自動車保険加入時に車両保険に入るべきかどうか

女性40代 aineさん 40代/女性 解決済み

新車を購入するにあたって車両保険に入ろうかどうすべきか悩んでいます。現在使用中の乗用車で以前田舎道を走行移駐に野生の動物と衝突しフロントが破損してしまいました。その時に車両保険に加入していましたので、保険を利用して修理ができました。しかし、現在乗っている車も古くなり車両保険を解約しております。新しく2台目の車を購入するにあたってやはり車両保険に入るべきでしょうか?過去に車両保険に加入していたのでとても助けられた経験があります。車両保険には入ったほうが良いと思うのですが、そうなると月々の保険料がとても高額になってしまいます。古い車を手放して新しい車に手厚い保険を掛けるべきかとても悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/08

 保有する自動車の時価が車両保険の加入の判断材料になります。

 例えば、所有年数があまり経過してなくて、時価が高い自動車を、水没等によって使えなくなった場合、エンジン総とっかえか、自動車の買換えになると思いますが、その場合のエンジンの取り換えや自動車の買い換えるコストを考えると、車両保険に加入した方が良いと思います。

 逆に、時価が低い場合、例えば、全損しても買い換えるぐらいの貯蓄があれば、車両保険の加入は不要と考えます。

 車両保険は、保険料が非常に高く、車両等によっては加入有無で倍近くの差があります。

 また、車両保険を使った場合、翌年、1等級ダウンします。事故等の場合(当て逃げ含む)は3等級ダウンします。これは車両保険だけでなく、加入している自動車保険全体に影響を及ぼします。

 そう考えると、新車でも車両保険に加入しなくても良いのでは、という考え方もできます。

 どうしても加入するのであれば、免責金額を高めに設定する、エコノミーなど補償範囲を限定する、などで保険料を抑える方法もあります。

 参考にして頂ければと思います。
 
 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マンション入居時の火災保険

昨年、新築の分譲マンションに入居した際に、全入居者が決められたプランで火災保険と地震保険に加入しています。今考えると以前から加入していたプランもあるので、解約した方が良いと言うのは認識です。なんといっても二重で払い続けるのはもったいないからです。このような場合、規約になければマンションに入居時に加入した保険ではなく、過去に契約していたプランで問題ないのでしょうか。正直なところもしものときの備えにしてもかなり確率が低いので、掛け金は低いに越した事はないと思っています。地震保険と火災保険のダブルのお支払いを行っていくのは非常にコスト的にもったいないのでせっかくであれば他の保険にその資金を回したほうが効率的だと思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

火災保険を選ぶ時の注意点を教えてください。

こんにちは。30代の会社員です。今回は火災保険について相談させて頂ければと思います。保険について色々勉強していて、日本の社会制度上はしっかりしている為ほとんどの任意保険に入る必要はないという事をよく耳します。ただ、その中で入っていた方が良い保険もあるという話を聞き、その一つが火災保険ということでした。現在の賃貸に住むにあたって紹介された火災保険をなんとなくで入ってしまっているのですが、重要な火災保険についておざなりな決め方をしてしまったことを反省して見直しを考えています。しかし、火災保険となるとどういう事に注視して選べばいいのかさっぱりわかりません。気にした方がいい要点を教えて頂けますと、今後の火災保険選びが楽になると思いますので何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 hedさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

火災保険にはどのタイミングで入るべき?

比較的新しいマンション(築8年)に済んでいます。中古マンションとして数年前に購入・入居しましたが、これまでは何も手を入れずに住み始めました。ですが、やはり壁や床などに気になる汚れキズなどがあり、部屋全ての壁紙の張替えをしたいと考えております。また、キッチンのガス台をIHクッキングヒーターに変えたいと考えております。さらにキッチンのカウンターや、洗面所の床のリフォームも出来ればやりたいという希望を持っています。入居後、少したって気づいたのですが、火災保険に入るのを忘れておりました。その時はすぐにでも保険に入らなくてはと考えたのですが、結局そのままの状態で現在に至ります。いつリフォームをするかわからない状況で、どのタイミングで火災保険に入ったらよいのかがわかりません。やはり、リフォームを済ませてからの方がよいのでしょうか。ちなみに、損害賠償の保険は、自動車保険のプランに組み込まれています。

女性50代前半 nya920さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

火災保険の選び方はどうすれば良いか

火災保険を選ぶ時にこれまでは特に何も考えないで適当に選んでいました。どこの火災保険を選んでも同じだと思っていたからです。実際にどこの火災保険を選んでも同じという事はないのでしょうか?どういう火災保険があってどういう選び方をすれば良いか教えて欲しいと思います。私はどこでも同じだと思ったのですがそういう事はないのでしょうか?違いがあるという事でしたらどういう違いがあるか教えて欲しいです。また、それぞれの火災保険についてどういうメリットとデメリットがあるかも教えて欲しいです。特に保険料や補償の内容などを詳しく教えて欲しいです。どういう火災保険を選んでいけば火災保険で問題がないようになるか詳しく教えて欲しいです。

女性40代前半 terakoyaさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車両保険の入る、抜けるタイミング

就職に伴い、車を購入することになったので、保険に加入しました。対人、対物は無制限にすること、という会社の規定がありましたので、無制限の物に入りました。車の免許を取り立てだったので、駐車がうまくできずにぶつけてしまうかもしれないと車両保険にも入りました。その後15年以上たち、駐車もぶつけることなくできるようになりましたし、経済的なことを考えて現在は新車には乗らず、中古車を乗り換えながら暮らしています。その場合、自動車保険は就職時に入った保険にそのまま加入しているのですが、車両保険は外してもいいのではないか?と思ってしまいます。壊れるような事があっても中古車なので保険を使わずに買い替える選択肢を取ると思いますし、5~10万円以下の破損なら、保険を使わずに実費で修理した方が、等級も上がらずにその後の保険料も上がりません。FPさんから見て、車両保険を外しても良いラインはどの辺だと思いますか?アドバイスよろしくお願い致します。

女性30代後半 gomaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答