事故時の保証について

男性30代 まいまいさん 30代/男性 解決済み

これから車を購入し、合わせて保険にも入ろうと思っている者です。入る前に、保険の適応などについて色々知って起きたいと思っています。自分は自動車保険といえば、交通事故時にお金が降りるものだと大まかに認識しているのですが、それは対人となく、一人で壁に突っ込んだ時などであっても保証金が降りる対象となるのでしょうか。これを少し発展させた考えですと当て逃げの場合にも知りたいことがあります。当て逃げによって事故をしたけど、犯人に逃げられて証拠がない場合、自分一人で起こした事故とされて保険金が降りない、金額が減るなどといった不具合が起きたりするのでしょうか。どこからどこまで自動車事故として面倒を見てくれるのか詳しく知りたいと考えて思っています。わかりやすい回答をよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/09

 ここでは、自動車を取得した場合に強制的に加入する自賠責保険ではなく、任意で加入する自動車保険(任意保険)について回答いたします。

 自動車保険は、自動車事故による賠償責任を補償することを基本としています。賠償責任には、人を死傷させた場合の賠償責任を補償する対人賠償保険と、他人の物に損壊等をさせた場合の賠償賠償を補償する対物賠償保険があります。

 対人賠償保険は、自賠責保険の保険金額を超えた部分が補償の対象で、保険金額を無制限にすることができます。

 自損事故の場合は、賠償保険では補償されないので、補償を追加する必要があります。例えば、ご自身や搭乗者が死傷した場合の補償としての搭乗者傷害保険や人身傷害補償保険、自動車自身を補償する車両保険があります。
 これらは当て逃げされた場合でも補償されます。ただし、車両保険でエコノミーなどを選択した場合は、補償の対象外になるものがあります。また、重大な過失の場合や、故意の場合は補償されないことがあります。

 なお、搭乗者傷害保険、人身傷害補償保険、車両保険はオプションとして追加するのが一般的ですが、最初からセットになっているものもあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

火災保険の保険料を下げたい

持ち家に住んでおり、火災保険に入っています。実家にそのまま住んでいるので、住宅ローンはありません。親が加入していた火災保険にそのまま入っています。保険料が高いため、見直しをしようと思いました。他の保険会社にも問い合わせをしましたが、火災保険は入る基準が決まっていると言われました。加入している保険会社に問い合わせをし、内容を確認したところ、加入できるギリギリの金額で入っていたようです。範囲内であれば、自分で金額の変更ができることがわかりました。火事に対する保障、風水害に対する保障の金額を変えようと思います。家が古いため、金額を見直すことは大事だし、保険料も大きく変わってきます。家に対する保障は、どんな風に考えたらよいのでしょうか。よっぽどのことがない限り、全額保証されることはないと思います。建て替えを考えた金額なのか、新しい家には多めに古い家には少なめになど、参考にしたいので、アドバイスが欲しいです。

男性50代前半 たこ焼きパーティーさん 50代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

マンション住まいも火災保険に入っていた方がいい?

現在マンションに暮らしています。マンションの共用部分については、マンションの管理会社の方で火災保険に入っているのですが、専有部分は火災保険に入っていません。今住んでいるマンションには20年近く住んでいますが、一度も火災は起こっていません。自宅で火事が起こるようなことはなかったし、他の住民もそういったことはないようです。20年も無事に過ごせているので、これからも無事に過ごせるのではないかと思います。しかし、万が一のことを考えると火災保険に入っていた方がよいのかとも思います。共用部分が火災保険に入っているからと安心せず、専有部分についても火災保険に入っていた方がよいのでしょうか。その場合、保険料が気になります。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

火災保険について

火災保険に入る理由は何ですか。基本的に家が全焼したり家が火事になる確率は極めて低いのですが高い金額を支払って火災保険に入るいみはあるのでしょうか。子供の養育費や医療保険や携帯代や生活でいっぱいいっぱいでお金がかかるのにそこにかけれる金額を払ってまで火災保険に加入する理由はあるのでしょうか。夢のマイホームを手に入れましたがなかなかこんな世の中で火災保険に入らない人はいないと営業の方に言われて入った感じでした。もう少し安くなったりしていくのでしょうか。余裕がないなら支払わずにマイホームを購入された方はいらっしゃるのでしょうか。結局ローン以外にもお金がたくさんかかってしまい大変で困っています。また金額が下がればいいと思います。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

サポート体制がしっかりしている自動車保険を知りたいです

自動車保険に関して、以前事故を起こした時にサポート体制の悪さでかなり大変だった経験があります。それからは多少保険料が高くてもサポート体制が充実している自動車保険に加入しようと思いました。ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、サポート体制が充実している自動車保険がどの保険会社なのかです。事故を起こした時に親身になってくれる保険会社かどうか一番自分にとっては重要なポイントになります。以前事故を起こした時に担当者が全く親身になってくれなかったのでがっかりしましたので、いくら保険料が安くてもそういう保険会社をもう利用したくないです。そこでサポート体制がしっかりしている保険会社を教えて頂きたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家の修繕、火災保険でお金が戻りますか?

現在住んでいる一戸建ては、注文住宅で建てたものです。リフォームをしたのは、20年前ぐらいで、少々色々なところにがたが来てますので、将来引っ越しするにしてもリフォームをと考えています。それで、費用とか色々考えていたところ、火災保険で費用を捻出できる可能性あると聞きました。そういう診断をしているところもあるそうですが、実際にはどうなのでしょう。200万円戻ったとか、結構賑やかに宣伝しているようですが、腑に落ちません。確かに台風の時、屋根の一部で少しめくり上がったところがあったり、ベランダのトタンが剥がれたので、応急処置などしていますが、実際に火災保険会社に交渉するか、そういう診断をしてくれるところに頼むのが良いのか教えていただけますか?

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答