2021/07/02

親の相続・葬儀に不安がある

その他30代 ハタハタさん 30代/その他 解決済み

祖母が亡くなった時に遺品整理を受け持ったので、相続や葬儀に対する心配はしていませんでした。
しかし、役所への手続きやクレジットカード・スマホの解約など手続きに関しては一切関わっていなかったので、今更になって不安になってきました。
両親たちが手続き関連でバタバタしていたのは見ていたので、おおよその期間やかかる時間はわかるのですが、どんな手続きが必要で、どんな手続きが任意で、どんな手続きが不要なことなのかわかりません。
大抵の手続きは解約がメインになると予想しているのですが、相続は負債も相続すると聞いているので、クレジットカードのように既に使用していて支払いが終わっていないものや、加入していた保険全てを把握しているわけではないもの、スマホのパスワードなど、個人的な情報に関連するものに対する不安が大きいです。
例えば、解約していないと違約金が発生するのではないかという不安や思ってもいなかった相続税を支払わないといけなくなるのではないかという不安です。
(相続税が発生するような資産が無いはずなのですが詳細はその時にならないとわからないので)
葬儀に関しても市営なのか私営なのかで料金が大きく変わってきますし、金額に合わせてサービス内容も変わるので、何を基準にどのような準備が必要なのかがわかりません。
昨今の情勢から今後の葬儀に対する価値観や考え方が大きく変わる可能性を考えると、どのような形にすれば治まるのかがわからなくなり、不安をハッキリと感じるようになりました。
相続に関する手続きにかかる費用
相続税
葬儀代
その他
の負担を少しでも軽減できる方法はあるのでしょうか?

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 相続・介護
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/05

ご質問いただき、ありがとうございます。
相続発生時には、様々な費用がかかります。そして、故人の遺志があるならば、それを優先してあげることも必要でしょう。
また、故人がどういう財産を持っているのかの把握や、遺言書があるかどうかを把握することも大切です。そのためには、生前に葬儀等の意向をはっきりと表明してもらったり、資料としてまとめておいてもらうことも必要でしょう。
そのために、エンディングノートを書いてもらったり、遺言書を書いてもらったりする必要があります。そして、これらは元気なうちにしてもらわないと、あとで争う原因になりかねません。
その方の死後は、遺族でできること・できないことをはっきりさせること、そしてそのための話し合いをキチンとしておくことです。

遺言書を書くことを、多くの人はしません。おそらく、死を意識するから嫌なのでしょうが、そのために遺族が争う例が増えているのです。そして、相続税の支払いがないご家庭の争いが争い全体の過半数を占めています。家族のことを思うなら、ぜひ遺言書を書いてください。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/07/05

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

親御様の相続に関する資産並びに負債に関しましては、例えばカード決済などであれば、概ね2ヶ月で延滞請求が届きますので対応は可能であると思われます。クレジットカードであれば、限度額は50万円程度ですから、相続財産から対応可能であり、総負債額が相続額を超えるようであれば、相続を知った時から3ヶ月以内に被相続人の管轄家庭裁判所に相続放棄の申し出をすれば、負債を背負う事もありません。

もし、相続をされるのであれば、全ての情報は相続人に継承可能ですから、パスワードなどの開示も相続協議書において問題なく対応が可能となります。つまり、相続人となった時には、御自身が相続された資産は、被相続人と同様に権利を有する事が出来ます。従いまして、様々な手続きに時間と手間はかかりますが、その都度対応して行けばあまり大きな負担を伴う事もないでしょう。

最後に葬儀に関する問題ですが、ご両親が望まれる葬儀を準備してあげれ良いと思われます。しかし、葬儀自体は喪主の判断で決めれば良いことであり、公営でも私営でもその時の予算で決めれば良いでしょう。問題となるのは、お亡くなりになった前から手続関係を決めておくことで、全ての段取りが決定されます。従いまして、ご両親が望まれる対応が必要であると助言申しあげた次第です。お元気な時から何気なく確認をしておけば、悔いが残る事もないと思われます。

全ては、個人を弔う事にベストを尽くせば良いことであり、あまり世間体を気にする必要は無いと思わらます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

老後の住居について

私は40代で独身で老後の住居について考えています。今は、両親がまだ健在で、同居しているのですが、ゆくゆく一人になったときに、管理が大変なので、いずれ売却して、施設に入居したいと思っています。ですが、高齢になってからですと、一人で生活していくのが大変になるので、できれば現役で仕事をしている間にどこかに入居しようかと思っています。または、マンションか一戸建てを購入して、そちらに移って老後もそこで生活すべきか迷っています。そこで興味を持っているのは、リバースモーゲージという制度です。リバースモーゲージは、高齢者が居住する住宅や土地などの不動産を担保として、一括または年金の形で定期的に銀行から融資を受け取り、受けた融資は用者の死亡時等に担保不動産を処分してももらえる制度だと聞いてきますが、この制度を利用するのに何か制限などはあるのでしょうか?まだ40代なのですが、この制度を利用できるのでしょうか?

女性40代後半 kyoko2525さん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

相続財産を子供にくれたくない

現在58歳の会社員です。家族構成は妻58歳、長女32歳、長男30歳です。老後の悩みですが、子供たちがなかなか自立してくれなくて、困っています。長女は25歳の頃からいじめにあい、8年近くも無職です。途中1日とか、半日は働いてきても、クビになるか、自分からやめてくるかのどちらかです。金使いもあらく、お金の管理は私がしています。無職というより、引きこもりですね。夕方までゴロゴロし、食欲旺盛、ですが片付けはできず、ゴミ屋敷。一方長男は仕事は一生懸命で勤続8年目ですが、昇進目指して頑張っています。ただ、付き合い重視で土日祝も朝速かったり、連絡なしの朝帰りだったりと、母親を振り回しています。きつく怒ると壁に穴あけたらは何度もあり、それ以来私も機嫌の悪いときはひたすら黙って耐えています。私が死んだら、子供たち2人にも当然相続財産がいくと思いますが、減額相続の方法はあるのでしょうか。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

亡くなった親の預金を引き出す際の手続き

両親が亡くなった場合、銀行に預けている親の預金が引き出せなくなると聞いたのですが、この場合にはどういった手続きが必要なんでしょうか?それとも前もって親の預金を自分の口座に移した方が良いんでしょうか?遺産の問題についてまったくわからないので心配です。

男性40代後半 shounさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

祖父が遺言書を書いてくれません

私の祖父ですが、90歳を超えていますのでもしものために遺言書を書いてもらいたいと思っています。でも亡くなったあとのことは知らんと言われて、なかなか書いてくれません。土地などの財産があるのできちんと書いてもらいたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/15

自分が収集しているものについての相談です

年齢:27歳私は現在、趣味で漫画、ゲーム、CD、レコード等を収集しています。ですがいずれ私も老い、収集していた物を手放さなければならない時が来るでしょう。私がそれらを生前に処分したり誰かに譲ったり死んだら誰々に譲る契約を結んだりする前に死んでしまった場合、それらはどうなってしまうのでしょうか。また、遺族はそれらをどう扱えばよいのでしょうか。私が死んだときの想定としましては、・両親はすでに他界・私は結婚せず、子供もいなかった・妹は存命・大人の親戚が何人か存命以上を想定しています。願わくば、私が収集していた物を大切に扱ってくれる人の手に渡ってほしいです。回答よろしくお願いします。

男性30代前半 hkaneko19930114さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答