これから老後に向けた生活費や貯金のやりくり

女性30代 かすみんさん 30代/女性 解決済み

昨今のコロナ禍で、主人の収入も減り日々の生活が苦しくなっています。
幼い子供も二人いて、これから学費などもかかってきますし自分たちの老後のお金も心配です。
今は賃貸に住んでいますが、いずれは家も建てたいと思っています。
そして、低収入のため保険などにも入れずにいるのでもしもの時の不安ばかりが膨らんでいます。
収入がすこしずつでも増えれば全て解決出来そうですが、このまま増えなかった場合、どこに重点を置いてお金を使っていけばいいか、アドバイスを頂けると少しは安心して生活ができると思います。
私は来年の春から仕事に復帰する予定ですが、パートとしてのつもりなので、毎月どれくらい稼げば税金なども損なく支払えるかなども教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/07/03

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分で月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、いずれ家を建てたいならその分の貯金も上乗せで必要です。まずは基本として、今後の必要なお金についてしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まずあなた様世帯の場合、上記の通り教育費と老後資金で少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦が相応の努力をして達成できるような金額といえます。しかも昔とは違い、今は中々年収が上がらない時代なので尚更です。このため、仮に旦那様の収入が戻っても大幅に足りない可能性が高く、このままでは家を建てることはおろか教育費さえ満足に出せない可能性が高いといえます。できれば、パートではなく正社員としての社会復帰をおすすめしたいところです。まずはできるだけ世帯年収を上げて、今後の必要な貯金程度はできるよう努めていきましょう。

少し補足させて頂きます。あなた様が社会復帰してもなお収入が足りない場合、「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば月10万円ほど稼げるかもしれません。また老後資金は、「資産運用」で準備するのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、資産運用に回したお金は目先の教育費や住居費には使いにくくなる点に注意が必要です。いずれにしても、まずは収入を上げつつライフプランを意識して、未来を見据えて計画的な行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の教育にはお金をきちんとかけてあげたい

コロナ禍などで正社員といえども従来のように定年まで安定して稼げる、という時代ではなくなりました。政府が60歳以上でも雇用を継続できるように働きかけていますが実際どこまで企業側が対応できるのか?非常に微妙です。一方で、年金に関しても、運用の失敗や政策の迷走で、何歳からいくらもらえるのか?が全く見えない状況です。そういう状況で、やはり子供の教育にはしっかりとお金をかけたいという思いがあり、同時に自分たち夫婦も老後の生活をしっかりと担保しておきたい、つまり、どれくらいのお金をいつまでに用意すればよいのか?そのためにはどういう方法が良いのか?現在取り組んでいる保険や積立ではどこがよくてどこがダメなのか?などが知りたいと思います。

男性50代前半 takoyaki551さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 植田 英三郎 2名が回答

老後資金はどれくらい必要?

40代か近くなり、少しずつ老後資金について考えるようになりました。世間では、老後資金として2千万円必要となるニュースも流れているのですが、実際に老後に必要な資金はどれくらいなのか知りたいです。老後資金を作る一つとして、資産運用も検討しています。資産運用には、投資信託や株取引などがありますが、どれを選択したら良いのか分かりません。それぞれメリットやデメリット、リスクなどもあるかと思います。株式投資が良いのか、投資信託が良いのかなど資産運用に関する情報を知りたいと思っています。また、老後のためのお金の貯め方も教えて欲しいです。資産運用以外にも、現役で働いているうちから貯蓄をしていきたいと思っています。効率の良い貯蓄方法も知りたいです。

男性40代前半 jvsaviolaさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後に子供に迷惑をかけずに過ごす方法

子供に老後に両親の面倒を見るなんてことを考えず、好きなことをしてのびのびと生きて欲しいと思っている。毎月の積立はしているけれど、それが効率が良いのか、これから先の老後にかかるお金のおおよそが想像しにくい。老後に子供を困らせないためには、どんな風にお金を貯めておけば良いのか、運用はした方が良いのか、するならどんな方法がおすすめなのかが知りたい。

女性40代前半 ミコトさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

外食費の節約法について

昨年から個人事業主として働いていますが、軌道に乗ってきてその前に働いていた職場とあまり変わりがない収入が得られるようになりました。しかし、天候が悪くて思うように稼働できないこともあります。そのため、メリハリのある家計管理は大切だなと認識していま。節約は意識していますが、一つの項目だけお金を使いすぎているなと思うことがしばしあります。それは、外食費ですね。外でお酒を飲みながら食事するのが好きでファミレスなどによく立ち寄ります。月の食費を計算すると5万円を超えてしまうことも珍しくありません。もう少し上手くやり繰りできれば貯蓄や投資に回せるかなと思っています。外食費を節約するコツをご教示頂ければ参考にさせていただきますので、アドバイスについてよろしくお願いします。

男性40代後半 MHさんさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

24歳からできるお金の貯め方と最低でも必要な貯金額

最近、貯金について真剣に考えるようになりましたがどうすれば上手く無理せずにお金を貯められるのか分からず、中々貯まりません。手取りは20〜25万くらいで貯めれそうな額ですが、皮膚科クリニックや歯科矯正で分割払いしているため毎月7万以上は支払い額があります。無理をせずに8万は毎月貯金したいのですが、どこを削りどこを改善したら貯金が上手くいくのか分かりません。最低でも、私くらいの女性ではどのくらい貯金が必要になりますか?また、その貯金額の為に何をすれば上手くお金を貯められるのかでしょうか?周りの友人は旅行したりデートしたりと沢山お金を使っているのでどうやって貯めているのか聞きたくても、中々聞けずにいます。結婚もしたいのですが貯金がないと相手も嫌なのでは…と同い年で結婚した人達はどうなの?と色々気にしてしまいます。何か良い方法はありますでしょうか?

女性20代後半 misattiiさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答