定年後に住宅ローン返済で困らない方法

女性50代 ふわふわチャンネルさん 50代/女性 解決済み

住宅ローンがあります。35年ローンを組んでいるため、定年後も返済しなければなりません。定年後の収入源は、いまのところ年金だけになりそうです。しかし、年金だけでは、破産するのではないかと不安です。そうならないためには、今のうちから何をしておくことが得策なのかを、いくつか提案していただきたいです。また、いまの低金利時代では、貯金は良い資産運用とは思えません。以前から、投資信託に興味があったのですが、あまりよく知らないと言うこともあり、投資信託をしていません。この機会に、投資信託についてお聞きしたいです。投資信託のメリットやデメリットをまったくの素人でもわかるようなご説明をしてもらえたら大変幸いです。

1 名の専門家が回答しています

矢口 充俊 ヤグチ ミツトシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

兵庫県

2021/07/06

ふわふわチャンネル様

ご質問頂きありがとうございます。

いくつかご質問を頂いていますので、タイトル通りの回答ではないかも知れませんが、それぞれについてお伝え致します。

◆住宅ローン
<借り換え>
残りの年数にもよりますが、一般的に以下の条件のいずれかに該当する場合は、借り換えによる手数料を払っても利息を含めた総支払額が減らすことが出来るケースが多いようです。

・借換前後の金利差:年1.0%以上
・残りの返済期間:10年以上
・住宅ローン残高:1,000万円以上

シミュレーションはネットで検索するといろいろ出てきますので、返済予定表をご準備いただき比較してみると良いと思います。

<繰り上げ返済>
借り換え以外でも、繰り上げ返済でも支払い利息を減らせます。
具体的にどの程度減らせるかは、返済予定表を見るとわかります。
期間短縮(完済を前倒し)する場合、繰り上げ返済をする時に返済する分は元本部分の返済に充てられます。減らせる支払利息分は、その元本返済部分とセットになっている利息になります。
(例:次の時に返済する金額が6万円で、内訳が元本4万円・利息2万円だとすると、
   4万円繰り上げ返済すれば完済が1カ月前倒しとなり、ローン全体では6万円返済したことと同じになり
   効果としては2万円分軽減出来た、と言うことになります)
ただ、繰り上げ返済の手数料や、手続きもネットや店頭等様々ですので、ローンを組んでいる金融機関に一度確認されどのくらいするなら効果があるかも事前に確認した方が良いと思います。

また、預貯金することと異なり、返済した後でキャッシュフローが変わったとしても繰り上げ返済をキャンセルするということは出来ないはずですのでご注意下さい。


◆今のうちから何をしておくことが得策なのか
まずはキャッシュフロー表を作ってみることをお勧め致します。
定年後の収入が年金だけと言うことですが、預貯金や退職金等の取り崩す資産がどのくらいあるかによって破産と言う心配の程度も変わってきますし、具体的なお金の改善目標が見えることで課題や対策も見えやすいと思います。

大きな出費を見直すとなった場合に例えば車の購入について、
・考えていた買い替え期間より車検1回分とかもう少し長く持って出来るだけ買い替える回数を減らす
・普通車を軽自動車にする
・カーシェアリングが利用しやすければ複数台所有されていれば一台はカーシェアリングに替える
などの対策が思い浮かぶと思います。

逆に、キャッシュフロー表を作ってみると心配していたよりは余裕がある、と言うことになるかも知れませんので、いずれにしてもキャッシュフロー表を作れば漠然とした心配が“見える化”出来て良いと思います。


◆投資信託のメリットやデメリット
まず、投資信託とは何か、をお伝えします。
投資信託は、投資家から集めたまとまったお金を、その投資信託で決めている投資の考え方に基づいて複数の個別の株式や債券に投資して売買し、出てきた利益や損失を投資家に還元する、と言うものです。

ご質問の文面から推察するといわゆる“投資”のご経験はあまりないと思われますので、相場のチェックをあまりしなくても良い点では向いている一つの資産になると思います。


【メリット】
・相場の中長期の方向性で投資が出来ます
 例えば、日本の景気が上向き日経平均と言う日本の株価指数が上昇すると予想されるとしても個別では株価が下がる会社もあると思います。大きく利益が出なくても日経平均が上がればそれと同じくらい上がれば良い、と言うお考えなら日経平均に連動する投資信託を買う、と言う選択肢もアリだと思います。

・自分の投資可能な金額で購入・分散投資が可能です
 例えば、トヨタを1単元(最低取引単位)購入するためには約100万円必要です。
 (7/6終値:9,794円×100株 + 証券会社毎の買付手数料)
 トヨタだけでは不安だから他にもいろいろ買う、となると相当な金額が必要になりますが、投資信託は基本的に1万円から購入可能ですので、例えば『50万円で日経平均に連動する投資をする』と言うことも投資信託なら可能です。

・世界中に投資が出来る
 海外の株式や債券に投資するものもあります。海外へ投資するには米ドルなど異なる通貨の売買も必要になりますが、円で購入できる投資信託なら買う人は日本の円だけで購入出来ます。手続きをその投資信託の中で行ってくれるという話で、為替レートの変動リスクはありますのでその点はご注意下さい。また、地域によっては個人が個別の株式で投資するのが難しいものもありますが、そういった株式を組み入れた投資信託なら個別の株式では難しい投資が出来るものもあります。


【デメリット】
・個別の会社の株式の売買と比べて手数料が高くなる場合があります
 ネット証券では個別の銘柄(会社の株式)を売買する手数料が安くなっており、条件付きながらゼロにするところも出てきました。
 投資信託は以下の項目の費用があり、個別の株式を安い手数料で売買すれば投資信託の方が高くなるケースもあるかも知れません。
  1.買い付け手数料(購入時に負担する費用です。高いものは3%を超えるものもあります。)
  2.信託報酬(保有している期間、年率を日割りで負担する費用です。高いものは年2%を超えるものもあります。)
  3.信託財産留保額(解約する時に負担する費用です。0%~0.5%程度が多いです。)

