2021/07/06

副業の収入で課税される範囲内について。

女性40代 ゆうさん 40代/女性 解決済み

私は今年の3月に2年間働いた介護職のパートを退職し、現在は子どもを学童に預けられないということもあって専業主婦をしています。元々パートと並行してクラウドソーシングのライティング作業やアンケートサイトやモニター、オンラインでの座談会やインタビューなどの副業をやっていたのですが、これらの副業に関して年内に少しでも雇用されて働いた経験があれば、課税されないのは収入が20万円以内までと聞きました。今年からは特にオンラインでの座談会やインタビューが盛んに募集されていてすでにいくつか参加しており、このペースでいくともしかすると年間で20万円以上の副業の収入がある可能性が出てきました。そして気になるのはこれらの今の副業において、課税対象となる収入についてです。中にはモニターとして金銭に加えて商品をもらうケースもあり、それはおおよその金額が全くわからないものもあります。そのような価格がわからない副業の報酬についてはどの範囲までを課税対象としてみなすのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/07/08

ご質問の件について、はじめに、質問が令和3年にあったことから、質問内容の中にある「今年の3月」を令和3年3月であるものとして回答を進めていくことについてご留意ください。

まず、今回の質問者様の場合、詳細確認は必要と前置きしつつ、所得の関係は以下のようにまとめられるものと考えます。

1.介護職のパート収入:給与所得(令和3年1月から3月分まで)
2.各種副業:雑所得

質問全体を通じて、パート収入による給与収入は、令和3年1月から3月分までであることに加え、パート待遇であることを考慮しますと、令和3年度の給与所得は0円になると推測されます。(令和3年1月から3月分までの給与収入が55万円以下であれば給与所得は0円です)

したがいまして、退職後、他の勤務先を通じて雇用契約を交わし、パート・アルバイトを令和3年12月末までにしていなければ、給与所得が0円のままで何ら問題は生じません。

次に、副業における雑所得についてですが、先に回答をした給与所得が0円のままであれば、質問者様が懸念している20万円にこだわる必要はございません。

これは、所得税および住民税の計算において基礎控除(所得税48万円・住民税43万円)と呼ばれる控除額が設けられているためです。

そのため、給与所得が0円のままであったとするならば、質問者様は副業における収入(所得)が令和3年1月1日から令和3年12月31日までの1年間で43万円以下の場合、所得税および住民税のいずれも課税されることはありません。

つまり、パート収入・副業収入のいずれに対しても税金がかかることはないことを意味します。

なお、質問に「中にはモニターとして金銭に加えて商品をもらうケースもあり、それはおおよその金額が全くわからないものもあります」とあり、こちらにつきましては、厳密に言えば「現物給与」と呼ばれる類のものになります。

ただし、現物給与に関しましては、その金額について質問者様が考える必要はなく、あくまでも現物を差し上げた取引相手が考えるべきことであるほか、実際にもらった商品は、換金性に欠けていたり、評価が困難であることが予測できます。

そのため、国税庁が定めているルールに準じて、取引相手等が適切に処理する必要があることをご理解いただき、今回の場合、質問者様は、特に考える必要はありません。

参考:国税庁 Ⅱ 給与所得の範囲 - 国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/shikata2016/pdf/04.pdf

最後に、税金計算の仕組上、どのような収入がいくらあったのか、質問者様が適用できる所得控除にはどのようなものがあるのかなどの詳細確認をしなければ、正しい税金計算をすることは残念ながらできません。

ただ、今回の質問者様の場合ですと、金額が少額で推測しやすいものであったことから、現状のまま収入が推移したとしても、税金がかからない結果になるものと考えられそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/29

投資を始めるべきなのか悩んでます。

現在新型コロナウイルスによる影響によって会社の業績が悪化してしまって新型コロナウイルスが流行する以前の給料より少なくなってしまい、いつ会社の業績が回復するかもまったく予想がつかないので今のままでは子供がこれから高校や大学に通わせるためのお金が貯まるのかという悩みがあります。そこでファイナンシャルプランナーに聞いてみたいことは、前々からテレビ番組やTwitterやInstagramなどのSNSの広告を見て株やFXなどの投資に関する名前は聞いたことがあるけれどどれを始めればいいのかということです。また、最初はどのくらいの金額を投資するべきなのか、どうやって情報を収集するべきなのか、自分で投資するかどうかの意思決定をするべきなのかそれともプロの人に任せるべきなのかということも詳しく聞きたいです。

男性40代前半 hayato893さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/06

最近はじめた副業に関する疑問がいくつかあるので詳しく教えて下さい

はじめまして、今回質問したいのは副業のことなのですが、身体を壊して数年前からアルバイトをしております。やはり、アルバイトの収入だけではカツカツなのとコロナ渦ということもあり、仕事を減らされてしまったのでアルバイトと同時進行で副業を始めました。主に、ランサーズなどのクラウドソーシングをしているのですが、まだ始めたばかりなので月に1〜2万円ほどの収入と、その他に数年前からブログも運営しておりますのでその広告収入なども入ってきています。この場合、税金などの支払いはどうなるのでしょうか?また、仕組みなども詳しく教えてもらえたら助かります。よろしくお願いします。

その他30代前半 tanさん 30代前半/その他 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/08

在宅でできる副業の収入額を増やしたいです

現在は24年間勤続していた地方公務員を辞め、独立系の仕事をしています。主な仕事内容は、デリバリーになりますがその傍ら在宅で副業も兼ねています。今の仕事を始めてから、約8か月になりますが見込み年収は公務員時代を上回りそう。ですが、悩みもそれなりに抱えています。今の仕事は悪天候で稼働できなかった場合は、その日の収入がゼロになるのは切実な悩みですね。そのため、在宅でも副業をしていますが収入は月平均2万円前後です。在宅副業の収入が月5万円になれば、リスクヘッジ効果も大きくなりますね。継続して取り組める副業を、お金のプロの視点からアドバイスを聞きたいです。忙しいところ、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。今のご時世、財布への入り口はできるだけ多い方が良いと思うので、仕事の合間を見て勉強しています。

男性40代後半 kensyoさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

副業収入の申告について

副業と言うほどではありませんが、我が家では私と家内、長女と次女もスマートフォンやパソコンでアンケートサイトやポイントサイトで簡単な副業を行っています。ライティングなども含めると、家族4人で50,000円以上の収入になっていると思います。確定申告の際に長女と次女にとって収入と言えるほどのものではありませんが、家計として考えたときにどのようにとらえたらよいのでしょうか。脱税行為と取られるのも困りますが、わざわざ申請するほどのものでもないと考えています。趣味の範疇で行っているので、可能であればこのまま何事もなく継続できれば良いと思うのですが、この辺をファイナンシャルプランナーの方にぜひとも相談させていただきたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/09

副業を始めたのですがなかなか成果が出ません

副業を始めたはいいんですがなかなか成果が出ずに悩んでいます。まだ始めて間もないというのもあるのでしょうが全くお金にならないというのが現実でしてこのまま続けていても意味はあるのか正直思ってしまいます。副業自体もともと興味があって何か自宅でできる副業を探していたらランサーズのことを知りました。ランサーズはどのくらいで成果がで始めるものなのでしょうか?(個人のスキルにもよると思いますが、、、)副業に当てられる時間は平日で3〜4時間、休日で6〜7時間ほどです。これを続けていたらどれくらい稼げるようになるものでしょうか?又、初心者が副業で最初に始めた方がいいことなども知りたいです。他にも初心者でかつ自宅でできる副業があれば教えて頂きたいです。

男性30代前半 user_yuuさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答