではありませんが)。

本当に、安い「授業料」だったと幸運に感謝してもしきれないほどです。

つい、私自身のどうでもよい話が長くなってしまいました。

ご相談者さま、借金が100万円程度で済んでよかったではありませんか。

FXでなまじ最初に20~30万円ほどの小さな利益を出してしまっていたなら、必ずそこで自分が天才だと勘違いしてしまって、もっと大きなポジションをとっていたはずですよ。

その帰結は、100万円どころでは到底済まない巨額の借金です。

いきなり失敗してたった100万円に過ぎない借金を背負われたことは、間違いなく幸運なことだと言えるでしょう。

命まで取られることでもありませんし。

FXなんて、誰かの儲けは誰かの損失の上に成り立っている「ゼロサム(参加者全員の収支を合計するとゼロになる)ゲーム」に過ぎません。

要は、ギャンブルなのです。

たった100万円の「授業料」で、お金を奪い合うことで資産形成はできないという当たり前の事実が理解できたなら、安いものではありませんか。

この上ない、最高の学びが得られましたね!

後悔される必要など、全くありません。

ご相談者さまは、まだ40代の若さです。

人生100年時代とするなら、まだ前半戦ではありませんか。

コツコツと借金を返済しながら、少額でもよいので真っ当な資産形成をこれからスタートされれば、100万円の借金なんてあっという間に取り返すことができますよ。

毎月の返済金額を減らすには、返済期間を長くして借り換えることで可能になるかもしれませんが、利息の負担も膨らむ一方になります。

いずれにせよ、あと数年間は「授業料」をローンを組んで返済していると前向きに考え、購入された快適な住まいで子どもさんの成長を楽しみにしながら暮らしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

日々の生活で少しづつお金を貯めるコツ

現在夫婦共働きで子供はいないので生活に困ることはありません。ただ、世代の平均からすると年収が少なく今後もどの程度収入が増えるか分からない現状です。10年後、20年後、さらに老後を見据えたときにどの程度貯金ができるかが不安です。少ない収入である程度外食や旅行も楽しみながら少しづつでも貯金を増やしていく方法はありますか。

男性40代前半 けんたさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

運用資金の捻出方法と目的に適した運用スタイルについて

現在、私には就学前の子供が1人おりこれから教育資金が必要となります。そして、ほぼ同時期に起こるであろう親の介護を考えると、自分たちの老後のことまで考える余裕はありません。夫婦が共働きで独身時代からの預金もある程度ありますが、介護のためにどちらかが仕事をやめざるえない可能性もあるため資金をできるだけ増やしたいというのが正直な想いです。ただ、運用に回す資金をどこから捻出すべきなのかが分からず困っています。投資は、生活資金から出すのではなく余裕部分から回すべきだとよく言われます。理屈は分かるのですが、具体的に考えると毎月預金していた額も運用に回すという意味なのかすでにある預金の中から一定額を運用するということなのかどちらなのでしょうか。さらに、毎月や毎年に一定額のリターンを求めるのではなく、10年程度を見据えて目標金額まで資産を増やしたい時、どの投資先のどの運用方法が適しているのでしょうか。例えば、毎月積み立てるように運用資金を足していく方法と最初に数百万単位の資金を準備しそれを10年かけて運用していく方法、どちらが目的に適しているのでしょうか。運用スタイルの基本から教えていただけるとありがたいです。

男性40代前半 untyouさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

普通貯金でだいじょうぶなのか。

夫40歳妻41歳子供小学生様々な投資があったり、資産運用があったりと、どうしたらいいのかなと思う事ばかりなのですが、どれも怖さもあり手が出せないでいます。現在、基本的な、普通貯金のみでのお金の管理が基本となっています。普通貯金では、利息もほとんどないですし、積み立て貯金もそれほど変わりがないと感じてしまったので、積み立てにもしていません。銀行の方にもNISAをおすすめされたりしたこともあったのですが、知識がなく失敗してしまったらどうなってしまうんだという不安があり踏み出せません。夫婦ともに40歳を超えたので、老後に備えて、何かしてみたいという気持ちが強くなっているのですが、初心者でも手が出しやすい投資や、株といったものはあるのでしょうか。どのような資産運用が、わかりやすいのか知りたいです。

女性40代後半 zumekoさん 40代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

今からでも始められるリスクの低い投資について知りたい

現在未婚の為、自分の生活費は自分の収入で賄っていますが、将来的には結婚して子供を産みたい思っています。そのために、今からある程度の貯金をしたいと思っているのですが収入が少ないためなかなか叶えられません。そのため、副収入などを考えているのですが仕事の拘束時間も長く副業もなかなかできないでいます。そこで、投資などに興味を持っていますが、何も分からないのでリスクが高いと感じています。知識をつければ良いかと思うのですが様々な投資がある中で、初心者で行うにはまずは何が良いのかさえ分からない状態です。なるべくリスクが低く行いやすい投資あれば教えていただきたいです。また、30代からどのようなお金の貯め方をしていけばいいのかを教えていただきたいです。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

飽き性の私でも続けられるお金を貯める方法は

私はお金を貯めることが苦手で、貯まっていくのを見ることは好きだと思いながらもついつい衝動的に買い物をしたりと、あまりお金が貯まりません。現在、バイト代はそこそこ入っているのですが、購買数と比例させようと思うとより貯蓄が必要だなと感じます。そこでより効率的に安全にお金を貯める方法はないのでしょうか。安全が立証されていないバイト等は怖いのですが、今の収入でより効率よくお金を貯めたいと思っています。金融から借りたりするのは怖いと感じてしまうのであくまで現時点の収入でできれば嬉しいです。飽き性なのでコツコツ貯めるのはあまり好きではありませんが、習慣化したものについては取り組むことができると思います。何かいい案があれば教えて欲しいです。

女性20代前半 ごっちゃさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答