2021/07/02

主人の実家の土地建物の相続の件

女性60代 うきよ金魚さん 60代/女性 解決済み

義父は家やアパートや土地を持っています。アパートは古く1階が店舗で2階が住居になっています。家賃が安いので4世帯程入居されています。入居者込みでオーナーチェンジできないかとアパートと土地を売りに出したのですが買い手はつきませんでした。義父は連れ合いに先立たれ、アパート近くの戸建てに1人で住んでいます。他にも土地があり義父が亡くなったら相続税を払う予算は我が家にはありません。少しずつ資産を処分して欲しいのですが、そう上手くはいかない状態です。私達は実家から車で40分程離れた所に戸建てがあり、子供達は仕事や学校があるので利便性の悪い義父の実家での同居は難しい状態です。現在でも売れないアパートなので本当に相続するとなるとどうなるか不安しかありません。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/07/02

ご質問の件について、質問全体を通じて率直に感じていることをお伝えさせていただきます。

それは、義父が死亡した場合、そもそも相続税が確実に課されることになるのかどうか?といったことです。

質問には「他にも土地があり義父が亡くなったら相続税を払う予算は我が家にはありません」とあり、語弊のある表現になってしまうことを前置きしますが、単に不動産を多く所有していることを根拠に、相続税がかかってしまうのを懸念しているように思えてなりません。

実際のところ、相続税の計算をする過程において、相続税の基礎控除額と呼ばれる控除額が考慮されるほか、死亡した人の財産(義父の遺産)を評価する必要があります。

財産の評価にあたり、アパートをはじめとした不動産は、相続税を計算する上での財産評価額を低くさせられる特徴があるため、この辺も考慮した上で、まずは、相続税が本当に課されることになるのかどうか?を確認することが質問者様世帯にとって望ましいことだと感じています。

また、義父が死亡した場合の相続人が誰になるのかも事前に知っておく必要があり、質問者様の配偶者(義父から見た子)は法定相続人にあたりますが、この他に、誰が相続人になるのか?によって、相続税がかかるのか、かからないのかが大きく変わることになります。

加えて、義父はアパートを所有し、4世帯に対して貸付していることから、不動産所得が生じていることを確認でき、毎年、所得税の確定申告をされていることが推測できます。

できることならば、所得税の確定申告書の内容を詳しく確認しておく必要があり、どのくらいの収入(所得)があるのか、不動産所得にかかる借入金などの債務はあるのかなども早い内から把握しておくように努めておきたいものです。(黒字であれば、相続放棄するよりも相続した方が将来的に得策になる可能性も期待できるため)

このほか、義父は生命保険に加入しているのかどうか?死亡保険金が支払われるような生命保険なのか?も事前確認が極めて重要となります。

この理由は、仮に、死亡保険金がある場合、相続税の計算において一定金額が非課税財産となるほか、計算の結果、納めるべき相続税が発生した場合、相続税の納税資金として死亡保険金が活用できるからです。

このように、質問者様が懸念している問題を解決するためには、少なくとも、回答をさせていただきました多くのことを事前確認しておく必要があると言えます。

そのため、現在抱えている問題を早期、かつ、より確実に解決することを望んでいる場合、やはり税理士やFPなどをはじめとした専門家の協力とアドバイスを求めるのがよろしいでしょう。

最後に、マネク内で回答している専門家の中には、今回の問題を具体的に解決できる専門家もおりますので、探して相談することを検討してみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/13

毒親の介護を見ないで済む方法

両親が毒親で絶対に介護をしたくありません。私は、長男で姉がいるのですが、姉ばかりかわいがり、私と比較することが多く、よく馬鹿にされていました。姉は結婚しましたが、両親が家を建てたり、いろいろとお金をちょくちょく渡しているようです。そのお金が三千万をこえることが最近わかりました。介護の話になると、娘がかわいいから苦労させたくないといって、弟の私に介護をするように言ってきました。私はほとんど、金銭的な援助もしてもらったこともないですし、無理だというと、長男なのに、親の面倒みないなんてひどい子供だと言われました。あれだけ姉をかわいがって、財産もつぎ込んでいるのだから、姉にみてもらうのがすじではないかと思います。財産は全て、姉に渡して、めんどうなことは弟の私が見るのは、あまりにもひどいのではないでしょうか。なんとかして、姉のところにいったお金を介護費用で出させたいと思っているのですが、なんとかならないでしょうか?

