子供も医療保険は入らないと後で困りますか?

女性30代 pucchi_26さん 30代/女性 解決済み

30代なかばの主婦です。
小中学生の子供が二人います。
この前ママ友達と話していたときに、子供の医療保険の話になりました。
その友達の子供がちょっとしたことで病院にかかることになり、医療保険に入っていてよかったという内容でした。
私はこのときうちの子は入っていないから大丈夫かなと言ったら、そのことにびっくりされたんです。
どうやら周囲ではみんな入っていて、うちだけだったようでした。
ママ友達から実体験をもとに必要だったと言われると、入っていないことで今後後悔するのではと不安になっています。
ちなみに学校での怪我で保障されるスポーツ保険には自動的に加入しています。
もし子供も医療保険に入ったほうがいいとして、何歳から入るのがベストなのかも知りたいです。
小学生の子供も入るべきなのか、中学生の子供だけでいいのか。
これまで大きな怪我はなく、基礎疾患もありません。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/04/16

子どもさんに医療保険は必要ありません。

確かに、ママ友の実体験をもとに必要だったと言われ、不安になられるお気持ちはわからなくもありませんが、「ちょっとしたこと」でかかった医療費等の負担額は、一体どれほど大きなものなのでしょうか。

子どもの医療費の助成制度がある自治体は多いですし、おっしゃるような教育機関と保護者で掛金を分担する共済制度などもあります。

もちろん、病気やケガの際に、医療費負担以外にも受診時の交通費などもろもろの費用は積み重なるかもしれませんが、保険料や掛金を支払ってまで備えるべきものであるとは思えません。

そもそも保険とは、その対象となる事態(病気やケガなど)が発生したときに、預貯金等では対応できないくらいの大きな経済的負担が生じる可能性があるリスクに対してのみ、必要最低限で加入するべきものです。

言い換えれば、大きな負担にはならないと考えられるリスクに対しては、保険に入って保険料を支払うのではなく、少なくともその分をご自身の口座にコツコツと積み立てて備えるべきです。

例えば、月2,000円の保険料を支払う代わりにその分を10年間積み立てれば、元本だけで合計24万円(2,000円×12か月×10年)にもなります。

そのママ友も、受け取った保険金よりも支払った保険料のほうが実は多いかもしれませんよ。

ただし、このような「正論」をママ友たちに真っ向からぶつけてしまうと、良好な関係にヒビが入るリスクがありますので、くれぐれも伝え方にはご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険の最適化は必要?

先日加入しているガン保険の会社から、最新の保障へのアップデートを勧めるダイレクトメールが届きました。たしかに20年くらい前に加入したので、通院保障がなく、先進医療もどの程度保障されるのか心許ないです。ただ、せっかく若いときに入ったのに、アップデートという名の追加保障で2000円近く月の支払いが上がることになり、無駄かもしれないと思い始めています。ちょうどカード会社からもっと安いガン保険の案内があり、乗り換えるのも良いかもしれないと思い始めました。どちらが良いのでしょうか。ちなみにガン保険の方は通常の医療保険も入ったパッケージ型です。

女性50代前半 スタバさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険について

現在、養老保険、医療保険、死亡保険等の保険には加入しており、住宅ローンに3大失敗特約もつけています。今でも保険代で月に5万円ほど支払っているので、これ以上出費を増やしたくないという思いもありますが、医療保険にがんの特約はついていない為、万が一を考えてがん保険をさらに追加すべきか悩んでいます。

男性40代後半 社会人さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 鎌倉 一江 舘野 光広 3名が回答

医療保険の見直しのタイミングや適した保険について

最近まで医療保険に加入していなかったのですが、家族の付き合いで加入することになりました。保険に入る必要性は感じていたものの、ネット保険でも十分ではないかと考えていたこともあり、今のままの保険で良いのか判断に迷っています。保険屋さんから提案されたものから最低限なものだけを残して、保険料は月々5千円程度です。加入の際にネット保険のデメリットを言われたことは覚えているのですが、本当にデメリットばかりなのか教えていただきたいです。また、現在加入している保険は10年後に更新で、その後の保険料が高くなり月々7千円程度になります。この点も今の保険のままでよいのか悩んでいるポイントです。見直しをするタイミングはいつ頃にしたらよいでしょうか。

女性30代前半 tanisan777さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

独身が保険を選ぶときのポイントを教えてください

現在独身で医療保険にのみ入っています。掛け捨てのもので、最低限の保障しかないものですが、本当にこれで大丈夫でしょうか?独身の場合には将来、お金が戻ってくるようなものにした方が良い等(当然、掛金は高くなりますが)、個人の収入等も関係あるかもしれませんので、何か選ぶ際のポイントがあれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

保険の内容は今のままでいいのか?

夫婦40代、子ども、小学生1人の3人家族です。加入時は、共働きでしたが、現在専業主婦、今後扶養内でパート予定です。年収が下がり、現在は、400万前後、住宅の家賃補助もなくなり、月の負担が3万ほど上がっている状況です。共働きしないと、毎月マイナスになります。なるべく、月の費用は抑えたいが、将来を考えると、このままがいいのか教えてください。加入中の保険は夫婦共に、医療保険が、70歳で健康還付金付き、入院日額10000円のものに加入しています。保険料は、夫6488円・妻7163円/月です。こどもは、共済保険の1000円/月に加入がん保険:がん診断給付金100万円保険料は、夫20940円・妻15780円/年です。

女性40代前半 rin1125さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答