海外在住者でも入れる・使える保険はあるの?

男性50代 TJ524さん 50代/男性 解決済み

20年以上海外に暮らしており、現在は両親の介護のため日本へ一時帰国しております。これから生活の基盤を再び海外へ戻す予定なのですが、どうせなら日本で加入した医療保険が海外在住先でも使えたら非常に助かるのですが、そうした保険はないものでしょうか?その国は基本、永住者は無料で公立病院の医療サービスが受けられるのですが(私は永住者です)、そのおかげで常に患者が3ヶ月以上も順番待ちの状態で、早急に治療を受ける必要がある場合は民間病院へ行くこととなるため、医療保険への加入は欠かせないものとなっています。特に歯科・眼科治療に関しては非常に高額となる国なので、歯科・眼科治療のオプションがある商品があれば嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

藤原 洋子 フジワラ ヨウコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

全国

2021/07/06

ご質問ありがとうございます。

日本で販売されている医療保険に、渡航前にあらかじめご加入されておかれるとご安心とお考えとのことですね。多くの医療保険は、日本の公的医療保険に連動した手術はすべて給付金の対象になるなど、保障範囲は幅広い内容になっています。また、入院や手術などの基本的な保障だけでなく、さまざまなオプションを付けることのできる医療保険もあります。

しかし、日本で加入された医療保険は、原則として海外でも有効なのですが、日本国内では保険金や給付金の対象となっても、海外では対象とならないケースが定められています。

その他にも一定の制約があるのでご紹介いたします。

1. 渡航が決まっている場合は、渡航される国や渡航期間、渡航先での仕事の内容などによって、希望通りの内容で加入できない場合や、加
  入できない場合があります。

2. 保険会社から郵送される通知を受け取るために、日本国内の住所を指定する必要のある保険会社もあります。

3. 海外渡航中の保険料の支払い方はおおむね次のように指定されています。

ア) 勤務先の給与からあるいは日本国内の口座から引き続き支払う。
イ) クレジットカードで支払う
ウ) 満期まで、あるいは海外渡航中の保険料をまとめて支払う。
エ) 国内の代理人から振込用紙で支払う。

4. 保険加入や見直し、復旧、口座から保険料の引き落としができなかったなどで保険契約が効力を失ったときに、契約を元通りにする”復
  活”の手続きなどは、海外からはできません。

5. 保険金・給付金の請求をする場合には、海外への送金を原則として扱っていないため、海外へ送金するための諸費用の負担が生じます。
  国や地域によっては送金できない場合があります。

6. 保険金や給付金の請求をする場合は、海外から直接請求するほか、国内の親族の方や帰国後に請求するなどの方法が定められています。

以上の事柄を鑑みますと、帰国中に日本で医療保険にご加入されるより、海外のご住所に戻られてから渡航先の事情に合った医療保険にご加入されるほうがよろしいのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

成人の子供の保険はどうしたら良いでしょうか

今年大学を卒業する娘がいますが、就職は出来ず今は、アルバイト生活です。大学を卒業しても、自立する見通しはありません。ダンナの家系は癌が多いんです。20歳過ぎて大学を卒業したら自分で保険に加入すべきと思いますが、自立してない子にそれを望むことは出来ません。もし大きな病気になったり事故にあった場合、親が全てお金を負担しなければならないと思うんです。ただ私達もそれほど生活に余裕がないのが現状です。それでももし何かあった場合、子供に保険がないと不安です。成人した子供に親は最低限、どれくらいの保険に加入すれば良いかわからずに悩んでいます。どのような保険にどれくらい加入しておけば安心か知りたいです。

女性60代前半 marin7さん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険への加入。ベストなタイミングはいつ?

最近、生命保険について考えているのですが、実際に加入するタイミングでベストな時期みたいなのはあるのでしょうか?生命保険に入るにあたっての適切な時期、年齢のようなものがあるのか?あればそれはいつなのか?何歳なのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 電気イルカさん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

子供も医療保険は入らないと後で困りますか?

30代なかばの主婦です。小中学生の子供が二人います。この前ママ友達と話していたときに、子供の医療保険の話になりました。その友達の子供がちょっとしたことで病院にかかることになり、医療保険に入っていてよかったという内容でした。私はこのときうちの子は入っていないから大丈夫かなと言ったら、そのことにびっくりされたんです。どうやら周囲ではみんな入っていて、うちだけだったようでした。ママ友達から実体験をもとに必要だったと言われると、入っていないことで今後後悔するのではと不安になっています。ちなみに学校での怪我で保障されるスポーツ保険には自動的に加入しています。もし子供も医療保険に入ったほうがいいとして、何歳から入るのがベストなのかも知りたいです。小学生の子供も入るべきなのか、中学生の子供だけでいいのか。これまで大きな怪我はなく、基礎疾患もありません。よろしくお願いします。

女性30代後半 pucchi_26さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険に入った方がいいのかどうなのかについて

今は生命保険には入っていますが入院をした時に保険を使いましてありがたく思っていてCМとかでやっているがん保険には入った方がいいのか迷っています。万が一なってしまったら医療費は高いのでもう若くはないので入った方がいいのかメリットはなんなのかを知りたい思っています。医療保険は大事な物なので今後かからないとは限らないのでどうしようか考えています。保険料とかはどれくらいなのかプランはどうなのか聞いてみようかと思いますが保険にはいくつか入っていますのでこれ以上は支払いができるのか見直して方がいいのか検討しててますががん保険には入っておいた方がいいとは思ったりしています。でもどこがいいのかわからないのが現状でしていいサービスの所を探しています。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

医療保険の保障内容と特約について悩んでいます

医療保険の特約が一杯あり過ぎてよく分かりません。自分に必要な保障が何なのか分からないので、特約もどれを付けたら良いのかも分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。自分の今のライフスタイル及びこれからのライフプランからどのくらいの保障があれば良いのでしょうか?また追加しておくべき特約は何かも併せてお教え下さい。医療保険は複雑過ぎて素人には難し過ぎますので、保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方のお力をお借りしたいです。保険料も決して安くはないので、無駄な保障と特約を付けるというのは避けたいです。自分に合った保障内容及び特約を付けたいので、ぜひとも相談に乗って下さい。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答