マンションの地震保険について

女性40代 tomo☆tomoさん 40代/女性 解決済み

今住んでいるマンションは、地震保険が高いという理由でマンションとしては地震保険をつけていません。どうやら、新築の時に最初に入居したメンバーで決めたらしく、現在住んでいる新規のメンバーの中には地震保険に入っていないことを知らない人もいます。そもそもなのですが、マンション自体は地震保険に入っていなくても、個々が購入した部屋部分のみ地震保険をかけていたらいざ地震が起きた時に補償してもらえるのでしょうか?共有部分はマンション全体の地震保険で補償、部屋部分は自分の保険で対応できるのでしょうか?地震保険をかけていてもおりないケースがあるのは聞いているので、高額な地震保険をかけたくない気持ちもわかるのですが、とても不安です。マンションに最適な地震保険を教えてもらえると助かります。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/04/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

区分所有建物(マンション)の場合の地震保険は、管理組合が加入するものと、区分所有者が加入するものとに分かれます。
従いまして、当然に個人が加入された地震保険は自己の所有範囲には補償されます。但し、地震保険は保険に付保するものですから、補償割合は火災保険の30%~50%迄しか保障されません。また、補償の上限は5000万円までと決められています。

しかし、地震が原因で失火した場合には、火災保険では補償されませんから、集合住宅である以上は延焼の危険性から、個人として加入されている方は多いです。更に、消化活動による家財への損害は、家財保険対象となりますので、3つの保険(火災、地震、家財)を検討する必要があります。

御相談者様のマンション組合が、地震保険に加入されていない場合には、共用部分に関する損害については対応出来ないことになります。但し、1981年以降に建築されたマンションであれば、新耐震基準に沿って建築されていますし、2001年には耐震当評価指針が公表され、更に地震に関する強度の評価が示されましたので、2005年以降に建築されたマンションであれば、簡単に倒壊や半壊となる恐れは程ないでしょう。損害に関しましては、マンション組合の積立金で対応するでしょうし、公共機関からの支援もありますのでご安心願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険の上手な選び方

自動車保険更新についての悩みなのですが、先月、路肩に停車中の車にミラーとミラーを接触の事故を起こしてしまいました。相手の車には人が乗っていたのですが幸い怪我はありませんでした。事故を起こしてすぐに加入している国内大手の保険会社に連絡を入れました。電話の対応はすごく丁寧で、その時は大変安心感を覚えました。相手の連絡先を伝えほっと一息でした。すると次の日担当者の女性から連絡があり、相手のミラーの修理代が約25,000円ですとの事、後は修理期間2日間のレンタカー代が約20,000円で合わせて45,000円くらいになりますと言われました。自身の契約が2年なのですが、保険を使うと次の更新で2年間の保険料が約80,000円上がるので、保険を使わずに自分で払った方がお得ですと言われました。それを聞いた時は何の為の保険って正直ショックを受けました。他の保険会社、たとえば外資系のネット保険も同じような物なのでしょうか。

男性60代前半 初老親父さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車両保険の入る、抜けるタイミング

就職に伴い、車を購入することになったので、保険に加入しました。対人、対物は無制限にすること、という会社の規定がありましたので、無制限の物に入りました。車の免許を取り立てだったので、駐車がうまくできずにぶつけてしまうかもしれないと車両保険にも入りました。その後15年以上たち、駐車もぶつけることなくできるようになりましたし、経済的なことを考えて現在は新車には乗らず、中古車を乗り換えながら暮らしています。その場合、自動車保険は就職時に入った保険にそのまま加入しているのですが、車両保険は外してもいいのではないか?と思ってしまいます。壊れるような事があっても中古車なので保険を使わずに買い替える選択肢を取ると思いますし、5~10万円以下の破損なら、保険を使わずに実費で修理した方が、等級も上がらずにその後の保険料も上がりません。FPさんから見て、車両保険を外しても良いラインはどの辺だと思いますか?アドバイスよろしくお願い致します。

女性30代後半 gomaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

あまり車に乗らない人に適する自動車保険

私は所有している車にはあまり乗らず2週間に一度のペースで近場のスーパーや店に行く程度です。その為自動車保険を毎年払っているのが何となく馬鹿らしく感じます。自動車保険に加入しないのはもしもの場合を考えると危険なので、私のような乗り方をしている人に最適な保険があったら教えていただきたいです。また先日久しぶりに車に乗ろうとした時エンジンがかからず困り、保険会社に連絡をしたところ自宅の駐車場でエンジンがかからない場合の修理は保険対象外だと言われました。そんな契約になっているとは全く知らず大変驚き、どうしようもないので自費で直しました。頻繁に乗らないので今後もこのようなトラブルが発生しそうなので、自宅の駐車場でエンジンがかからない場合でも保険内で修理をしてくれるような自動車保険もあったら教えて欲しいです。

女性40代後半 mayucheezeさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自動車保険を安く済ませて更には安心安全に乗りこなせる方法

私は31歳なのですが、自動車保険が明らかに周りの友人達よりも高額で困っております。自動車免許を取得したのは高3の時なのですが、その後全く車に乗ることなく大学4年間が終わったため、その間に自動車保険の任意保険に加入していなかったことが高額になっていることの原因かとは思います。今、自動車を買ってから5年経過しているのですが、毎年の保険料総額が10万円近い状態となっており、困り果てております。私の家族に色々と聞いても親も適当に保険には今まで加入していたようで何をつける物なのかどうかわからないようで、相談相手がいなく困っております。自動車保険会社の選定に関してもそうですが、それだけではなく、車両保険はどこまでつけるべきなのか?や弁護士補償特約はいるのか?など細かく確認したいです。

男性30代後半 やまさんさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

火災保険は長期契約がお得?

火災保険を契約したいと思い、ショッピングセンターの中にある保険相談の窓口に行きました。内容が充実していて保険料が安く、ある程度有名な保険会社がいいなと思い教えてもらいました。そこで教えてもらったのですが、火災保険は長期契約がお得だというのです。保険料が年々上がっているので、今のうちに長期で契約した方が保険料を抑えることができること言われました。しかし、我が家は賃貸です。借家に住んでおり、いつまで住み続けるかはわかりません。なのに、長期契約はしたくありません。火災保険は長期契約が一般的なのでしょうか。とりあえず、2年で契約しました。確かに、2年前よりも保険料が上がっています。保険料は定期的に変動するのでしょうか。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答