 それぞれの費用は、目論見書と言う買い付けする時には販売側は必ず交付する義務のある書類に載っていますので、あまり詳しく見ないかも知れませんが確認されることをお勧めします。

・個別の株式と比べて値段が動きにくい
 メリットの逆になります。中長期の方向性での投資に向いているため、同じ期間で比べると一般的に個別の会社の
 株式よりも値動きは小さくなりやすいです。もし、短期間で大きな利益を目指したい、と言うことになれば大きく損をする可能性ももちろん高まりますが投資信託よりは個別の会社の株式の方が可能性の点で向いているかも知れません。


個々のご質問について私なりの考えをお伝え致しましたが、本日いただいたご質問に順番を付けて対応するなら以下は如何でしょうか。
1.キャッシュフロー表を作成
  現在考える生活を続けた場合のお金の動きを把握し、課題をピックアップ
2.住宅ローンを見直すか、繰り上げ返済を行うか検討
3.資産形成を検討
  投資信託と言うのは投資をする場合に購入する商品の種類の一つです。
  NISAやiDeCoなどの制度を使って購入すれば非課税などのメリットを享受できる場合もありますので、制度の利用をご検討される場合は証券会社等にお問い合わせしていただければと思います。
(2・3は大きな差はありませんので同じ順番で扱っていただければと思います)

家計がより良い方向に変化することを祈念致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業での資金などを回して投資を検討中です。

現在、私は一家で会社を経営しております。私の母が代表取締役。私が取締役社長。私の妻がパートタイマーとして事務仕事をしてくれています。先代の父は現在は隠居して、立場上は取締役として残っていますが、事実上ほぼ引退しているような状況です。私と私の妻の世帯収入でも割と良い方かと思いますが、思ったようにお金が貯まりません。子供が小さいので、色々とお金がかから時期ではありますが、もう少し余裕資金が欲しいです。現在取り組もうとしてる事として、副業で発生した資金プラス私の所得から出た余剰金を少しでも投資の回そうと考え、日々勉強しています。投資信託と暗号通貨に少しずつリスクを分散しながら積み立てていこうとは思っているのですが、投資信託の方がNISAなどを活用すれば税制優遇があるのでいいのかな?と素人なりに考えるのですが、どうすればよろしいでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

男性30代後半 はっさんさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用について最近考えています。

私は40歳男性の会社員です。3年程前に離婚し現在独身。両親と同居しています。子供がいなかったこと、穏便に離婚が出来たことで、お金で何か解決したということはなく、自分の貯蓄も少しずつ蓄えています。預金や定期、積み立は金利が安く、今後こういった貯蓄も残しながら、低リスクな資産運用方法はなにかと考えています。NISAは非課税ということもあり、考えてみれば長期的に見ればプラスになるようですが、20年で20万位と聞きました。定期預金よりはまだいいかと思います。また、iDeCoも最近聞くようになって、掛け金は所得控除にもなるし、運用益も非課税、受け取り時も控除が適応。運用利益が全て非課税で掛け金も少額からできるようで魅力を感じています。そこで、専門家のアドバイスをお伺いしたいのですが、上記以外で低リスクな資産運用での投資などは他にありますか?

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

NISAやiDeCoは絶対にやったほうが良いと聞いたのですが、本当にそうなのでしょうか。それぞれの特徴が知りたいです。また、NISAとiDeCoは一人の人が両方できるものですか?片方しかできないものですか?私は40代女性で基本無職、時々アルバイトに出る程度で資産運用にまわせるお金は年間1万円くらいです。このくらいの金額でもNISAやiDeCoは始められますか?やったほうが良いですか?年間1万程度ならやらないほうが良いということもありますか?他に年間1万を運用できる良い方法があったら是非実践したいので教えてもらいたいです。年間1万の投資は現実的でないということでしたら、最低どのくらいの資金が必要かを教えてもらえると嬉しいです。

女性40代後半 uuddさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

遺産相続ついて

私の知り合いのAさんは、記憶はありませんが、小さい頃に本当の両親に事情があって育てられなくなり、子供のいない親族のBさん家族に養子縁組をしてもらいました。数年後に、Bさんの家族に子供ができ、Aさんに妹Cさんができました。本当によくしてもらい、幸せに生活していたのですが、数年前に父親が亡くなり、最近母親が亡くなりました。遺産相続の話し合いになり、Cさんが本当の家族ではないから、1円も相続できないと言い出しました。今まで妹と思って接してきたCさんからAさんは1円もいらないから、関わらないでと言って、それ以来一度も会っていません。遺言書があったわけでもなく、一方的に言われた話で、Aさんが不憫でなりません。本当にもらえないものなのでしょうか?

女性30代前半 kokochan3さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

余剰金の上手な運用方法

親の介護の為にお金を遣いたいのですが、介護のために使ったお金に対して何らかの税金の優遇とかないのか知りたいです。また、子供のために学資保険に入ってるのですがいつまでやれば良いのか分からないので具体的に何年間払い込めば良いのかを知りたいです。子供が何歳まで払い込めば将来いくら貰えてそれを例えば大学受験費用にあてられるのかなど知りたいです。学資保険は税金の優遇はあるのか。余剰金が多少あるのですが、投資するのに大幅な利益は出なくても減ることがなく、税金も優遇されるような投資方法があれば知りたいです。

女性20代後半 みるくぷりんさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答