2021/07/08

死亡者の所有していた預金口座の調べ方

男性30代 グリーンラインさん 30代/男性 解決済み

30代会社員です。
祖母が2020年8月に亡くなりました。私の両親は既に死亡しており、私が結婚するまでは祖母と一緒に暮らしていましたが、5年前に結婚をしたのを機に祖母は一人暮らしとなっていました。
体調が悪くなってから亡くなるまでは1週間程度でほとんど介護の必要もなかったですが、いざ相続の手続きを始めていくと、通帳やキャッシュカード、年金手帳がどこにあるのかもわからず、最初の段階で大きくつまずいてしまいました。
予め大切な書類等のある場所を決めておけばよかったとこの時気づきましたが、既に遅く
見つからない書類もあります。
もともと書類整理が苦手な祖母だったため、どこの金融機関に預金があったのかを把握することができずに困っています。一緒に住んでいたときにメインで使っていた銀行は判明していますが、それ以外は私では把握していません。
亡くなった方の口座を調べる方法がもしあるのであれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/07/08

ご質問の件について、死亡した人の預金口座を調べるためには、預金口座を開設していると思われる金融機関へ照会する必要があります。

率直に、とても地味で手間と時間がかかるため、質問者様にとってみますと負担が大きいと思われるものの、祖母が高齢者であることを考慮しますと、地元や近所の金融機関に預金口座を開設している可能性がとても高いのではないかと思います。

そのため、仮に回答者が質問者様の立場でしたら、まずは、把握しているメイン銀行を除き、地元金融機関や近所の金融機関に対して預金口座の照会手続きを行います。

また、遺品整理をしているとすれば、その中で、金融機関に関係する物が何かないか、もしくはなかったかどうかも確認しておくべきだと考えます。

たとえば、カレンダー・タオル・名刺・名入れの生活用品などの中で、金融機関にかかるものがあったとすれば、その金融機関と何かしらの取引をしていた可能性は極めて高いと言えるでしょう。

おそらく、高齢者であることから、ネット銀行やネット証券に対する口座は無いのではないか?と勝手に憶測しているものの、不安、もしくは、細かく把握しておきたいのであれば、照会範囲を質問者様の裁量で広げる必要もありそうです。

仮に、祖母が生前から付き合いのある人がいるとするならば、その人に日常生活の状況や普段どのように生活していたのかなど、些細な話を聞くことによって、預金口座にかかるヒントを得られる可能性もあるのではないかと個人的に感じています。

以下、一例です。

・買い物や用事は、近所の人から自動車で送迎してもらっていた
・食材を近所のスーパーや生協などから配達してもらっていた
・新聞を定期購読していた
・牛乳配達サービスを利用していた など

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

相続についての面倒事に関して

私には相続として財産をもらえる関係の人物が複数人います。上の者たちから財産をわけてもらえるのは素直にありがたいのですが、ここに国が介入して支払いについての税金問題がよくおこると聞きます。この問題は複雑で素人にはよく対策がわからないものとされています。私も、私に相続を残す者たちもこのことについては詳しいルールがまるで分かっていません。せっかくのお金を国庫の一部とすることは悔しいことと考えます。相続を本格にする前からでも両者の間で相続税がすこしでもへるような的確な対策というものがあればぜひ教えてもらいたいです。皆が生きている内からしっかりと対策することで安心を得たいと考えています。後からあえることがないよう具体的な対策をお願いしたいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/14

親の介護に困らない方法

私の両親、主人の両親共に遠方に住んでいます。将来、4人もの介護は出来ないので施設でお世話になると思います。その場合、両親の貯金や保険だけで済めば良いですが、どのくらいの費用がいるのか分かりません。大きな病気や怪我の場合でお金が必要になってくる場合も心配しています。どのように両親と話し合い、お金を貯めるなり保険に加入するなりしなければならないか悩んでいます。

女性30代後半 nakamotoさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

老後に介護保険料を支払えなくなったらどうしたらいいのか?

自分は零細企業で働いているため、これから老後にかけて、貯金をしていくことが難しいと感じています。子供らの将来学費や色々とかかってくる生活費などのことを考えると無理だと思っています。しかし、貯金がない状態で老後になり、もし介護が必要な状態になった時にどうしたらいいのかわかりません。子供たちには極力迷惑をかけたくないと思っています。50歳を過ぎたら会社から給料から天引きで介護保険が引かれることはわかっていますが、65歳が過ぎて定年退職した時に、介護保険料を払い続けることができないと感じています。そこで、FPに質問です。貯金がない状態で介護が必要になる状態になった時、子供からお金の援助を頼るしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/05/13

田舎の両親の相続対策

我が家は両親が田舎の大きな一戸建てに住んでいます。家屋の相続だけなら特に問題はないと思うのですが、農業も営んでおり農地の整理をどうするのか、農機具はどのように処理するのかなどといった特殊な事情もあります。また田舎だけに祖父の代から引き継いでいる山林の土地があったり、両親さえもきちんと把握できていない株式が残っていたりと整理をするところからスタートになります。両親は自分たちの世代でできるだけきれいにして相続をすると言ってくれていますが、正直なところ相続税を支払うことが大変な位いろいろなものがあるのではないかと予測されます。両親は多少嫌がるかもしれませんがこのような整理を今のうちにしておきたいのです。どのようにすれば、すんなりことが進むのか、アドバイスをください。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

遠くに住む家族に介護が必要になった場合

私の家族は両親、私、妹でそれぞれが別の県で生計を立てています。各々が近くに住んでいるわけでもなく、何か急な出来事があった場合もすぐに駆け付けることが難しい距離に居ます。また、私は転職をしたばかりで正社員から契約社員に変わり、一人暮らしでの家計が少し厳しくなっている状況です。東京圏に住んでいる妹もコロナ禍の影響で仕事が減っているようで、安定した収入を得ているとは言えません。定年退職を迎えた父親は現在家事の手伝い、母は保育士の仕事を続けていますが、遠くに住んでいる両親の身にいつ何が起こるかも分かりません。仮にどちらか、もしくはどちらにも介護や病気の世話などが必要になった場合の準備が何もできていません。今からでもできる対策などはあるのでしょうか?

女性30代前半 itoumekoさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答