2021/05/27

親の介護に備えるための方法を教えてください

女性30代 紫乃さん 30代/女性 解決済み

20代の主婦です。現在は30代の公務員の夫の扶養に入り、夫婦2人で暮らしています。
相談したいのは、親の介護に必要なお金の用意の方法についてです。

私の両親は50代、主人の両親は60代で、現在は持病はあるものの全員元気で仕事をしています。
私たち夫婦は2人とも一人っ子で他にきょうだいがいないため、仮に両親が介護が必要になった場合、私たち夫婦が介護や介護費用を負担しなければならない状況になると思います。

夫の両親にどれだけ貯蓄があるかは分かりませんが、私の両親はほとんど貯蓄がないため、私の両親に介護が必要になれば私たち夫婦がある程度の費用を負担する必要が生じるはずです。
そこで、以下の2点について伺いたいです。

1. 私たち夫婦が、両親の介護に備えて何かしておけることは何か(貯蓄の方法や保険、親と話し合っておくべきことなど)
2. 私の親に、老後の生活に備えてしてもらうべきことは何か

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/05/28

将来への不安、察します。この手の回答は状況により異なるのでシンプルにはし辛いところですが、明確に言えることは以下の通りと考えます。

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)という言葉がありますが、将来に備えて具体的にどうするか、を今話し合うことです。医療関係者の間ではある程度進行している中でもう少しリアルな意思決定方法の確認の意味もありますが、その中で重要と思うのが「お金」を誰がどう負担するのかについてです。ご両親さま自身にとっても、色んな考え方があると思いますが基本的には「家族に負担をかけたくない」と考えられている方が大半のように思います。
かといって、親に対してお金の話からすると、不信感を抱かれる可能性もあるため、「お母さん(お父さん)のために、安心して老後を生活してもらうために、どう考えているか、色々考えを聞かせて欲しい」というところからが最初かと思います。

介護認定されれば介護保険が適用でき、高齢者医療制度も知ると実際の負担額については少し安心されるかもしれません。ただその「実際の介護」を誰がするのか、は家族間でも重大な問題です(相続で揉めるところも、このあたりによる感情的な不平等がきっかけになります)。

お金の事はその話の流れにおいて必ず出てきますので、現在の財産(所有不動産や預貯金等)についてもご両親の方から触れてくると思います(決して根掘り葉掘り聞かないように・・・遺産狙いと「誤解」されると全てが狂います)。そして、ご両親自身も正確な財産を把握していない場合も多々あり、そのあたりを調べ始めてもらうことも大切です(認知症と診断されると、財産が凍結され非常に面倒な事にもなりかねませんので、そのリスクがある場合は特に事前の確認や対策も必要です)。

一般的には介護する側が「立替え」などして、相続で清算するというのもあるのですが、相続で揉める原因の一つにもなりますので、ご自身(被介護者)の費用でできることはしていく(立替えを極力避ける)のもポイントです。あとは実際に支払った領収書類のファイルを準備したり、エクセルなどにメモしていくのも非常に重要です。

しっかりと備えれば、あらぬ心配をしなくて済む場合も多々ありますので一つずつ確認して行かれてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

親より先に自分が死んだ場合の相続について思案しています

実母が寝たきりに近い状態で要介護4です。年齢順に従って母が先に死んだ場合は大きな問題は起きません。長男の私と次男である弟で母の遺産を分ければいいだけです。しかし、もしも母より先に私が死んだ場合、弟がすべてを相続することになってしまうのでしょうか? 弟は遠方に住んでおり、母の面倒を実際にみているのは私の妻です。仮に私が先に死んだとしても、妻にいくばくかの遺産を相続させるためには、どのような方策があるでしょうか?普通に考えられるのは、母に遺言書を書かせることですが、既に認知症も進んでおり字は書けない状態です。万が一のために「実際に母の面倒をみていたのが私の妻である」という事を立証するためには、どうすればよいのでしょう?

男性60代後半 ra2wataさん 60代後半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

相続はどうなるのでしょうか

現在、築30年以上の分譲マンションに住んでいます。親名義だったのですが、両親が共に他界し、姉と協議の結果、私がこのマンションを相続することになりました。姉は結婚していますが、私は独り身ですので、私が亡くなった後にこのマンションを相続する子供はいません。現在、姉は再婚し、家族構成は三人の子供と現在のご主人です。子供たちは全員成人をしており、現在のご主人とは養子縁組はしていないと聞いています。私が姉より先に亡くなった場合は、直系親族である姉がこのマンションを相続することになると思いますが、姉も亡くなっていた場合、このマンションはいったい誰が相続することになるのでしょうか。また、姉の三人の子供たちだけではなく、義兄にも相続権が発生するのでしょうか。良く分からないので、教えてください。

女性50代後半 shirokaiさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/08

年老いた親のお金の管理は誰がすべき?

30代の夫婦と小学生の子どもが1人います。主人の母親と私の父親が健在で2人とも70代半ばです。この2人の資産管理のことで悩んでいます。主人の母親も私の父親もそれぞれ別の県に住んでおり、飛行機を使わなければ会えない距離です。年に一回会えるか会えないかです。最近、どちらの親も高齢のため体力が落ち、持病もあり病院通いをしています。身の回りのことはなんとかできていますが、どんどん体が衰えていくばかりなのでこの先のことが不安です。この先認知症などになった場合、年老いた親の年金や預金の管理はどのようにすれば良いでしょう。親子とはいえお金に関することなので、親の預金管理を引き継ぐにはどのような手続きが必要なのか知りたいです。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

介護にかかるお金について

介護にかかるお金について知りたいと思っています。現在両親はまだまだ元気で、働いたり家事をしたり趣味を楽しんだりしていますが、父が60代も後半に差し掛かり、体の不調を訴えることが多くなってきました。まだ休んだり病院へ行けばすぐに良くなるものの、そう遠くない未来に介護が始まるのではないかと考えています。以前祖父母の介護を手伝っていたことがあったため介護自体は多少の経験があるものの、お金に関してはすべて両親や叔父叔母が行っていたため、結局どの程度かかっていたのかわからずじまいでした。介護をするとなった場合、病院やデイサービスなどを活用すると思いますが、だいたいどの程度の費用が必要となるのでしょうか?費用の内訳も知りたいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/02

中古住宅の処理について

私が購入した中古住宅や、今後購入する予定の中古住宅をどうすればよいのかで悩んでいます。私の遺産を相続する人と相談して、中古住宅を購入するか、どの場所にするかを決められれば良いのですが、私の親の相続でもめており、間に相手の代理弁護士が入り、思うように連絡が取れませんし、会話ができません。私の相続人は、遺産の相続放棄をすれば良いと考えているようですが、相続放棄をしても私の遺産の中古住宅は管理責任からは逃れられないと聞きます。売ろうとしても今の時代、過疎地域の中古住宅は売るのが難しいと思います。私の相続人に迷惑がかからないのなら、好きな場所の中古住宅を購入したいです。何か良いアイデアはあるのでしょうか?

男性50代後半 タケさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答