子供も医療保険は入らないと後で困りますか?

女性40代 pucchi_26さん 40代/女性 解決済み

30代なかばの主婦です。
小中学生の子供が二人います。
この前ママ友達と話していたときに、子供の医療保険の話になりました。
その友達の子供がちょっとしたことで病院にかかることになり、医療保険に入っていてよかったという内容でした。
私はこのときうちの子は入っていないから大丈夫かなと言ったら、そのことにびっくりされたんです。
どうやら周囲ではみんな入っていて、うちだけだったようでした。
ママ友達から実体験をもとに必要だったと言われると、入っていないことで今後後悔するのではと不安になっています。
ちなみに学校での怪我で保障されるスポーツ保険には自動的に加入しています。
もし子供も医療保険に入ったほうがいいとして、何歳から入るのがベストなのかも知りたいです。
小学生の子供も入るべきなのか、中学生の子供だけでいいのか。
これまで大きな怪我はなく、基礎疾患もありません。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/04/16

子どもさんに医療保険は必要ありません。

確かに、ママ友の実体験をもとに必要だったと言われ、不安になられるお気持ちはわからなくもありませんが、「ちょっとしたこと」でかかった医療費等の負担額は、一体どれほど大きなものなのでしょうか。

子どもの医療費の助成制度がある自治体は多いですし、おっしゃるような教育機関と保護者で掛金を分担する共済制度などもあります。

もちろん、病気やケガの際に、医療費負担以外にも受診時の交通費などもろもろの費用は積み重なるかもしれませんが、保険料や掛金を支払ってまで備えるべきものであるとは思えません。

そもそも保険とは、その対象となる事態(病気やケガなど)が発生したときに、預貯金等では対応できないくらいの大きな経済的負担が生じる可能性があるリスクに対してのみ、必要最低限で加入するべきものです。

言い換えれば、大きな負担にはならないと考えられるリスクに対しては、保険に入って保険料を支払うのではなく、少なくともその分をご自身の口座にコツコツと積み立てて備えるべきです。

例えば、月2,000円の保険料を支払う代わりにその分を10年間積み立てれば、元本だけで合計24万円(2,000円×12か月×10年)にもなります。

そのママ友も、受け取った保険金よりも支払った保険料のほうが実は多いかもしれませんよ。

ただし、このような「正論」をママ友たちに真っ向からぶつけてしまうと、良好な関係にヒビが入るリスクがありますので、くれぐれも伝え方にはご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

難病を持ってても入れる保険はありますか?

私は今20歳の大学生です。国指定の難病である膠原病を持病で持っています。今入っている保険は病名の診断が付く前に入ったため継続して利用できているのですが、今後もしさらに保険が必要になったり就職等して状況が変わった際にこんな私でも入れる保険があるのでしょうか?特に残りの大学生活の途中など定期的な収入が無い中でももしもの為に入れるものはありますか?やはり特殊なものとなったり、お金が余分にかかったりするのでしょうか?又、入院時だけでなく通院治療や体調不良時でも日常生活を為の支援のお金がおりる保険などありますか?そして持病があると生命保険なども入るのが難しくなってしまうのでしょうか?今後自分に合った保険に変えたり増やしていく上で心配です。

女性20代前半 tomoazuさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

先進医療特約はどのくらい入れるべき?

現在医療保険の見直しをしていて、保険系の窓口などにも相談に行っています。医療保険はトータルで月に5万円ほどの支払いなのですが、私の収入的にもっと入れて良いのではと言われました。月に200万円~収入がありますが、かなり貯蓄率が高いです。備えが多いからこそ保険はあまり入れず、先進医療特約もとりあえず付けておく…というくらいの内容にしています。正直月5万円も払っていれば、十分ではないかと思うんです。周りの同年代に比べて収入が高いため、なかなか比較することが出来ません。仕事は休んでも急激に収入が減るようなものではなく、どちらかというと不労所得に近いです。気になるのはやはり高額になる先進医療特約なのですが、どのくらいかけるのが適正なのか教えて頂きたいです。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今から加入する必要があるのか

現在妻との二人暮らしです、マンション住まいですがローンはありません。収入は二人の年金のみで年間約300万円強、税込みです。金融資産は約1500万円、子供二人は独立して別居しております。マンションの管理費や光熱費等諸々で月に12万円は何おしなくても出ていきます。この中には特約付きの生命保険(終身保険部分100万円、入院時日額8000円、妻は4800円)と死亡保障のみの生命保険料が含まれています。死亡時合計500万円です。周囲からがん保険は入っていないの?とよく言われますが今から必要かどうかわかりません。どう思われますか?高額医療費制度がありますがどうなんでしょう、私としては今更入ることもないかと思うのです、保険料が高いですから。

男性70代前半 Itoukenさん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

がん保険は本当に必要?

去年に子供が生まれた為、がん保険に入ることを決めて加入しました。但し、本当にがん保険が必要なのか?分かっていません。もちろん、若い時にガンになるかどうかにもよって変わると思いますし、状況次第なのは分かっていますが、老後のことも考えた上で本当に必要なのか判断を再度したいと考えています。今現在は貯金もありますが、家で35年のローンを組んでます。私も奥さんも正社員で、子供は1歳の子が1人です。もちろん将来的に自分になにかあったとしても、子供には苦労をさせたくないという気持ちはあります。家のローンでガンになった際にはローンがなくなる保険はつけてあります。その上で更にがん保険が本当に必要なのか?もしくは貯金や奥さんの年収がいくらあれば、よほどガン保険が不要と考えてよいかをアドバイスいただきたいです。

男性40代前半 jonnjonnさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険 単品のほうがよいのか?

がん保険についてです。三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。子供も入っているのですが、また小学生とゆうこともあり親だけがん保険をつけようかと思っています。今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。がん保険だけのプランのほうががんになったとき手厚いのでしょうか?30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

女性30代前半 raimoさん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答