生命保険への加入。ベストなタイミングはいつ?

男性30代 電気イルカさん 30代/男性 解決済み

最近、生命保険について考えているのですが、実際に加入するタイミングでベストな時期みたいなのはあるのでしょうか?
生命保険に入るにあたっての適切な時期、年齢のようなものがあるのか?あればそれはいつなのか?何歳なのか?について教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。保険加入にベストな時期というのはありませんが、加入年齢が高くなるほど保険料が上がりますし、大きな病気にかかってしまうと保険に加入できなくなったり、保障の制限や保険料の割増が加入の条件になったりする場合がありますので、必要な保険は加入できるうちに早めに加入しておいた方がよいかもしれません。
一般的には社会人になったときに保険をすすめられて加入する人が多いようですが注意も必要です。中には社会人になったばかりで独身なのに数千万円の生命保険が組み込まれた保険に加入している人もいますが、その保障は誰のためのものでしょうか?基本的に生命保険は死亡後に遺族に支払われるものなので、独身の方であればそれほど大きな生命保険は必要ない場合が殆どだと思います。遺族のために残す保障は結婚してから、あるいは子どもが生まれてからでもよいでしょう。
また加入時には保険料が安くても、10年ごとに更新があるような保険だと更新のたびに保険料が上がり、トータルで割高になる場合があります。ガンを含む病気のリスクは年齢とともに高くなりますので、ガン保険や医療保険は一生涯(終身)の保障であった方が安心ですが、もし一生涯の保障を希望するなら更新を繰り返すより最初から終身保険に加入した方が割安です。
逆に貯金が貯まるまでの10年間だけとか、子どもが独立するまでの20年間だけ保障が必要という場合は、終身保険よりも10年や20年の定期保険の方が合理的で保険料も割安になります。
つまり必要な保険を、必要なときに、必要な期間だけ加入するということが大事だと思います。なお誕生日間近で保険を検討されている場合は、誕生日前後で保険料が変わってしまいますのでご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

どんな保険に入るべき?

私は以前父親に勧められて、医療保険に加入していました。内容としては入院保障とがんになってしまった時の保障と身体障害が残ってしまった時の保障です。今はその内容で満足しています。しかし、年齢が上がるにつれて病気に関する悩みも増えてくると思います。その際に新しい保険に入れたらいいなと考えているのですが、一つ問題点があります。私は精神疾患があり、精神障害者保健福祉手帳を持っています。今お世話になっている保険会社の方にいろいろとおすすめの保険を聞いたあとに、私が精神疾患がある事を話すと(保険に入った時は精神障害者保健福祉手帳を持っていませんでした)その保険に入れるか確認してみますと言われました。後日、電話がかってきたのですが、新しい保険に入るのは難しいと言われました。精神障害者でも入れる保険があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 nijigen0621さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

入院費だけではなく医療費もお支払いがある保険はありますか

以前、卵巣嚢腫で入院した時に入院費用はお支払いいただけたのですが、前後にかかる治療費や投薬費用や事前に行う処置費用はお支払いいただけませんでした。通常、医療保険費というとお支払いはないものなのでしょうか。前後にかかわる治療費を含めてすべて治療だと思うのですが、入院すると入院費用だけお支払いするのが普通なのでしょうか。がん保険ですが、もしがん保険をかけていて自分ががんにならなかった場合にはお支払いした保険料は戻ってくるものなのでしょうか。また、がんになった場合にはどこまでお支払いいただけるのでしょうか?特に化学療法にかかる費用は莫大だと思いますが通院で化学療法を行った場合にもお支払いはいただけるのでしょうか。

女性50代前半 sppa5589さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

保険はどのような種類がベストか?

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険代が高いのが悩み

医療保険代だけで、毎月2人分で2万円かかり、自動車保険、火災保険、ケガ保険等があり、がん保険にも入りたい気持ちはあるが、保険金が高くて、悩んでいます。

男性70代前半 sayさん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答