効率の良いお金の貯め方を知りたいです。

男性30代 カペンシスさん 30代/男性 解決済み

日々妻と二人で頑張ってお金を貯めることに力を入れております。おかげさまである程度お金がたまり家族旅行などすることができるぐらいの余裕はもてるようにはなってはいるのですが、正直貯まる量が少ないのが現状でございます。
そこでプロの方々よりお聞きしたいのが、もっと短期間でかなりの量のお金を貯める方法、効率の良い貯め方を教えてほしいのです。私達は給料の2割をそれぞれ貯金するという方法をとっています。3割か2.5割に増やすことを考えましたが食費などを考えるとさすがにこれはきついと感じました。かといって片方を2割、片方を2.5割や3割にするというのもどうもギリギリな状態で、ここから効率の良いかつ自分たちの生活に支障の来さない効率の良い貯金方法を知りたいのです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/07/05

ご相談者さまご夫婦は、一体何のためにお金を貯めることに力を入れておられるのですか?

しかも、ある程度お金が貯まっているとのことであるにもかかわらず、貯まる量が少ないとご不満のようです。

では、一体いくら貯まれば満足なさるのでしょうか。

もしお金を貯めること自体が目的になってしまっているのなら、預金通帳の残高がいくら増えても、それは単なる大きな数字の羅列でしかありません。

きつい生活を送ってまでお金を貯めることに、果たしてどのような意味があるのでしょうか。

ご相談者さまはそれでも、もっと短期間でかなりの量のお金を貯める方法、効率の良い貯め方をお知りになりたいとのことですね。

それなら、よい方法があります。

お金を何に使いたいのか、そのためにはいくら必要なのかを、強く思い描くことです。

それが具体的であればあるほど、貯まるスピードは加速していくでしょう。

何が何でも実現したいことがあるのなら、必ず貯めることができるはずですよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方と効果的な運用について

お金ってどうしてこんなに貯まらないのでしょうか。安い電力会社にしたり、一円でも安い食材をと、いろいろ節約も頑張っているのに毎月微々たる貯金しかできていません。増やそうと思って以前は株式売買をやったりしていましたが、損してばかりでした。今は投資信託をしていて、これはずっとプラスです。このまま投資信託に対して資金を増やした方がいいのか迷っています。金融商品はやはりリスクはつきものなので、お金に余裕のある人みたいに多額の資金を投入する勇気はありません。でもずっとプラスでいるので、投資するなら投資信託と思ったりしているのですがいつも悩んでいます。お金を貯めたい、でも定期預金ではたかがしれてる、ずっとずっと悩んでいます。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今のペースで資産運用を続けていくべきか悩んでいます

私は今、30代後半に差し掛かり、未婚で実家暮らしです。勤めている福祉関係の仕事も3年余り続けられており、収入面でも一人で暮らしていく分には問題ないように感じていますが、いずれは実家を離れたいと考えています。その上では今の収入で暮らしていくことは難しく、より効率的な貯蓄や資産運用を考えるようになりました。今はネットバンクや資産運用サイトを利用しながら、定期預金や外貨預金に加え、積み立ても行っています。しかし、福祉の仕事から得られる薄給とも言える収入を元手にしているため、いずれも最低限の額から始めており、月々の積み立て額も上がっていません。日々口座の残高を確認していると、長期的には資産がわずかながら増えてきてはいるのですが、それでも目標としている額に達するには何年かかるか分からない程で、やりたい事は明確に決まっているのに先行きが不透明であることに変わりがなく、このままのペースでなけなしの資産を根気よく運用していくべきか悩んでいます。より効果的な資産運用の道筋があれば教えていただきたいです。

男性40代前半 cugo41さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

初めて実家を出て厳しい現実に直面。みんなどうやって生活してるの?

今月からやむを得ない家庭の事情で実家を出る事になり、賃貸マンションを契約しました。お恥ずかしながら30歳を過ぎて初めて実家を出てこれからかかる家賃や光熱費、食費、インターネット代等々…今迄多少なりとも自由に使えていたお金が無くなる事に対し強い不安を感じています。家電やキッチン用品、洗剤等を揃えるだけでもほぼ貯金が無くなってしまいました。また、ルームシェアの同居人が居りますが、今月末で仕事を転職する為に退社予定になっている点や、実家に最低でも2万は仕送りを続ける点も不安に繋がっています。追い討ちをかける様に、不景気の影響で自らのシフトも調整される可能性が出て来て不安しかありません。ただ、このコロナ禍で私よりもずっと厳しい状況で生活されている方も沢山いらっしゃると思います。みなさんこんな状態でどうやって貯金を増やしたり、趣味にあてるお金を算出しているのでしょうか?

女性30代後半 19NaTsUさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 小松 康之 2名が回答

旦那の収入だけで年間どれくらい貯金ができるか

旦那の収入だけで年間どれぐらい貯金ができるか。現在生活費を抑えてるつもりですが、まだ抑えられるのか気になっております。ある程度貯金が貯まると使う状況になってしまいます。旦那の職業柄、ボーナスもなければ、毎月収入が変動します。塵も積もれば山となると思い毎月コツコツ貯金はしておりますが。共働きになれば貯金も増えると分かっておりますが、現状共働きは出来ない状態です。

女性30代後半 sm321さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

低収入で自立した生活をするには

【年齢】31歳【配偶者等】なし、子ども無し【職業】保育士【年収】260万見込み、月給19万【預貯金】130万【ローンなど】現在はなし、過去に車、エステでのローン経験あり(滞りなく完済)【今後の大きな支出】車が10年目(来年車検)になるので次の車検を通してから買い替えを検討予定【月々の固定費】車の保険:1万円携帯代(キャリア):8千円婚活代:1.3万現在、転職したて、実家暮らしです。給与が爆発的に上がる見込みはありません20代はほとんど貯金をせず交際費に当てました。同世代に比べ預貯金がほとんどないことやこれからの両親の老後や自身の老後を考えると毎月どの程度貯めればよいのか、また一人暮らしをした場合の貯金率などが具体的に浮かばず頭を悩ませています。まずお金を貯める為に何を整理して行くべきなのか優先順位が分かりません。

女性30代後半 おかやまさん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答