2021/03/09

保有しているマンションの相続について

男性60代 bakojiさん 60代/男性 解決済み

親が保有しているマンション(一室)の相続についてご相談したいことがあります。親が80代後半と高齢になってきましたので、そろそろ相続の準備をしておきたいと思っています。相続する物件は、築後約15年の3LDKのマンションで、地元の相場で売買すると2000万くらいとのことです。これを、子である私と弟で当分に相続したいと思っております。しかしながらマンションの一室を「二人で半分ずつ相続する」ということは可能なのでしょうか。また、そうした場合、相続税や、今後の固定資産税は、私と弟、それぞれが納付することになるのでしょうか。また、それぞれの権利を他の人物に譲ることはできるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.マンションの一室を「二人で半分ずつ相続する」ということは可能なのでしょうか

A.結論から申し上げて可能です。

質問者様の親が現在所有しているマンションは、所有者である親が死亡した場合、質問者様および弟様が相続する権利を有すると考えられますが、この時、持分を2分の1ずつといったように分けて相続することは可能です。

おそらく、司法書士をはじめとした専門家を通じて相続登記を行うことが予測されますが、この際、共有することに対するメリットおよびデメリットについても合わせて尋ねてみるのが望ましいと言えるでしょう。

Q.相続税や、今後の固定資産税は、私と弟、それぞれが納付することになるのでしょうか

A.結論から申し上げて、おっしゃる通りです。

ただ、相続税の場合、相続税の基礎控除額が税法上設けられており、死亡した親の財産が相続税の基礎控除額以下の場合、質問者様および弟様に対して相続税を納める義務は発生致しません。

相続税の基礎控除額=3,000万円+(600万円×法定相続人の数)

仮に、親が死亡し、法定相続人が子供である質問者様と弟様の2人のみであった場合、上記計算式にあてはめて計算しますと、4,200万円となります。

つまり、死亡した親の財産が4,200万円以下であれば、質問者様および弟様に対して相続税を納める義務は発生しないことを意味します。

なお、固定資産税につきまして、仮に、相続登記を行い、質問者様と弟様のいずれもそれぞれ持分があった場合、市区町村から連名で固定資産税の納付書が毎年送付されることになります。

注意点と致しましては、納めるべき税金の半額がそれぞれに送付されるわけではなく、所有者はそれぞれ固定資産税を連帯して納める義務を負うことになります。

たとえば、1期あたりの納付額が20,000円だったと仮定し、持分が2分の1ずつであった場合、単純に質問者様は10,000円、弟様は10,000円の固定資産税を納めなければなりません。

この時、弟様が固定資産税を納付しない場合、質問者様が自身の分だけでなく、弟様の分も負担して納めなければならないといったイメージです。

Q.それぞれの権利を他の人物に譲ることはできるのでしょうか

A.結論から申し上げて、可能ですが大きな注意点があります。

仮に、マンションを共有名義で相続登記した後、いずれか一方が所有権を手放して譲渡する場合、共有している者からの同意が必要です。

つまり、質問者様と弟様がマンションを共有し、仮に質問者様が譲渡(売却)したいとしても、弟様がそれに対して同意をしなければ売却することはできません。(逆もまたしかり)

加えて、そのマンションを購入したい希望者がいたとしても、共有名義であれば、いつまで経っても買い手が極めてつきにくいことも確かと言えます。

おわりに

不動産の相続をした場合、所有者を誰にするのか悩ましい問題になることは確かです。

そのため、公平で揉めない相続といった意味では、不動産に代わる財産を準備したり、不動産を生前中に売却して金銭に変えておく、贈与を活用するなどの対策方法もあるでしょう。

弟様と先々について話す機会があるのであれば、この不動産についてお互いどのようにしたいのか話し合ってみるのも良いかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

