2021/07/02

年老いた母の相続や、その他教会等の整理についての相談。

男性40代 はるるんさん 40代/男性 解決済み

すぐすぐに母が亡くなりそうだという事ではないのですが、母も徐々に体が動かなくなってきたので相続等の整理に対して早めに対応できることがあれば行っていきたいと思っています。また、一番素人で分からない所が宗教の部分です。私の実家は天理教の教会の為、母が亡くなった後の処理等をどうしていけばいいのかを一番悩んでいます。祖父が建てた家なのですが、宗教法人になっているので処理等をどう進めればいいかが一番わからないのです。私としては現状継ぐ気がありませんし、同居をしていませんので宗教を続けるつもりはないのですが、どの様にクローズしていけば一番問題なく進めるのかが分からない為教えて頂けると有難いです。波風が立たない方法があると嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/07/05

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

法人を解散するのであれば、任意解散と法定解散に分かれると思われます。具体的には司法書士などにお聞きになられるか、解散に必要な手続きを依頼される方が良いでしょう。しかし、御相談のような宗教法人を開催される場合には、規則に沿って解散手続きをしなければなりません。つまり、法人である以上は、役員が選任されていると思われますから、定数の過半数の賛同を得なければなりません。また、管轄されている行政への認証が必要となります。

まずは、宗派の本部や支部と話し合われて、どのようにしたらよいのかを明らかにされるべきです。つまり、解散をするにあたり、宗派の上層部からの承認が必要であれば、まずはそのあたりから対応してゆかなければならないでしょう。もし、承諾が得られば、信者並びに利害関係者への公告をし、ある一定期間内で管轄されている行政庁に解散に関わる手続を進めていきます。認定が得られれば、解散の効力を持つこととなりますから、後は解散登記並びに清算人を決められて、精算に向けた手続きに入ります。解散から清算までの流れで問題がなければ、最終は精算完了で手続きは終了です。

その期間内で、債権者からの申し出があった場合には、法人として所有している財産から分割弁済するなどの手続きが必要となります。法人としても債権者として未精算の債権があれば、返済の請求もしなければなりません。従いまして、法人としての貸借対照表から具体的な債権債務を処理する能力も必要となります。

一番良い方法としては、本部や支部にそのまま吸収してもらう事です。つまり、残された法人を吸収してもらえば、解散という面倒な手続きを行わなくても済みます。そのために、上記のような本部や支部との話し合いを進めるべきであると記載しました。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

遺言書の内容に納得できないなら、最後はプロに仲裁してもらうしかないの?

親が自筆の遺書を残していたとして、それを相続する子供が二人いる場合のことを伺いたいです。一人の子供は遺書に納得、もう一人の子供が納得しない場合、最終的な遺産分割の決定はプロの人に依頼するしかないのでしょうか?

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/09

今後体が動かなく様な状態になった時の生活の仕方

障害者の私が今後一人で生活をしていくために、不安がたくさんあります。今は自分一人で、何とか生活することができていますが,加齢とともに、体の動きも悪くなってくるようですので、この先のことが世手も心配です、娘も独立して遠くに嫁いでいますので、急にということはできません、もしもの時に、残された今住んでいる家のことも心配です、資産として畑も少しあります、相続のことも心配しています。相続を、放棄しても問題のないようなものしかないのですが、あとのことの心配は尽きることはありません、一番自分のことが心配です、自分が自由に体が動かなくなる時は来るのだと思います、その時に、どの様に、介護を受ければよいのか、すぐに介護を受けることができるのか、とても心配なことばかり、お金があるわけでもないので、余計に心配なことが多いのかもしれません。

男性60代後半 matumura554さん 60代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

両親名義の株式、引き継ぐ際の注意点は?

今、父親名義、さらに母親名義でも株式を所有しています。お互いが年齢も高くなり、相続についてそろそろ考えています。子供の代に引き継ぐにあたり、もっとも負担が少ない、かつ手続きが楽な方法がわかれば幸いです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

自分の父親の相続について

私の父親は十数年前に愛人を作り、その愛人との間に子どもが1人います。認知をしているので私とは異母兄弟となります。私には弟もいるので、今まで姉弟2人だと思っていたのが3人だと分かりました。その際に気になるのが相続に関してです。実家は母親のお金で購入したマンションですが、父親は社長業をしており貯蓄は沢山あるようです。父親は2年ほど前に愛人と別れ、母親の元に戻ってきて一緒に住んでいます。愛人は父親がローンで購入した家で子どもとともに暮らしています。もし父親が亡くなったら、その場合のローンも相続しなければならないのか、父親の遺産などはどのように分配されるのかを知りたいです。また、愛人との子どもはまだ小学生なので、教育費を支払っているそうです。現段階で父親に何かあったらその場合の教育費の支払い義務などはどうなるのかを教えていただきたいです。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

祖父の死に際しての相続税はどうなる?

現在会社役員をやっているものです。会社の事も家庭の事も併せて相続について不安があります。祖父の総資産が全く把握できていない中で、かつ会社の相続のタイミングも決まっていないなかで、いったいどれくらいの額が自分の身に降りかかるのかが全く分かっていません。FPの方に伺いたいこととしては、①家庭の相続を考えて動き出すタイミング②会社の相続を考えて動き出すタイミング、左記それぞれのタイミングについて伺います。また、そういった内容に全く応じようとしない、「俺はまだ死なない」というような姿勢の高齢者に対してどのようなアプローチをして建設的に考えていくことができるのかも悩んでいます。人生を大きく左右する内容であるため、素早く進めたいと思っています。

男性30代前半 kandansaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答