女性40代後半 oさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/08/18

配偶者が一人になっても困窮しないような相続対策について

主人が再婚で成人した子どもが一人います。幼いころに離婚し、今は連絡等も取れず、会ったこともない状態です。二人の間には子どもがいません。あまり資産がなく、年齢的にも今から大きな資産を作ることも難しく、どちらが先立った場合でも生活が困窮しないようにするための対策が知りたいです。一応、二人で話し合って自筆の遺言書を用意し、自宅で管理しています。主人の子どもと私の両親に対しては遺留分程度が、残りすべては配偶者へを相続するように書いています。かなうならば、二人ともが亡くなってから主人の子どもへ相続が行くようにすることが希望なのですが、そのような方法はありますでしょうか?また遺言書は公共の機関に預けた方が良いでしょうか?

女性50代前半 いちごさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

地方在住の両親の相続について

現在私は家族と都内在住です。両親は地方で暮らし、父は会社経営をしております。現在父も70歳を超えてそろそろ引退を考えているようです。小さいころから会社と仕事に関しては母も私も口出しは許されずにおりましたので、相続に関しては漠然とした不安を抱えています。私には兄がおり、兄も父の会社で働いています。おそらく父の引退後は兄が会社を引き継いでいく流れになると思います。会社に関して私は現在株を保有している状態です。それから、自宅、資産についても心配しています。両親が建てた自宅に兄夫婦および子供も一緒に住んでいます。田舎ですので土地も大きいです。実は母が万が一のことがあった際に、私が不利になるだろうということを心配して、数年前から贈与税のかからない範囲で毎年私に100万円の送金をしてくれています。相続、贈与について勉強不足なのですが、この送金についても心配しています。実際の相続の手続きの際にどのような影響があるのか知りたいです。

女性40代後半 Toko39さん 40代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

相続税対策をしたい

土地や建物を数個所有していたり、有価証券などをそれなりに保有している親がいます。ですが、親もそろそろかなり高齢になってきていますのでいつ亡くなってもおかしくありません。まだ親が健在のうちに相続税対策をしたいと思っています。親の財産を相続をする上で相続税をあまく考えることができません。相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられたので、そのため何も対策をしないと相続税を支払うことになりかねません。ですが、全く知識がないのでどういった対策をすれば良いのか分かりません。今のままならば私を含めて相続人は全部で3人となります。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相続に関することで相談がしたいです。相続税を安くするためにはどういった対策があるのかお教え頂きたく思います。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

将来、シニア向けマンションを検討してます。

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。今の世帯年収はおおむね1000万円程です。ご相談する内容は、今後老後に向けてシニア向けマンションでの生活を、妻と検討中です。私は現在遠隔で母の介護のために、月1度実家へ帰省しております。幸いなことに母は認知までは進行してませんので、現状ケアマネと相談しながら、ヘルパーやデイケアなどの管理をお願いしている段階です。そういった母の今後について、いつまでも一人暮らしは出来るわけでもなく、近いうち施設入所も起こると思いますし、私は、兄が東京へいますが、ほとんど介護についてはノータッチという状況下、これを自分自身に置き換えると、私の娘に将来苦労させることだけは何とか控えたいと考えております。シニア向けマンションというのはかなり費用がかかるとの内容で聞いていますが、いったいどれだけの資金が最初必要で、どういったメリット、デメリットがあるかなど教えて頂ければ助かります。以上宜しくお願いします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答