資産運用のリスクってどのくらい?

男性30代 kokin4649さん 30代/男性 解決済み

私は30代会社員です。結婚しており、子供がもうすぐ生まれます。マイホームも購入予定です。最近、お金がいるイベントが立て続けにあり資産について考えるようになりました。私の年収は800万、妻も正社員ですがもうすぐ産休に入ります。資産運用といえば会社での積み立てやNISAかと思うのですが子供が生まれるのであまりリスクをとっている商品には手がだしにくく、すぐ引き出せるお金をどのぐらい手元においておくべきか悩みます。ネット定期預金の金利が普通においておくよりかよいので、そういったものも利用しています。子供がいる状態での資産運用はどれほどするべきなのか知りたいです。また、株などで儲けている方も見受けられますが、やはりリスクをとってのことだと思うと手が出しにくいです。おすすめの株投資方法なども知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

上山 由紀子 ウエヤマ ユキコ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    女性

全国

2021/03/09

ご質問、ありがとうございます。今からお子さんが産まれるのですね。楽しみですね。ご夫婦で最初に考えていただきたいのは今後のライフプラン、マネープランです。これから起こりうるイベントごとを書き上げてそのイベントにかかるお金も合わせて記入して下さい。そして優先順位をつけることが大切です。子供さんが生まれたら教育資金が必要です。児童手当が支給されますので生まれてから15歳まで積み立てると約200万円貯めることができます。そして、子供の為に1万円ずつ積立をすると18歳までで(1万円×12ヵ月×18年=216万円)216万円です。合わせて416万円になります。焦らずコツコツと貯めてください。マイホーム購入されるとの事、ここで考えていただきたいのは何のために家をたてますか?家を建てることで大きな資金が必要になります。頭金は物件価格の2割以上あったほうがいいです。家を建てる前と後の費用も結構かかりますので、しっかりと金額を出すことが大切です。住宅ローンは20年、30年と長い返済期間がありますので、無理のない返済計画をたてることが重要です。お二人とも正社員で働いておられるので老後資金も早めに時間を味方に付けてiDeCoやNISA等で積立投資を始められたら良いと思います。しかしながら、リスクを負いたくないと感じました。色んなリスクがあります。投資をすると市場の下落で投資しているものも資産が減ってしまったり、また、現金で持っていてもインフレになると物価の上昇でモノを買う力が弱くなったりしますね。投資を始めるのであれば、長期、分散、積立、低コストを念頭において下落しても途中てやめないことです。まずは、金融庁のホームページ等でiDeCoやNISAのことを勉強してみてください。iDeCoは掛金が全額、所得控除となりますので節税できます。老後資金なので60歳までは引き出すことができません。NISAはいつでも引き出すことができます。NISAは二つあり、一般NISAとつみたてNISAです。できれば、つみたてNISAの方が20年間という長期で投資ができます。しかし、会社員であれば、会社に企業型の確定拠出年金があるかもしれません。調べてみてください。ご夫婦で話し合いながら、すすめてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の住まいに関して、賃貸のままでいくべきか持ち家(マンション含む)にすべきか

将来の住まいについて悩んでいます。現在は賃貸に住んでおりますが、今後歳を重ねた時のことを考えると持ち家(マンションなど)にすべきなのかどうかがわかりません。賃貸の場合はもし老年になった時にも部屋を貸していただけるのか、持ち家の場合は近所の方とトラブルになった時や子供がいじめなどの被害に遭った時に対応できるのか、さらにそれぞれの税金のかかり具合などを考えるとどれが良いのかがわからないため、それらに対しての相談をさせて頂けるところがあると幸いです。

男性30代前半 5gofdさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

安定した資産運用の方法と相続対策。

安定した資産運用の方法。どう言った投資方法があるか、その具体的な手順について教えていただきたいです。またそれぞれの投資方法のメリットやデメリットについて忌憚のない説明を受けたいです。不動産投資などの勧誘がよくありますがそれらは信用できるのかなどの少し際どい内容についても聞きたいと思います。また財産の相続などで準備必要なことにはどんなことがあるか、事前に調べておくこと、いざその時にやるべきこと、それからそのことについて親に対し相談をする場合、相手に不快感を与えない良い方法などがあればそれも教えていただきたいと考えます。

男性40代前半 masakitazd6さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

現状の運用方法で良いのかどうかお聞きしたいです。

今年で65歳を迎える会社員です。満60歳で定年退職し、現在は同じ企業で再雇用となり、嘱託雇用社員として 定年退職時の約50%の給与で生活しています。 定年退職時に退職金を既に取得しています。 当時はマイナス金利のため、リスクが低い運用方法についてメインバンクの担当者に相談しました。 回答は生命保険が一番利率が良いだろうということで、約2,000万円は生命保険での運用にいたしました。 その他現在普通預金が1,500万円余りあります。 今年で完全にリタイヤする予定で、年金生活に入るわけですが、 現状の資金で老後回っていくのか少々不安です。 私の平均給与所得の実績から試算すると、年金受給額は約 月20万円余りで、 これだけでは生活ギリギリです。 長生きしようとは思いませんが、 もしこれから20年以上生活しようと思うと、 当然預貯金を切り崩していくことになると思いますが、 果たして現在の資金で十分なのかどうか、お知恵を拝借したいと思います。 現在私は嫁と二人で一戸建て土地付き住宅に生活しています。  子供二人は所帯を持ち、独立しております。 親は母親が近隣で独身の私の妹(某通信系企業の契約社員として従事)と二人暮らしで金銭面の援助は今のところ不要です。

男性60代後半 baysidenewyorkさん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金を貯めるにはどうすれば?

某企業の正社員として妻と子どもを養える給料をいただいていますが、もう少し自由に使えるお金を増やしたいと思っています。仕事の給与を上げるには転職や職を変えるしかないので、資産運用や投資などでお金を貯めることはできないか、と思っています。ただ、まず何から、どうやって始めればいいのか、実際に投資などでお金を貯めることができるのか、皆目分かりません。どこに、誰にそういったノウハウを聞けばいいのかも分かりません。ファイナンシャルプランナーの方であれば、私のような初心者にも、基本的なことから教えていただけるのでしょうか。まずは、お金を貯める方法としてどういうオプションがあるのか、それぞれの方法によってどれぐらいお金を貯めることができるのか、基本的なことを知りたいです。

男性30代後半 k-tatsumi228さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答