ご質問ありがとうございます。保険加入にベストな時期というのはありませんが、加入年齢が高くなるほど保険料が上がりますし、大きな病気にかかってしまうと保険に加入できなくなったり、保障の制限や保険料の割増が加入の条件になったりする場合がありますので、必要な保険は加入できるうちに早めに加入しておいた方がよいかもしれません。
一般的には社会人になったときに保険をすすめられて加入する人が多いようですが注意も必要です。中には社会人になったばかりで独身なのに数千万円の生命保険が組み込まれた保険に加入している人もいますが、その保障は誰のためのものでしょうか?基本的に生命保険は死亡後に遺族に支払われるものなので、独身の方であればそれほど大きな生命保険は必要ない場合が殆どだと思います。遺族のために残す保障は結婚してから、あるいは子どもが生まれてからでもよいでしょう。
また加入時には保険料が安くても、10年ごとに更新があるような保険だと更新のたびに保険料が上がり、トータルで割高になる場合があります。ガンを含む病気のリスクは年齢とともに高くなりますので、ガン保険や医療保険は一生涯(終身)の保障であった方が安心ですが、もし一生涯の保障を希望するなら更新を繰り返すより最初から終身保険に加入した方が割安です。
逆に貯金が貯まるまでの10年間だけとか、子どもが独立するまでの20年間だけ保障が必要という場合は、終身保険よりも10年や20年の定期保険の方が合理的で保険料も割安になります。
つまり必要な保険を、必要なときに、必要な期間だけ加入するということが大事だと思います。なお誕生日間近で保険を検討されている場合は、誕生日前後で保険料が変わってしまいますのでご注意ください。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
実際の医療費と必要な保険について
61歳で妻がいます。子供2人も成人したので保険を全般的に見直そうと思っています。特にがん保険について。かつて同僚に、若いうちにがんに罹患した人がいたりしたので、保険会社に勧められるままに、5年ごとに見直してきました。「先進医療の高額な手術に備えて保険を増やしましょう」との話に従って、だいぶ保険料も高額になっています。ところが、先日ある知人から、実際の医療費の負担は、健康保険があるので、思ったほど大きくならないから「過剰な保険への加入は必要ない」といったアドバイスを受けました。正直、びっくりしました。そんな事ってあるのでしょうか。今まで払ってきた保険料はともかく、これから先、年金生活に入り収入が減少することも見据えて、正確な情報を教えていただければと思います。


子育て世帯におすすめのがん保険を教えてください
現在43歳で小学生2人の子供を育てています。夫は会社員で私は専業主婦をしています。夫も同じ年齢です。医療保険は家族全員が県民共済に加入しています。身近にがんになる方もいて、がん保険を検討しているのですが、子育て世帯におすすめの、がん保険が知りたいです。がんになると仕事ができるかどうかもわからないし、治療にもお金がかかるので、できるだけ手厚い保証があるがん保険を希望しています。ただ、手厚い保証がるがん保険は毎月の保険料が高くなるので負担が大きくなり困ります。負担が少なめで保証が充実したがん保険はあるのでしょうか?また、私たち世代に必要ながん保険はどんなものなのか知りたいです。おすすめのがん保険と私たちにどのような保証が必要なのかアドバイスよろしくお願い致します。


がん保険って必要でしょうか
私は、地方の小さな会社で事務員をやっている50代女性です。がん保険には以前から入っているのですが、最近本当に必要だろうかと思い、止めようかどうか悩んでいます。というのも、両親を見ても、その両方の祖父母を見ても、誰一人ともがんで亡くなった人はおらず、皆長生きで、いわゆる「がん家系」ではないようです。がんは遺伝ではないという説もありますが、私と血縁がある親戚も、その他の病気で早く亡くなった人はいますが、がんで亡くなった人はいません。このことから考えると、自分もがんになる確率は低いような気がして来て、がん保険をかけているのが無駄なように思えてきました。私は未婚で、小さな零細企業に勤めておりますが、正社員とは言え年収が300万円足らずしかなく、このコロナ禍でこの先どうなるかも分かりません。なので、少しでも節約できるのであれば、節約したいと考えるようになりました。私がかけているがん保険はひと月3000円ほどですが、たかが3000円とは言え「塵も積もれば山となる」わけですし、生命保険はほかにもかけているので、がん保険をやめてもいいかなと思っています。ただ、絶対がんにならないという保証はなく、止めた途端になったではシャレになりませんし、今一つ決心がつきません。いかがお考えでしょうか。アドバイスいただけると助かります。


がん保険で加入したほうが良いの?
43歳の男性です。今のところ、加入している保険は県民共済のみです。独身でもあるので県民共済だけでも特に問題ないのかなとも思っているのですが、年齢的にがんになった場合はちょっと県民共済だけでは心もとないのかなとも思います。そこで質問です。私のような独身で県民共済しか入っていない人で、がんが心配という人はがん保険に加入するべきでしょうか?がん保険は調べてみると、入る必要が無いという人も結構多いです。ちなみに、私の場合はがん治療に100万円以上かかってしまった場合は支払えるような資産は一切ありません。ですから万が一、がんになってしまったという場合に不安なのです。県民共済程度の保険に加入しているのであれば問題ないでしょうか?教えてください。


住宅ローンで団体信用保険に入ってるが、生命保険はどの程度必要?
2年前に一軒家を建てました。住宅ローンは35年です。その際団体信用保険に加入しました。その保険は死亡保証など手厚くついています。主人は身体が弱くとても心配性なので保証は最大限つけています。しかし生命保険も心配のあまり色々保証をつけたあまり、収入にしては保険料が高額になり家計を圧迫しています。現在4歳と0歳の子供がおり私は専業主婦です。家計は毎月ギリギリ赤字にならないように頑張っています。下の子が1歳になったら保育園に入れて私も働く予定でいますが、子供にかかるお金も年々増えていくしこのままで良いのか不安です。団体信用保険の保証項目と生命保険の内容が被るところもあると思うのですが、主人に言っても俺に何かあったら困る!このまま変えない!の一点張りです。どうしたら納得させて保険の見直しをしてくれるのでしょうか?団体信用保険の死亡保証があるのに生命保険にそこまでお金をかける必要があるのでしょうか?

