大学資金の考え方について

男性50代 nightさん 50代/男性 解決済み

我が家は二人の娘がいます。長女はすでに就職。次女が今年から大学です。もちろん、計画的な貯蓄もしていましたが、なんと私立、かつ理系に進んだのです。なんともプランがくるうわけです。かつ、院まで通いたいという思いがあり、かなり資金が厳しくなっています。今から教育ローンを借りた方が良いのか、他にまだ良い手段があるのか、検討したいところです。ファイナンシャルプランナーにライフプランなどと相談しながらすすめられたらうれしいところです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
60代後半    男性

東京都

2021/07/07

私立理系に進学すると、どのくらいのお金がかかるでしょうか。

ちなみに、目安は、入学費用(86万)と4年間の学費(185.3万×4年=741万)の合計で、827万円かかります(日本政策金融公庫調査)。さらに、大学院まで行くとなると、さらに負担が増していくでしょう。
したがいまして、結論として、わたしは、ほとんどの親は、奨学金を借りることを検討した方が良いと思います。親の収入だけで学費を工面した結果、老後の資金がなくなってしまった、という夫婦の事例を、家計相談でみてきたからです。

その人たちは、給料が比較的高い大企業に勤めた人たちも少なくありません。それでも、子どもの数が多いと、自分たちの稼ぎだけでは苦しくなってしまうのです。老後に、子どもからの援助が必要になるくらいなら、奨学金を借りた方が、トータルから見れば、子どもの金銭的な負担は小さくなるでしょう。それに少しでも自分で学費を払うとなれば、本気で勉強するようになりはずです。ちなみに、大学生の2.7人に1人が奨学金を利用しています。

次に、奨学金の中でも、最も多く利用されているJASSO(日本学生支援機構)についてみてみましょう。

「給付型」と「貸与型」(第1種:利息なしと第2種:利息あり)があります。

それぞれ年収制限がありますが、第1種:利息なしの年収制限は、給与所得の4人世帯の年収の目安は747万円以下(給与所得以外=所得の目安は349万円)で、学力基準を満たしていれば、最大で月6万4000円(私立、自宅外通学の場合)借りられます。

第2種:利息ありの年収制限は、給与所得者の4人世帯の年収の目安は1100万円以下(給与所得以外=所得の目安は692万円)となっています。なお、利率は極めて低く設定されており、2020年11月時点で、0.163%(利率固定方式)、0.002%(利率見直し方式)です。また、学力は平均水準以上でOKで、最大で月12万円まで借りられます。
なお、「給付型」の年収基準は、住民税非課税世帯およびそれに準じる世帯となっています。

詳しくは、まずは、「JASSO奨学金」で検索して確認してみましょう。また、奨学金の貸与額と返還額を試算することができるWebサイト(「返還シミュレーション」で検索)もあります。

ちなみに、奨学金に似たしくみに「教育ローン」がありますが、こちらは、子どもではなく「親が借りる」ものです。日本政策金融公庫や民間金融機関が用意していますが、金利面を考えると、まずは奨学金を検討した方がいいでしょう。 「奨学金」→「教育ローン」で検討しましょう。なお、「国の教育ローン」(但し、年収790万円(所得590万円)以下)も、検討した方がいいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

離婚準備活動について

性格の不一致から、夫との離婚を考えています。ただ、幼い子供が1人おり、父親と離してしまうことがいいことなのか?と切り出せずにいます。現在は持ち家ですが、まだまだ住宅ローンも残っており、離婚をするならば親権は自分が持ちたい、と考えていますが、私自身はパートでフルタイムでもないので、離婚後の金銭面が不安ではあります。離婚する際は、今ある自宅をどうするのか、養育費はどのくらいが相場なのが、幼い子供を路頭に迷わせるわけにはいかないので、時間はかかってもすべての目処が立ってからの離婚を希望しています。実家には頼らない前提で、養育費が月いくらほどもらえ、毎月の貯金はどのくらいすればいいのかなど、アドバイスいただけると嬉しいです。

女性30代前半 ゆりあさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

結婚・出産のタイミングはいつ?

現在私は大学3年生で、将来結婚を考えている彼氏がいます。大学を卒業してすぐにでも籍を入れていいかなと考えているのですが、安定した職に就けるかどうかわからない状態で結婚することで起きてしまうデメリットはあるのでしょうか。また、結婚するまでに同居を一定期間してから結婚をした方が、結婚後長続きしやすいのか、ということもかなり気になります。さらに大学生同士の同居についての実態例などがあれば詳しく教えて頂きたいなと思います。最後に、結婚をしてから出産に向けての期間やタイミングなどについてアドバイスがあれば専門家として詳しく分かりやすく教えてほしいです。お互いが正社員として働きながら結婚や出産を迎えるにあたってのアドバイスも欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

奨学金制度の利用に関して教えてください。

再来年に大学に進学する子供がいます。勉強ができる方ではなく、国公立大に進学するのは難しいと思っています。さらに田舎の方なので、大学に行くとしたら一人暮らしをするしかありません。うちは決して収入が多いわけではなく、家のローンも残っています。さらに、子供もあと2人教育を受けさせなければなりません。とはいえ、行きたい大学があれば行かせてあげたいとも思っていますが、残りの2人のことを考えると全て叶えてあげるのは厳しいのではないかと思っています。上は行かせてあげたのに、下の子は行かせてあげられないなど、不平等があってはいけないと思います。どうしようしようもない時は奨学金を借りれば良いのではないかと思ったのですが、そうすると子供に借金を背負わせることになります。最近は借りている子も少なくないと聞きますが、実際のところどうなのかわかりません。そこで、奨学金を借りる基準というか、どのような家計の状況だったら借りるべきなのか教えていただきたいです。

女性40代前半 すいさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

旦那と離婚後の生活が不安

小学生の子どもが二人います。旦那とは離婚していませんが、別居中で、月4万の養育費だけもらっています。離婚してはいないので、手当てなどはありません。離婚してひとり親手当てを貰えたら良いのですが、住民票上、収入の多い兄弟が同じ世帯にいるので、家計は全く別々ですが、ひとり親手当ての世帯収入の上限を越えており、いずれにせよ手当てを貰うことはできないと役場に相談した際に言われました。今はなんとか生活していますが、これから先、小学生の子どもたちの教育費がどれくらいかかるのか、どれくらい貯金するべきなのか、検討もつきません。検討がつかない分、漠然と不安は深まるばかりです。また、保険に関しても、家族3人、掛け金の安い県民共済だけに加入していますが、他に保険に入っておいたほうが良いのも教えて頂きたいです。

女性40代前半 まままっちさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の教育費はどれくらい?

子供の教育費について教えてください。子供は小学1年生と年中の男の子二人います。子供の教育費についてよく新聞や雑誌では一人当たり1000万円必要になるという記事を見ます。私立か公立かで金額は違ってくると思いますが、子供がどんな選択肢をとってもそれに対応できるだけのお金を用意したいと考えています。しかし、子供が何歳の時にどの程度用意しておくべきかがよくわからない為、ある程度の目安を教えていただけないでしょうか?家族構成:私(30代後半)、妻(30代前半)、子供2人(7歳、5歳)収入:私 正社員で年収800万円程度、妻 パートで年収80万円程度貯蓄:預貯金、積立、金融資産含めて1200万円程住宅ローン:毎月6万円、ボーナス20万円学資保険:長男300万円、次男100万円(前納済)

男性40代前半 type_r1033さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答