クレジットカードとQR決済について

男性50代 ちっちゃんさん 50代/男性 解決済み

昨今キャッシュレス化が進んでいますが
クレジットカードとQR決済でどちらが生活の中で使うのは自分たちにとってお得なのか良く分かりません。

現状QR決済をメインに使っています。
QR決済を使う前はクレジットカードがメインでした。

しかし、アプリを使うQR決済はストレス無く支払いが完了しアプリをとうしてボーナスポイントなどが入って来る仕組みを見ているととてもお得に思えてしまいます。

クレジットカードでもポイントは貯まりますがQR決済と比べると還元率が少ないのではと思えてしまいます。

アプリによる銀行との連携やコンビニでのチャージが簡単に出来る今QR決済を使うメリットの方が大きいと思いQR決済をメインに使っています。

専門家の方から見てどちらかがお得なのだと思われますか。よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/10

QR決済はまだ世に出て数年で、クレジットカードの顧客や現金派のお客さんを取り込むために、また加入店を増やすために質問者様が言及しているようなキャンペーンを行ったり加入店の手数料を無料にしたりしているので、今の時点で言えばQR決済のほうがメリットが多いように思います。ただ、手数料はこれから有料になる見込みですし、ボーナスポイントなどのキャンペーンもひと頃ほどではないので、今後はクレジットカードと同等のレベルになることも考えられます。

また、QR決済が使えないお店や通販サイトはまだ結構あるので、そういう所ではクレジットカードを使わざるを得ないと思います。
還元率だけで言えば現状クレジットカードのほうが見劣りするかもしれませんが、カードによっては貯めたポイントで割安に商品サービスを購入できたりもするので、クレジットカードのほうが有利な場合もあります。

QRコード決済を提供している会社はいくつかありますが、加入店から手数料を得るだけでなく、グループ企業が運営する通販サイト等に顧客を誘導しようというような狙いもあります。その場合、自分が買いたい商品があるか、他の通販サイトと比べて安いかどうかという要素も絡んできます。
クレジットカードもQRコードもあくまでも決済の手段です。ポイントが入ってきますが、買うもの自体の値段や利便性と比べるとあくまでも副次的な要素です。あまりポイントという部分に拘り過ぎないほうがいいように思います。

因みに私は大まかに言って1,000円以上の買い物ならクレジットカードを使っています。クレジットカードなら家計簿アプリや事業用の会計ソフトと連携できて、いつ何をいくらで買ったのかという記録が自動的にこれらに残るのですが、QRコードの場合はいついくらチャージしたのかという記録しか残らないので、QRコードアプリを開かないと明細がわからないのです。ただ、レジで買い物をする時にはQRコードのほうが大体早いです。一長一短です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リボ払いのメリットが知りたいです

クレジットカードを使っているとカード会社から勧められるのがリボ払いです。最近は、リボ払い専用のクレジットカードまで出るくらいリボ払いをカード会社がかなり勧めてきます。リボ払いは金利が高いので通常は一括払いか分割払いかにしています。ここで疑問に思ったことは、利用者からの立場からリボ払いのメリットというのがどうも分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方からお聞きしたいのが、リボ払いをするメリットは一体何なのでしょうか?個人的にはカード会社が金利手数料を儲けるためだけのものだと思っていますが、利用者目線でのリボ払いのメリットが知りたいです。ぜひお教え下さい。自分で考えてもリボ払いのメリットが思い付きません。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ポイントを現金に換金すると収入とみなされるのか?

50代女性です。仕事を退職し、現在失業手当の給付を受けています。給付を受ける為に就労状況を認定日に毎月報告する必要がありますがPCを利用したクラウドソージングなどの収入はきちんと報告しています。それ以外にも、時間があるため少しでも生活の足しになるかと思いポイントサイトでアンケート回答でポイントをためたりしていますが、そのポイントを商品などではなく現金に換金して受けとる場合は、収入となってしまうのでしょうか?ハローワークに聞いたところ、ポイントをためて買い物に利用するのは全く問題ないと言われたのですが、現金として振り込み等してもらう場合はどうなのか気になっています。収入と判断される可能性があるのかどうか?その場合は給付金額から減額になるのでしょうか?教えて下さい。

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現金以外の決済方法を活用するべき?

これまで、買い物などでの支払いはほぼ全て現金で決済してきました。一応クレジットカードは持っていますが、誰かに個人情報を盗まれて悪用されないか不安で、ほとんど利用したことがありません。また、ポイントサイトやキャッシュレス決済には興味はあるものの、やはりセキュリティ面が不安なこともあり利用したことはありません。ただ、毎回現金のみの決済だと、ポイント還元や割引などのお得なサービスが受けられないため、損をしている気にもなっています。日頃からお得に買い物をし、上手に節約するにはこういった現金以外の決済を積極的に活用した方が良いのでしょうか。また、これらを安全に活用するには、どういったことに気をつければ良いでしょうか。ご意見をうかがいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

クレジットカードをゴールドカードにするメリットについて

30代男性、会社員、年収は約310万円ですが、現在クレジットカードをゴールドカードにするかどうか迷っています。複数枚クレジットカードを持って使っているのですが、最近複数社から同時にクレジットカードをゴールドカードにしませんかというお誘いが来ました。ゴールドカードの特典関しては各種の保証や特典が豪華になるという点があり確かに魅力的なのですが、どれもこれもアウトドア派に向けたものが多いと感じています。自分は一人暮らしでありインドア派なのでこういった特典にあまり惹かれないのですが、これ以外にもゴールドカードにするメリットがあればぜひ教えて欲しいと思います。FPさんらしい視点でお得にゴールドカードを維持する方法もあればぜひ参考にしたいと思っているので、よろしくお願いいたします。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

どのようにクレジットカードを決めるべきか

どこのクレジットカード会社が良いのかというのはどのようなことを考えて決めるべきであるといえるのでしょうか?年会費があるのかとかポイントがどのくらいの還元率であるのかといったようなことから考えて決めるという感じにはなるのでしょうが、そういうことを含めて通りに使えれば問題ないという程度のもので月に5万円程度は使うことがある、ということで前提でお勧めできるものはありますか?他にもキャッシュレスの行動としてできる QRコード決済とかそういうのがあるわけですがそちらの方の方がクレジットカードよりも良いという部分があったら教えてください。支払いに関するコストなどがあったとしてもそれを補うメリットなんかがあるものがあれば知りたいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答