2021/03/09

会社に知られることなく副業は可能

男性50代 shige808265さん 50代/男性 解決済み

以前、若い頃にスキューバダイビングのインストラクターの資格を持っていましたので、会社が休みの週末だけダイビングサービスでガイドやインストラクターをして副収入を得ていたことがあります。当時、ダイビングサービス自体がある意味、ちゃんとした法人ではなかったこともありましたし、一度だけ市から税金の追加徴収の指摘があったくらいです。
いま現在副業はしておりませんが、今後の子供の教育費、老後の生活資金に不安を覚え始めています。勤務先の会社は副業を禁止しています。昔とは違って副業でそれなりの収入を得始めるとバレるとも聞きます。副業をし、副業でもそれなりの収入を得ようとした場合、勤務先の会社にバラずにする術についてご相談させていただきたいとおもいます。さらには、現状の会社員の立場でも、控除されたり、支給されたりするものがないかも併せてしりたいとおもいます。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
副業を禁止されていることは雇用契約や就業規則等で確認されていますか。もし、未確認であれば、なぜ副業が禁止されているのかの根拠を確認して見て下さい。
つまり、本業から十分な報酬が提供されているのだから副業をする必要もなく、副業をする事で社員の健康管理や就業監督が困難となり、その責任を企業側が負わねばならない。また、副業をすることで社内機密や顧客情報の漏洩が危惧されるなど必ず理由があります。
理由が明確なのに副業禁止を破った場合には懲戒を受けても致し方ないと考えます。
そのような事を想定しても、副業を行いたいのであれば、懲戒を覚悟の上で以下の対応をすることで本業先に知れない可能性をお知らせします。
①副業の収入は給与として受けとらない。
 給与支給先から本業先に連絡が行く場合もあります。もしくは副業先から税務署への申告により本
 業先に確認の連絡がある場合も想定されます。
②副業による所得は自ら確定申告し所得税を納税する。また、住民税の納税方法は普通徴収として自
 ら納税する。つまり、自己完結することで本業への通知をなくす。
③副業先での経費計上から外してもらう。
 経費計上されていなければ税務署や自治体に知れることはありません。
最後に、控除は所得からの控除、所得税からの控除がありますが、所得からの控除はiDeCoやNISA、ふるさと納税(寄付控除)等があり、税額控除としては住宅資金借入控除等があります。支給されるものとしては資格取得やリカレント教育(大学院進学)への授業料などの一部給付金があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/08

空いている時間で稼ぐにはどうすればよいか

45歳の専業主婦です。世帯の年収が360万円ぐらいです。子供が1人いて幼稚園に通っており準備や迎えにいく時間などを考えると10時から13時ぐらいまでの時間帯しか自分の時間が持てません。ですから、その間の短い時間で、少しでも収入を得て家計や子供の教育費の足しにできたらと思うのですが、どのようにして仕事を探せばよいのか、またそのような働き方が出来るのかどうかがわかりません。またそのような働き方をするためにどのようなスキルが必要なのか、そのスキルをどのようにして身に着ければよいのかがわからないのでアドバイスが欲しいです。また、その空き時間でなくても、幼稚園の子供がいても働けるような働き方や、収入を得る方法があれば教えてほしいと思います。

女性40代後半 tpinkj8さん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/03/09

副業することは必要なのか何故副業は悪いされているのか

私の会社では副業をすることに関しては問題はありません。なので副業をしたい人は仕事時間外でしている人はいます。しかし、蓋を開けてみればあまり会社にとってはいい気分がされてないようです。実際に私の会社の同僚も副業していることがバレて上司と話をしていました。ルール違反ではありませんが、あまり良いことは言われなかったそうです。私もこれから副業をしようと思っていたので複雑な心境です。副業をすることをメインの仕事に支障をきたすような話は聞いたことがありますが、何故副業することはこれほど良いとは思われないでしょうか?それでも副業をしたいと思うのであれば、どのような副業をするのが良いでしょうか。そして副業のすることのメリットはどのような事があるでしょうか?

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

副業で個人事業主の開業届を出した場合のメリット・デメリット

50歳代男性です。会社勤務をしていますが、働き方改革の影響で残業代の削減もあり、年収に影響が出てきています。少しでも減少している分を取り戻したく、1年程前からクラウドソーシンングサイトを使って副業を始めました。最初のうちは、勝手も分からず月数百円のレベルの収入でした。しかし、徐々にクラウドソーシングでの仕事になれてきて、毎月の副業収入も、お陰様で増えてきています。そこで質問ですが、年間20万は超える場合は、確定申告が必要と言われていますが、もし、それ以上が目指せる場合、個人事業主として開業届を出したほうが良いのでしょうか。調べたところ、個人事業主として開業届を出せば年間65万円までは非課税。また、個人事業主として届出をだした場合、会社にばれるのでしょうか。希望としては、厚生年金の加入年数を増やしたいので今の勤務先は辞めずに勤めつつ、副業は伸ばしていきたいと考えています。自分勝手な考えかもしれませんが、先行き不透明な時代ですので、自分自身で稼いでいく糧は増やしていきたいと思っています。よろしくお願いします。

男性50代後半 amakuw0413さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

副業の仕方

わたしは来年から社会人になります。自分がやりたいことを仕事にすることが出来ました。しかしその仕事はあまり社会的に地位が高いような仕事ではなく、労働量は多いのに給料が高くありません。だから今から副業というものを考え始めています。クラウドワークスもそのひとつで、それは続けていきたいと思っています。また、副業だとブログやインスタグラム、YouTubeなどがありますが、それらも始めようかなと考えています。ただ副業と調べてみてもなかなか信頼出来るサイトに出会うことができず、本当に大丈夫なのかな安全なのかなと不安になったりしてなかなか前に進めません。何から始めたらいいのか、また何がおすすめなのか知りたいなと思います。

女性20代後半 m3a9r1c0hさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/30

副業しているがなかなか稼げない

今現在、都内で正職員として勤務しています。しかし、コロナの流行による影響が強くボーナスが大幅に削減されてしまいました。そのため年収も前年より100万円ほども下がってしまいました。このままでは今までどおりの生活は困難であると思い、副業をはじめました。ライティングやアンケートという副業をしているのですが、なかなか案件が見つからず、数をこなせないためにお金をかせぐことができていません。どのような副業をしていくべきか悩んでいます。また、つみたてNISAやiDeCoについても気になってはいますが、やり方がよく分からず、出来ていない状況です。夫婦二人で資産を増やしていくにはどうすればいいか悩んでいます。何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

女性20代後半 りんご林さん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答