FXで損をして100万円ほど借金をしてしまいました

男性50代 jinさん 50代/男性 解決済み

40代の男子会社員です。
妻と子供が4人いて住宅ローンを使って自宅を購入しております。

今、子供たちが大きくなってきていろいろとお金がかかってきています。
そこで、お金を増やそうとして、FXで運用をしようとしたのですが、
損をしてしまいました。借金も100万ほどしてしまいました。
返済としては、月3万になります。
そのほかに、車のローンと住宅ローンが14万ほど返済しており、
かなり生活費を切り詰めなくてはいけない状況です。
FXはやめる決意ができたのですが、気持ちを切り替えて生活していこうと思っているのですが、どうしても後悔もあり前を向いて生活できる状況にありません。
気持ちの上でどのように切り替えていけばよいか教えていただけないでしょうか?
FPの方に聞く内容ではないのかもしれませんが、
もしあるようでしたら何か返済金額を減らす方法を教えていただけるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/08/02

私は20代後半のころ、高速道路を運転中に時速50キロを超えるスピード違反をしてしまい、1か月半の免許停止だけなく、反則金や講習費用等を合わせて20万円近くもの出費を余儀なくされた苦い経験があります。

でも、それがあったこそ、免停が解けてからは誰よりも安全運転を心掛けるようになりました。

高速道路では、追い越されることが圧倒的に多いほどですよ。

おかげで、幸い人をケガさせたことはありませんし、自分自身もこうして今も生きています。

また、当時は営業の仕事で1日平均100キロほど車を運転する生活が、免停によりその期間は電車やバスでの移動となってしまいました。

非常に不自由ではあったのですが、そのおかげで本を読む時間が一気に増え、免停明けも完全に習慣化したのです。

この経験が、私を少しは成長させてくれました。

この経験がなければ、今の私はなかったと言っても過言ではないと考えています(べつに、たいした人物ではありませんが)。

本当に、安い「授業料」だったと幸運に感謝してもしきれないほどです。

つい、私自身のどうでもよい話が長くなってしまいました。

ご相談者さま、借金が100万円程度で済んでよかったではありませんか。

FXでなまじ最初に20~30万円ほどの小さな利益を出してしまっていたなら、必ずそこで自分が天才だと勘違いしてしまって、もっと大きなポジションをとっていたはずですよ。

その帰結は、100万円どころでは到底済まない巨額の借金です。

いきなり失敗してたった100万円に過ぎない借金を背負われたことは、間違いなく幸運なことだと言えるでしょう。

命まで取られることでもありませんし。

FXなんて、誰かの儲けは誰かの損失の上に成り立っている「ゼロサム(参加者全員の収支を合計するとゼロになる)ゲーム」に過ぎません。

要は、ギャンブルなのです。

たった100万円の「授業料」で、お金を奪い合うことで資産形成はできないという当たり前の事実が理解できたなら、安いものではありませんか。

この上ない、最高の学びが得られましたね!

後悔される必要など、全くありません。

ご相談者さまは、まだ40代の若さです。

人生100年時代とするなら、まだ前半戦ではありませんか。

コツコツと借金を返済しながら、少額でもよいので真っ当な資産形成をこれからスタートされれば、100万円の借金なんてあっという間に取り返すことができますよ。

毎月の返済金額を減らすには、返済期間を長くして借り換えることで可能になるかもしれませんが、利息の負担も膨らむ一方になります。

いずれにせよ、あと数年間は「授業料」をローンを組んで返済していると前向きに考え、購入された快適な住まいで子どもさんの成長を楽しみにしながら暮らしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金が貯まらない

夫婦二人暮らし世帯です。私だけが働いており、嫁は働いていません。私の手取りは月30万弱の給料でやりくりしています。嫁は糖尿病等の持病を持っており、毎月の診察費用とお薬費用で約二万円必要です。なるべく自炊をして出費を抑えていますが、嫁がアルコール依存症に近い状態で、毎日朝からアルコールを摂取しています。摂取量は平均で缶ビール13本程度飲んでいます。私も日に3本程度飲みますが、嫁がアルコールを控えてくれれば、結構な費用が抑えられて貯蓄に回せると思うのですが、こちらの忠告に聞く耳を持たずに、アルコールを飲み続けています。持病にも良くないと思い、やさしく言ってるのですが一向に変わる気配がありません。どうすればいいでしょうか?また、今のままの生活を継続する場合、貯蓄を増やす方法はあるでしょうか?

男性50代前半 112233aaさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

繰り上げ返済か貯蓄かどちらを選べば良いでしょうか。

主人の母が去年亡くなり、それ以降主人が気持ちの整理が出来ず、仕事の方も半年の間に3回転職しました。その間の生活費として2回ほどカードローン(2社計80万)も組み何とか生活は回せています。私自身は午前のみパートに出ていますが、子供の帰りが心配なためこれ以上の時間は増やせないのが現状です。保険の見直しや支出の節約に繋がることは色々としてきて、主人の仕事もやっと落ち着こうかというところです。そこで次回賞与を貰ったりしたら、借りたローンの繰り上げ返済に回したほうが少しでも楽になるでしょうか?それとも何かあったときのために、触らずに貯蓄としておいておいたほうがよろしいでしょうか?

女性40代前半 こうしんみーさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

預金以外の効率的な資産運用の方法は?

コツコツと銀行に貯蓄はしていますが、置いておくのみで、ほぼ、運用していない現状です。子供も三人いるので資産運用もしてみたいと思っていますが、何から手をつけていいか分からずにいます。また、資産運用する際にいくらくらい必要か、手元の預金との割合など教えて貰いたいです。ほぼ無知のため、資産運用がギャンブルのような一か八かだったりすると怖いなと、いう気持ちもあります。何度か調べたらしたことはあるのですが、複雑に感じてしまい実際始めるには至りませんでした。よく分からないまま始めても危険はないものなのでしょうか…?FXとかだと、気づいたら何倍ものお金を動かしていてマイナスになった。なんて、話をみて怖くて始められずにいます。何から始めるのが良いかも是非教えてください。

女性20代前半 nicobosiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

月5万円の貯蓄でいっぱいいっぱいです…

毎月50000円の貯蓄をしていますが、子供が大きくなるにつれて50000円の貯蓄も大変になってきました。子供の学資保険や生命保険の支払いはもちろんのこと、毎月の家賃や光熱費もあります。また、少しずつ食べ盛りにもなってきたのと、お肉が大好きなので、食費にもお金がかかってきました。毎月50000円の貯蓄を、少し下げようかこのまま頑張って50000円を継続しようか悩んでいます。また、家の貯金は出来ているのですが、いざというときのための自分の貯金は全く出来ません。へそくりもないですし、自分の貯金が減っていく一方で少しずつ不安にもなってきました。どうしたら、家の貯蓄だけでなく自分の貯蓄にまでお金を回せるのか疑問です。他の人たちはどのうように自分の貯蓄をしているのでしょうか。

女性30代後半 nana777さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

資産運用の上手な方法について

現在から未来までどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど、困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。ただ、私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 小松 康之 2名が回答