遠方に住む両親の相続について教えてほしいです

現在私は家族で都内に住んでいます。私の両親は地方へ住んでおり、父が建設会社を経営しています。現在父は70歳を超えそろそろ仕事の引退を考えているようです。私は長女ですが父の経営する建設会社を継ぐことはありません。兄がおり一緒に仕事をしておりますので、会社を引き継ぎ経営していく流れになると思います。子供の頃から、会社や仕事については母も私も口出しは一切許されずにおりましたので、万が一の事態ががあった際は慌てるのではないかと心配しています。現在は会社の株を保有しています。自宅及び資産についても心配しております。現在は両親と兄夫婦及び子供が一緒に住んでいます。実家の母親が相続の際に私が不利になるだろうからと毎年贈与税のかからない範囲で毎年100万円を私に送金しています。相続、贈与税についてまだ勉強不足ではありますが、の実際の相続の手続きになった際にどうなるのか不安に思っています。

女性40代後半 Toko39さん 40代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

介護の不安について

最近は介護の問題をよく聞きますが自分も介護の問題が生じるような感じでかなり不安に思っています。実際介護が必要になる人というのはどのくらいいるのでしょうか?それとも年を取っていけば絶対に介護は避ける事ができないという感じでしょうか?よく元気なまま生きれて気づいたら死んでいたというのが理想という事が言われますが、そんな生き方ができる人はどのくらいいるのでしょうか?そういうのはただの理想でしかないのか、ほぼ介護の道は避けてあ通れないという感じになるのか教えて欲しいと思います。また介護が必要になった時の介護の費用はどのくらいでどういう風にしたら良いかも教えて欲しいと思います。介護の費用を出す余裕なんかないので怖いです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

築30年の実家、相続時の価値はどのくらい?

実家の相続についてお伺いしたいと思っています。実家は築30年経ちますが、自身が家を相続するときにどれくらいの価値になっているのか心配です。地域や住居の状態によって違ってきますが、相続税を引くと自身の手元にどのくらいの金額が残るのか知りたいです。

男性40代後半 tyamanoさん 40代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/03/09

実家に住む人がなくなったら売る、貸すどっちがよい?

35歳の専業主婦です。昨年、主人の職場での異動があり、両実家から離れた地でマイホームを建てました。主人の実家は県営住宅で以前任意売却を経験し、今も少しずつお金を返しているので何かあった場合は遺産放棄するんだよ、と義父がよく言います。私の実家はある地方の現在住みたいランキング1位の隣町で、1位の街の不動産が高すぎて住めない人たちが流れ込んできていると噂があります。そのため、不動産も年々上がっており、現在築18年の家に住んでいますが、今売却しても良い値で売れるかもしれないよ、とお声かけもあるそうです。将来の話をするのが良いか悪いかわかりませんが、私の両親が他界したあと、物件を売るべきなのか貸すべきなのか悩んでいます。弟がおりますので相談をしなければなりませんがおそらく私がたち家族も弟家族もそこに住む気はありません。私は誰も住まないなら売却したほうが良いのではないかと弟に伝えますが、弟は家賃収入があったほうがいいんじゃない?と言います。どちらでも良いのですが、ややこしくないことを希望しています。まだ両親は健在なのでオフレコになりますが実際実家を貸す人は多いのでしょうか。とても気になります。よろしくお願いいたします。ん

女性30代後半 ick_ommaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

相続の準備に関して

51歳で大手メーカーに勤務しています。妻と、子供2人です。両親は、現在元気ですが、体力の衰えも目につくようになってきました。自宅+アパート+お墓があり、数年後には相続になるのではないかと考えています。兄弟は、弟、妹がおり、それぞれ独立して、少し離れた県内に住んでいます。自宅は、昔ながらの旧市街地であり、近所付き合い、老人会、自治会などの付き合いは無視できません。また、お墓のあるお寺の檀家としての役割も交替で回ってきます。数年前には、本堂の刷新で、100万円の負担をしたと聞いています。(今後も数年毎になんらかの負担を求められるかと考えています。)長男ですので、お墓を引き継ぐことになるかと考えますが、近所付き合いやお墓のことを考えると、均等相続ではなく、少し多めに相続できると有難いと考えています。両親にあからさまに相続の話をするのも変な感じですし、今後、どのような準備をしていったらよいのか、教えてください。

男性50代前半 tera0001さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答