老後の資金がいくら必要なのか

男性40代 愛猫家さん 40代/男性 解決済み

現在、独身の会社員で44歳の男です。老後資金の確保のため、毎月積立ての投資信託を3万円行っています。株式の現物投資も不定期で行っています。株式投資は株主優待や配当利回りを重視して行っており、将来の値動きはあまり期待していません。現在の投資信託と株式の評価額は600万弱です。今後の投資スタイルは変える予定はありません。この先いつまでにいくらくらいの資産を築けば、老後を安心して暮らせるのか全くわかっておりません。現状の収入は標準よりも低いと感じており、この先の必要な資産形成の額によっては、転職も考えています。あとどれくらい資産を築けば良いのか何かアドバイスを頂けるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/02

愛猫家様、ご質問ありがとうございます

毎月3万円を積み立てられているのは素晴らしいですね。

今後の生活の環境変化がどうなるか分かりませんが、3万円ずつ積立が出来るのであれば、そのまま継続されていくと良いですね。

あとは、積立の資産の中身がどうなっているのかを確認しながら、5%以上の運用利回りを実現できるようになれば、20年後には3000万円近くになってくると思われます。

今後、ご家族が出来た場合は、夫婦二人の老後生活を考えていかなくてはいけませんが、今後も独身の場合であれば、支出も夫婦二人に比べると少なくなると思われますので、このままのペースでの資産形成でも問題ない可能性もあります。

また、資産運用を続けられることで、もっと知識が増えることも考えらえます。

今後の生活に対しても、今後の夢や希望を考えながらライフプランシミュレーションを行って、お金の流れを見える化することで、安心に繋がると思います。

今は資産を増やすだけを考えられていますが、今後は資産寿命を延ばすという方法もありますので、今後の継続が大切になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金の準備法

現在私が41歳、主人が45歳です。高齢出産のため子どもたち2人がまだ小さく、これから教育資金や生活費が必要になってきます。ですが、長年不妊治療を続けていたため貯金がありません。下の子が成人したときには主人は62歳になります。子どもたちの教育資金については何とか私たちが必死に働いていけば何とかなるのかな?と漠然と思っているのですが、特に学資保険なども加入はしていません。生活費のあまりを少しずつ貯めている状態です。また私が非正規雇用であり、ボーナスもなく雇用が不安定な状態でこれから先ずっと同じ収入を維持できるかも分かりません。この状態で自分達の老後資金まで準備できる自信がまったくありません。収入が多くないため保険加入は今のところ考えてはいないのですが、教育資金と老後資金を同時に準備するにはどうしたら良いでしょうか?

女性40代前半 めるさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

老後は、どのくらい貯蓄しておけばいいですか。

今会社に勤めており、今後も、継続雇用しようと思っております。夫婦の収入は合わせて1300万円ほどありますが、手取りになるとかなり減りますよね。私が、59歳、主人は、54歳です。主人は、今年いっぱいで、退職するようです。私は、今後も、継続雇用して働くつもりです。貯蓄は3000万程あり、退職金も、少しは入ります。年金保険にも入っていて、65歳から月30万程、10年間入ってきます。生命保険も、随時変更していますが、今の所夫婦で、5万円ほどかかっています。家は、持ち家で、返済は、終わっています。主人は、お酒も、タバコも嗜みませんし、食費や、交際費も普通です。子供もなく、義母と同居の三人暮らしをしています。こんな感じの生活状況なのですが、あと、どれだけ老後にお金が必要か知りたいです。

女性60代前半 hiro1019さん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後が不安です

40代男性です。私は自営業なのですが、仕事の収入が毎月不安定なため、老後が不安でお金をうまく使うことができません。現在、私が自営業で月30万円ほどの収入があり、妻もパートで月10万円ほどの収入があります。住居も持ち家なので家賃はかかりません。しかし、自営業のため、この収入がいつまで続くかわからない。また40代の年齢だと年金がほとんどもらえないような気がしています。(年金の支給年齢が今後も上がっていきそうな気がしています。)ニュースなどでは老後に年金の他に一人当たり2000万円のお金が必要という事らしいのですが、それも平均的な金額であって、病気などで入院が多くなったりした場合はもっと多くの金額がかかり、老齢になってからそれらの金額を準備するのはとても難しいような気がしています。そこで質問なのですが、老後に必要な金額2000万円は本当に正しい金額なのでしょうか?本当は、もう少し今のうちにお金を使ってもいいような気がするのですが、老後のために貯金しすぎでしょうか?

男性40代後半 koharadaさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定年後に2000万円必要というのは本当でしょうか。

20代後半の専業主婦です。60歳以降の資金繰りに不安を持っていて、今からどのくらい貯金しておいた方がいいのか気になります。27歳までフルタイムで働いていましたが、産後に退職していまは求職中です。少しでも働いて老後の資金を増やしたいです。新築マンションを購入したばかりでローンもあと34年あります。ローンや管理費や駐車場代等で月15万円かかり、貯金はほとんどできていません。毎月の赤字をボーナスで補っています。子供が保育園に入所でき次第働く予定でいますが、月いくら貯金するのが理想でしょうか。また老後に1人2000万円必要とメディアでも取り上げられていますが、それは本当でしょうか。子供が1歳で夫婦は30歳前後です。子供が成人した後の10年で夫婦で貯金をすれば、今すぐに貯金をしなくても大丈夫でしょうか。

女性30代前半 mochi621さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今のままで大丈夫なのか

今のままの給料、貯金で老後がやっていけるのかどうかがとても不安になっています。年金が少なくなるとは聞いているので、iDeCoなどをしようかとは考えているのですが、あまり分からず、中々手が出さずにいます。今のままでも大丈夫ならそのままでもいいかなと思ってしまっていますが、どうでしょうか?老後にどれだけお金が必要であるのかが明確にわかっていないので、どれだけの貯金が必要なほかがわかってないのかもしれません。かといって今の生活を苦しくしてまで貯金に囚われるのもしんどいなと思ってしまうのが本音です。iDeCoでも妻だけでもいいのか、夫婦両方した方が良いのか、仕組みから一から詳しく教えてもらえると本格的にやってみようか考えてみようと思っています。

女性30代後半 yuyuco09010701さん 30代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答