貯金が0で将来不安しかありません。

女性30代 renkou0701さん 30代/女性 解決済み

我が家には貯金がありません。むしろマイナスで借金だらけです。収入以上の出費に毎月悩まされています。
まず家賃が高いです。家賃補助で生活していた為補助がなくなり30000円で住んでいた所155000円になってしまいました。貯金がないため引っ越しもできません。
二つ目養育費です。
旦那がバツイチの為毎月50000円の支払いがあります。
それにくわえ年金がもらえない義母に毎月10000円です。
そして借金です。リボが160万ほどと旦那の大学院の授業料で借りた借金50万円、そしてこれから年70万ほどの授業料があります。
年収は1000万ほどです。
毎月給料は手取り28万円です。
まったくの赤字で足りない分は年2回のボーナスでまかなっております。
旦那も私に内緒の借金があるようで毎月別口座に70000円ほど振り込んでいるようです。
本人は私にばれていないと思っていますが、、、。
将来が本当に不安で仕方なく毎月毎月支払いに悩まされ生きているのがつらくなります。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
結論から申し上げると「専門家などの第三者に相談し、解決策を探ること」が現時点での最適解に思えます。

特に私が気になったのが、ご主人が毎月別口座に70,000円ほど振り込んでいる件です。
借金だったとすれば、確認すべきなのが

・どういう理由で借金をしているのか
・総額はいくらなのか
・どこから借りているのか
・担保設定はしているか
・保証人、連帯保証人は誰か

の5点です。質問者様のお住まいは賃貸とのことなので、ご自宅を担保にしているとは考えにくいです。
しかし、ご主人のお知り合いやご家族を保証人、連帯保証人にしていることは十分考えられます。
仮に、ご主人が返済を滞納した場合、保証人、連帯保証人になっていた方に非常に迷惑がかかるので、早い段階で誰かを特定したほうがいいでしょう。

いただいたご質問からだけでは、質問者様やご主人の詳しい情報が特定できないので、断定的な答えはここでは差し上げられません。しかし

・まずは質問者様やご主人の家族に現状を知ってもらう
・質問者様1人では難しい場合は弁護士などの第三者を挟む
・借金については債務整理も視野に入れて動く

など、全く打つ手がないということもないと思います。

いきなり弁護士はさすがに、と思うなら、地域の男女共同参画センターに行き、無料相談を受けるのをお勧めします。
「男女共同参画センター お住まいの地域(例:東京都豊島区)」と検索すれば、連絡先や無料相談の予約方法が調べられるはずです。


お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月赤字でこの先の生活が不安です

精神的な疾患があり、働くことが今はできません。元夫からの養育費はもらっていません。両親とは絶縁しており、頼れる身内はなく、それ上に全て一人でやっています。毎月の生活費は貯金と手当てで補っています。もう生活がカツカツで、貯金が持つのも半年位だと思います。生活保護へはできるだけ頼りたくないと踏ん張っています。こんな生活でも削れるところはあるのか、相談したいです。

女性30代後半 koppeさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

本業以外の副業でいくら貯められるのか

はじめました。kyo0809と申します。現在コロナ禍で残業時間が少なくなる傾向にあります。以前より月4万程度の減収になり、自宅で生活できる時間が長くなったのは良いことなのですが、子供の教育資金、夫婦の趣味に使えるお金が少なくなっていることが気になっています。時間があるので今の時期にお金に対することを学びたいと思い楽天証券やSBIネオモバイル証券などのポイントを利用しての資産運用をしようかと考えています。またこちらのサイトにもありますようにアンケート調査や記事を書くなどの仕事をして少しでも収入が増やせないかと考えています。他にトリマという移動距離に対してポイントが付くアプリを使用し、その中であるミッション(ゲームをこなす)で少なからずのおこずかい稼ぎをしています。元々飲み会や自分の趣味にはお金をかけず年間100万円程度の貯金はできていますが資産運用をどうしていったらよいのかアドバイスを頂けたらと思いますのでよろしくお願いいたします。

男性40代前半 kyo0809さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

何から節約すればいいかわからない

私は手取り約13万円のサラリーマンです。私がこの質問したのには理由があって、社会人デビューしたばかりで何から節約した方がいいのか全くと言っていいほど分かっていないからです。しかも13万円と言うこともあり常にキツキツの生活を送っています。少しでも将来の足しになるように貯金をしていきたいため、節約の術を教えていただきたいです。ちなみに私は実家に暮らしており家賃はかかっていません(仕送り1万円はありますが)。また、一人暮らしを考えているため、良ければどのくらいの家賃で住んだ方がいいのか教えていただきたいです。今の生活水準に慣れてしまい、これ以上水準を下げて生活していくだけのモチベーションがありません。

男性20代前半 Horiiさん 20代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

毎月の支出について

現在、家族構成は2人暮らしで猫を3匹飼っています。毎月の支出をできるだけ減らしていきたいと考えています。まだ、子供がいないのでダブルインカムで収入が妻の分もあります。しかし、子供ができたときに私だけの収入になると収入と支出がほぼ同じになり貯金がしんどくなります。そこで、今から支出を減らしていきたいと考え、固定の支出では住宅ローンが約7万円、奨学金が妻と合わせて毎月3万円あります。妻の奨学金は、残り100万円くらいなので一括で返済して毎月の支出を減らすかべきか考えています。利子が低いので100万円を他に投資などで運用したほうが良いですか?また、携帯は格安スマホにして保険は見直して要らない保険は解約したので後は、奨学金をどうするか悩んでいます。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄か投資か

現在コロナにより大幅収入減となったため節約生活を続けています。外食もほとんどせず、旅行に行くこともしなくなりました。おかげで一年間で100万円貯金ができそうです。生活防衛資金は確保できたので次は投資信託か株式投資に手を出そうと思っています。ユーチューブや書籍等で一通り勉強はしてきました。しかし周りの友達には理解されず危険な橋は渡らないほうが良いとアドバイスされて困っています。1.生活防衛資金は1年間ほど余裕があれば大丈夫か  (当方まだ独身で子供ももちろんいません。安アパート暮らしで車も所持していないため生活費は1か月約12万円ほどです。2.ある程度貯金出来たら投資に回しても問題ないかぜひ専門家さんの意見をお伺いしたいです。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答