火災保険と地震保険をまとめた方がお得なのか?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は、マイホームを購入したのですが、その時に住宅ローンと一緒に、25年間分の火災保険も一緒に組ませてもらいました。地震保険は毎年1年分支払っています。その時に、不動産屋さんに言われたのですが、「もしお金に苦労するようになったら、火災保険を解約すれば、年数によって金額が返金されます」と教えてくれました。それなら、今のマイホームに住みだしてから5年目なので、火災保険の返金もそこそこ返ってくると思います。そのため、解約しようか、どうしようか、迷っています。火災保険を解約すれば、毎月支払いが増えるのもわかっているのですが、地震保険とまとめて支払った方が保険料も安いのではないかと思っています。このまま火災保険を加入したままの方がいいか、火災保険を解約して、地震保険と火災保険を一緒にして、毎月保険料を支払っていく方がいいのか、どちらが良いでしょうか?ちなみに、火災保険は25年間の総額で50万円くらいでした。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。火災保険は長期契約にするほど保険料は割安になります。したがっておっしゃるように25年契約の火災保険を解約すれば解約返戻金が戻ってきますが、その後1年契約の火災保険に切り替えればトータルでは保険料を多く支払うことになる可能性が高いです。ちなみに現在は最長で10年までの契約しかできませんので、25年で契約しているということはそれだけ割安な保険料で契約されているということになります。
地震保険についても同様に最長5年の契約をすることができ、5年契約にすると1年契約と比べて8%保険料が割安になります(2021年1月改定後は7%)。
さらに最近は自然災害による損害が増加しており、火災保険の保険料は値上がり傾向にあります。長期で契約していれば少なくともその契約期間は保険料が上がることはありませんが、1年契約にすると保険の改定があるたびに保険料が上がる可能性もあります。
なお、もし火災保険に金融機関の質権を設定している場合は、保険の変更や解約返戻金の受取には金融機関の承諾が必要になる場合がありますのでよくご確認ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

任意の自動車保険の補償内容についていまいち分かりません

任意の自動車保険の補償内容で毎回悩んでいます。どのくらいの補償内容を付けておくのが適正なのかどうかいまいち分かっていません。必要以上の補償内容だとそれに比例して保険料も高くなりますので、他の保険との兼ね合いもあってそこまで高い保険料を自動車保険に使うことができません。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、適正な任意の自動車保険の補償内容はどの程度ならば大丈夫なのかを知りたいです。例えば年式の古い自動車に車両保険を付けた方が良いのか、若しくは車両保険でも色々な種類がありますのでオススメの車両保険を知りたいです。補償内容によって保険料がかなり変わってきますので、自分に合った適正の補償内容で任意の自動車保険に加入したいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

自動車保険には入った方が良いのか?

今現在医療保険には入っているのですが、そのほかの自動車保険や火災保険には全く入っていません。自動車保険に関しては特に自動車を普段はあまり運転しないので入らなくて良いなと思って今現在入ってません。しかしながら、今後車を運転する機会が増えれば入った方が良いのかなと将来的なことを考えて思うのですが、運転しないのであれば無駄なのかなと思ってます。なので、ペーパードライバーの人は自動車保険は入っているものなのか知りたいです。入るとなったら損をしないのかも知りたいです。また、同時にペーパードライバーで入ったら得というものは一体あるのかも知りたいです。また、自動車保険に入るとしてどのくらいの費用がかかってしまうのか知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

自動車保険に車両保険は付けた方がいいのでしょうか

これまで自動車保険に加入する際、車両保険をつけるようにしていました。しかし先日友人からこの車だったら車両保険付ける必要ないんじゃないか?と言われ、本当にそうなのか悩んでいます。車両保険を付けておくと事故をした際、運転していた車の分も補償されるので私は良いと思っていました。しかし友人は新車ならともかく新車登録から5~6年以上経過しているなら車両自体の価値の下がっているし、そこまで補填してもらえるものではない。今乗っている車らなら車両保険つけてもムダ金払っているだけかもねと言われたんです。確かに今乗っている車は6年落ちになりますし、車両の価値も下がってきています。友人の言う通り車両保険はつけてもそれ程意味はないのでしょうか?

男性50代前半 namさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険を見直したいがどこが良いのか分からないので困ってる

現在加入している任意の自動車保険があまりにも年間の保険料が高いので、そろそろ他社の自動車保険に切り替えようと思っています。11月に自動車保険の満期を迎えるので、次の自動車保険をどこの会社にするか悩んでいます。今加入している所は保険料は高いですがサポート体制は手厚いので、次に入る自動車保険は保険料が割安でサポート体制は充実しないまでもいい加減なサポートをしない所を希望します。ただ、それに該当する自動車保険が分からないので今困ってます。そこでファイナンシャルプランナの方に一度相談したいと思っています。どこの自動車保険が割安でサポート体制がいい加減ではないのか、知っていたらぜひとも教えて頂きたく思います。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

自動車保険どれがいい?

昨年から自動車を購入しました。その際は、知人の車会社で購入と保険等の手続きをきたのですが、テレビCMなど見ているとネット型保険のお得感をアピールするものが多いと思います。知人からは、ネット型保険は安いが、保険の適用範囲などをよく見なければいけないなどアドバイスをもらい、とりあえず対面型で保険に加入しました。契約期間は1年なので、その間にもっと自分に合った保険内容などを見直そうと思っています。そこで、本当にネット型保険はお得なのか?どのような人がお得になるのか、前述にもあったように保険範囲などしっかりと見ておくべきところはどこなのかなどを教えてもらえると嬉しいです。また、ネット型保険もいろいろ保険会社があるので、その中でのおすすめなども教えてほしいポイントです。

男性30代前半 fgen0092さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答