資産運用のリスクってどのくらい?

男性30代 kokin4649さん 30代/男性 解決済み

私は30代会社員です。結婚しており、子供がもうすぐ生まれます。マイホームも購入予定です。最近、お金がいるイベントが立て続けにあり資産について考えるようになりました。私の年収は800万、妻も正社員ですがもうすぐ産休に入ります。資産運用といえば会社での積み立てやNISAかと思うのですが子供が生まれるのであまりリスクをとっている商品には手がだしにくく、すぐ引き出せるお金をどのぐらい手元においておくべきか悩みます。ネット定期預金の金利が普通においておくよりかよいので、そういったものも利用しています。子供がいる状態での資産運用はどれほどするべきなのか知りたいです。また、株などで儲けている方も見受けられますが、やはりリスクをとってのことだと思うと手が出しにくいです。おすすめの株投資方法なども知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

上山 由紀子 ウエヤマ ユキコ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    女性

全国

2021/03/09

ご質問、ありがとうございます。今からお子さんが産まれるのですね。楽しみですね。ご夫婦で最初に考えていただきたいのは今後のライフプラン、マネープランです。これから起こりうるイベントごとを書き上げてそのイベントにかかるお金も合わせて記入して下さい。そして優先順位をつけることが大切です。子供さんが生まれたら教育資金が必要です。児童手当が支給されますので生まれてから15歳まで積み立てると約200万円貯めることができます。そして、子供の為に1万円ずつ積立をすると18歳までで(1万円×12ヵ月×18年=216万円)216万円です。合わせて416万円になります。焦らずコツコツと貯めてください。マイホーム購入されるとの事、ここで考えていただきたいのは何のために家をたてますか?家を建てることで大きな資金が必要になります。頭金は物件価格の2割以上あったほうがいいです。家を建てる前と後の費用も結構かかりますので、しっかりと金額を出すことが大切です。住宅ローンは20年、30年と長い返済期間がありますので、無理のない返済計画をたてることが重要です。お二人とも正社員で働いておられるので老後資金も早めに時間を味方に付けてiDeCoやNISA等で積立投資を始められたら良いと思います。しかしながら、リスクを負いたくないと感じました。色んなリスクがあります。投資をすると市場の下落で投資しているものも資産が減ってしまったり、また、現金で持っていてもインフレになると物価の上昇でモノを買う力が弱くなったりしますね。投資を始めるのであれば、長期、分散、積立、低コストを念頭において下落しても途中てやめないことです。まずは、金融庁のホームページ等でiDeCoやNISAのことを勉強してみてください。iDeCoは掛金が全額、所得控除となりますので節税できます。老後資金なので60歳までは引き出すことができません。NISAはいつでも引き出すことができます。NISAは二つあり、一般NISAとつみたてNISAです。できれば、つみたてNISAの方が20年間という長期で投資ができます。しかし、会社員であれば、会社に企業型の確定拠出年金があるかもしれません。調べてみてください。ご夫婦で話し合いながら、すすめてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからかかるお金や貯金したほうがいい額を教えてください

この先どれくらいお金がかかるのかがわからないので、貯金したほうがいい額もわからないです。もし自分や家族が病気になったら・・・や、家族の介護が・・・と考えると億劫になってしまい自由にお金を使うこともできません。20代ならまだ贅沢できそうな気もしますがどうしても財布のひもを緩めることができません。同じ年代の人の貯金額も聞いてみたいのですが友達に聞くのも失礼な気がしてなかなか話を切り出すことができません。どうやったらこのように悩むことが減りますか。また、手元に残しておいたほうがいい貯金額や、同じ年代の人や専門家の貯金方法も教えていただきたいです。もう少しだけ出費に寛容になって楽しい生活を送りたいです。

女性20代前半 たなたなさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫の借金返済と出産準備で今後の生活が不安

今後の生活が不安です。現在一歳の子供がおり、専業主婦として生活しています。貯蓄は、子供が生まれる前に夫の借金返済と出産準備に当ててしまいありません。夫の収入は手取りで月26万程度家賃6万、食生活費6万、冬場だとガス水道3万、携帯Wi-Fi3〜4万、保険3万、奨学金1万、オムツ1万、と毎月ほぼ預金に回せるのは0です。そこに洗濯機などの家電製品の故障がと来てしまい、また夫は借金に手を伸ばしました。火の車にもかかわらずたまには...と、おつまみなどを大量に買ったり、電気つけっぱなし、給湯器つけっぱなし、お祝い金や兄弟へのプレゼントなどを奮発購入する為もう手も足も出せません。食費は子供と夫にのみしっかり食べさせ、私の食べる量や種類を減らし、化粧品やスキンケアなどを全て落として削れるところは削っています。美容院にもかれこれ2年ほどは行っていません。どのようにすれば貯金ができますでしょうか。夫の心構えを変えさせるというのがまず大前提かと思いますが、よろしくお願い致します。

女性30代前半 れをるさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

フリーローンって実際どうなんですか?

現在金融会社の何社かで借入をしていて、毎月の返済額と併せて、この会社は何日支払いと別々に分かれているので、返済に困っています。そこで友人から銀行のフリーローンでまとめたらいいのではと提案してもらったのですが、フリーローンの仕組みがイマイチよくわかりません。借入自体は自分の生活関連で作ってしまったものなので、どれくらいかかっても必ず滞りなく返済したいという気持ちはあるのですが、フリーローンでまとめると月々の返済額も安くなるからお得だよとアドバイスをもらいましたが、適切なのかどうかが気になります。フリーローンの仕組みやメリット・デメリットを知ったうえで登録したいと思うので、フリーローンについてを教えてほしいです。また、今後の生活の余裕をつくる為に、他にもなにか借金がある人へのコマーシャルなどを見かけるのですが、実際のところどういう仕組みでどういう理屈のもとオススメされているのかがわからないので、他にも過払い金や返済についてのツール等について教えてもらいたいと思います。

女性20代後半 hyonsxxさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来のための貯蓄について相談したいです

20代会社員(女性)です。大学卒業後、新卒で入社した会社に勤めて4月から4年目になります。昨年4月の異動を機に人生で初めての一人暮らしを始めました。相談したいことは、将来のための貯蓄についてです。最近周囲とのお金にまつわる会話の中で、いかに自分が貯金していないのかを痛感してしまいました。社会人になってからは特に収支を把握する事なく、「お金があればある分使う」というだらしない生活をしていました。貯金を意識し始めてからは貯金用口座を作るなど、色々行動に移しているのですが、すぐに成果が出ないことへのもどかしさから、何度も貯金用口座から現金を引き出してしまいます。ご教示いただきたいことは、1. 初心者でも心が折れずに続けられる貯蓄方法はないか2. 一人暮らしをする中で成果がわかりやすい節約術はないかの以上2点です。よろしくお願いいたします。

女性20代後半 うに.さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金を増やして将来の自分のために備えたい

20代後半になりましたが、職場環境が合わず転職や転職に伴う引っ越しを繰り返し、将来のための貯金が全く増えません。言わば自転車操業で、結婚や子供を育てるほどの財力が無く、「お金がないこと」が一番の悩みです。現在将来のためを思い、転職エージェントに登録しましたが高月給のところにはもちろん受からず。月給20万(額面)の企業に転職しましたが、これからきちんと自分のために貯めていけるか心配です。自分の問題だけでなく、地方に住む親への仕送りもあり不安は募るばかり。これからの自分のため、現在の状況でお金を貯める力をつけたいと考えています。20代後半にもなり恥ずかしいですが、効率的なお金の貯め方をご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 くるみんさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答