2021/07/02

年老いた母の相続や、その他教会等の整理についての相談。

男性30代 はるるんさん 30代/男性 解決済み

すぐすぐに母が亡くなりそうだという事ではないのですが、母も徐々に体が動かなくなってきたので相続等の整理に対して早めに対応できることがあれば行っていきたいと思っています。また、一番素人で分からない所が宗教の部分です。私の実家は天理教の教会の為、母が亡くなった後の処理等をどうしていけばいいのかを一番悩んでいます。祖父が建てた家なのですが、宗教法人になっているので処理等をどう進めればいいかが一番わからないのです。私としては現状継ぐ気がありませんし、同居をしていませんので宗教を続けるつもりはないのですが、どの様にクローズしていけば一番問題なく進めるのかが分からない為教えて頂けると有難いです。波風が立たない方法があると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/07/05

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

法人を解散するのであれば、任意解散と法定解散に分かれると思われます。具体的には司法書士などにお聞きになられるか、解散に必要な手続きを依頼される方が良いでしょう。しかし、御相談のような宗教法人を開催される場合には、規則に沿って解散手続きをしなければなりません。つまり、法人である以上は、役員が選任されていると思われますから、定数の過半数の賛同を得なければなりません。また、管轄されている行政への認証が必要となります。

まずは、宗派の本部や支部と話し合われて、どのようにしたらよいのかを明らかにされるべきです。つまり、解散をするにあたり、宗派の上層部からの承認が必要であれば、まずはそのあたりから対応してゆかなければならないでしょう。もし、承諾が得られば、信者並びに利害関係者への公告をし、ある一定期間内で管轄されている行政庁に解散に関わる手続を進めていきます。認定が得られれば、解散の効力を持つこととなりますから、後は解散登記並びに清算人を決められて、精算に向けた手続きに入ります。解散から清算までの流れで問題がなければ、最終は精算完了で手続きは終了です。

その期間内で、債権者からの申し出があった場合には、法人として所有している財産から分割弁済するなどの手続きが必要となります。法人としても債権者として未精算の債権があれば、返済の請求もしなければなりません。従いまして、法人としての貸借対照表から具体的な債権債務を処理する能力も必要となります。

一番良い方法としては、本部や支部にそのまま吸収してもらう事です。つまり、残された法人を吸収してもらえば、解散という面倒な手続きを行わなくても済みます。そのために、上記のような本部や支部との話し合いを進めるべきであると記載しました。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

介護のサポートを受けられますか

私の親はまだまだ元気に働いていますが、もうすぐ定年を迎えます。仕事をやめてしまうと、とたんに元気がなくなったり、物忘れが出て来るようになる人がいると聞いたことがあります。今は元気でもこれからどうなるのかわかりません。もしも親が介護が必要になっても、私一人では介護をできる自信がありません。子どもが介護をできない場合、市や県などからサポートを受けることができるのでしょうか。サポートを受けられるとしたら、どこで相談したらよいのですか。介護は費用が気になるのですが、認知症になった場合、認知症の進行度にもよるとは思いますが、いくらくらい必要なのでしょうか。介護についてまったくわからないので、どのようなことをして行けばよいのか教えてください。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/07/02

親の相続・葬儀に不安がある

祖母が亡くなった時に遺品整理を受け持ったので、相続や葬儀に対する心配はしていませんでした。しかし、役所への手続きやクレジットカード・スマホの解約など手続きに関しては一切関わっていなかったので、今更になって不安になってきました。両親たちが手続き関連でバタバタしていたのは見ていたので、おおよその期間やかかる時間はわかるのですが、どんな手続きが必要で、どんな手続きが任意で、どんな手続きが不要なことなのかわかりません。大抵の手続きは解約がメインになると予想しているのですが、相続は負債も相続すると聞いているので、クレジットカードのように既に使用していて支払いが終わっていないものや、加入していた保険全てを把握しているわけではないもの、スマホのパスワードなど、個人的な情報に関連するものに対する不安が大きいです。例えば、解約していないと違約金が発生するのではないかという不安や思ってもいなかった相続税を支払わないといけなくなるのではないかという不安です。(相続税が発生するような資産が無いはずなのですが詳細はその時にならないとわからないので)葬儀に関しても市営なのか私営なのかで料金が大きく変わってきますし、金額に合わせてサービス内容も変わるので、何を基準にどのような準備が必要なのかがわかりません。昨今の情勢から今後の葬儀に対する価値観や考え方が大きく変わる可能性を考えると、どのような形にすれば治まるのかがわからなくなり、不安をハッキリと感じるようになりました。相続に関する手続きにかかる費用相続税葬儀代その他の負担を少しでも軽減できる方法はあるのでしょうか?

その他30代後半 ハタハタさん 30代後半/その他 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

子供がいないので家土地はどうすれば良いのでしょうか。

私たち夫婦には子供がいません。今のところ主人の両親は元気ですが、両親の財産は私たちが相続することになると思います。そこで問題になってくるのはそのあとの世代がいない私たちのような夫婦は財産をどのようにすれば良いのかわかりません。主人の兄弟にも子供がおりませんので、このまま私たちの代で終わると思います。唯一託せるとしたら私には姪がおります。しかし、私の嫁ぎ先と姪はほぼ他人ですので、この場合姪が相続することになるのでしょうか?私たちの所有する家土地はこの先何かあれば、姪に相続させようと考えています。姪はまだまだ小さいので、そのような話もできないですし、私たちの意識を伝えてもまだピンと来ないと思います。何から準備すればいいかもわかりません。

女性40代後半 Miyu24さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

有価証券の相続について

我が家は両親が75歳、家内の両親も70歳を超えています。幸いなことに健康には問題なく、お金にも困っているわけでもありません。土地に関しての相続問題もありませんが、両家とも有価証券や投資を積極的に行っていることもあり、相続についてはいろいろ検討が必要になってこようかと思います。現金なら生前贈与の形で孫にも渡せる、それも非課税でと伺っていたのですが、有価証券についてはなかなかそうはいかないと思います。それも四人がそれぞれの名義で所有していることもあり、きちんと整理も必要ではないかと思います。どうすれば、相続の際にスムーズにか、かつ節税することができるのか、ファイナンシャルプランナーに相談してみたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

介護での子供への負担

当方は29歳の会社員です。現在は住宅ローン無しの持ち家一軒家で三人で生活しています。妻も29歳で専業主婦です。子どもは1歳で二人目も予定しています。現状、貯蓄も5万円程度できていて、生活には不自由ありません。しかし、今後、退職金が出るのかという不安と、老後の介護について子どもに負担がいかないか不安です。今後の日本の高齢者への政策や子どもたちへの政策には頼れないと思っています。介護の際に子どもたちに負担をかけないような方法はないでしょうか?お金だけの問題ではないと思っています。しかし、お金も必要と思っていますので、最低限どの程度の貯蓄があればよいでしょうか?良いアドバイスがありましたらご教授いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答