2021/03/09

副業に掛かる費用や経費について

男性40代 yukimnmさん 40代/男性 解決済み

最近お給料の関係から真面目に副業を考えている30代前半の会社員です。一応社内では副業はある程度OKとされているのですが、実際にどれを選べばいいのか悩んでいます。始めるためにある程度の費用が掛かるものから、元手が掛からないものと種類があるのですがFPさん的には費用対効果などはどのような感じになるのでしょうか。最近流行りのUber Eats系の宅配をやってみたいのですが、この辺に掛かる費用や収入などはどのような状況になってくるのかも教えて欲しいです。

またこれら副業に関わる部分の費用ですが、どれぐらいが経費として認められるのでしょうか? 稼ぐからには年収20万円を超えると思うので、確定申告のためにも副業と経費周りの詳しい情報も教えてくれると助かります。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 副業
60代前半    男性

全国

2021/03/09

副業に限らずあらゆる仕事には、「誰でもできる簡単な仕事」もあれば、「ある程度の知識・経験を生かした仕事」「その人が好きな・得意とする仕事」などがあります。
簡単な仕事であれば、相対的に賃金等は低くなる傾向があり、知識や経験を生かした仕事は賃金等もそれなりの金額が期待できるでしょう。

「給料の関係から副業を検討する」とのこと。加えてデリバリー宅配に「興味がある」とのことですが、働く時間の自由度は高い反面、賃金等は相対的に低めに抑えられ肉体的な疲労が伴うと思います。
仕事の斡旋元によって異なるでしょうが、デリバリー宅配であれば、商品を受け取るためのお店への移動およびお店から配達先への移動手段(自転車等)は、自前で用意することになるでしょう。この移動手段を仕事の斡旋元が用意するということであれば、その分の賃金等は抑えられるはずです。

個人事業としてデリバリー宅配を行う場合には、経費面では自転車などの配達に必要となる購入費とその維持費は経費となります。
注意点としては、宅配専用の自転車であれば購入費・修理などの維持費は全額経費になる可能性が高いですが、副業で自転車を使用する傍ら、プライベートでも移動手段としてその自転車を「利用する」という場合には、家事関連費として合理的な説明ができるように副業利用と私用との割合を決めて「経費は副業分に止める」必要があります。
また、よく間違えやすい経費としては、副業中に食事休憩を取り近くのコンビニなどで弁当を購入してその領収証取得して「経費にする」という行為が挙げられます。この場合は、残念ながら経費とはなりません。なぜならば、副業中であろうとなかろうと業務に関係なく、人は腹が減り食事をとる必要があるからです。経費はあくまで収入得るために直接的に必要なお金(必要経費に算入できる金額)に限られます。
同様に着衣についても、宅配業者のロゴなどのネーム入りTシャツやジャンパーの購入費用は、経費になる可能性がある一方で、ロゴも何もない着衣の購入費は経費にならない可能性大です。
副業については、即効性のある副業もさることながら、将来を見据えて収入増加を図るとともにご自身の「キャリアアップ」や副業を通じた「社会貢献」という目線で副業を探してみることも一つの方法かもしれません。

会社員とのことですので、その場合には雇用保険の「職業訓練給付制度」を利用して給付金の対象となる講座を受講し、スキルアップを図る。
あるいは、市区町村にあるボランティアセンターに相談・申し込みをして、人脈を広げ、様々な方々とふれあいながら次のステップを模索することも選択肢かもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/30

怪しい副業ばかりでどうすればいいか迷っている

普段、バイトをする暇がなく、親から渡される小遣いもすくないため、何かしら、簡単にできる副業を探したが、どれも初期費用がかかる、明らかに怪しいものばかりで、どうすればいいか分からず困っている。

男性20代後半 riouさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

どのような副業が成功しやすいですか

知り合いに副業を始めてみようかなと考えている人がいます。現在会社勤めをしていて、その会社は副業を認めているそうです。副業といっても、アンケートモニター、写真販売、飲食店やコンビニなどでのアルバイト、アフィリエイト、せどりなど、さまざまな種類があり、初期費用がかかるものもあれば、初期費用なしで始められるものもあります。私が副業としてアフィリエイトをやったことがあるのですが、アフィリエイトはうまくいきませんでした。知人も副業を始めてうまくいくとは限りません。できれば副業で少しでもお小遣い稼ぎができるといいなと思うのですが、どのような副業を勧めてあげればよいですか。簡単にできそうなもの、誰でもお小遣い稼ぎできそうなものがあれば教えてください。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/08/18

副業の収入は確定申告の時に申告が必要なのか

40代の女性です。派遣社員として働いていましたが、コロナの影響で雇いに遭い、現在はちょっとしたアルバイトとクラウドワークスでの収入と貯金で暮らしております。本当はフルタイムで勤務したいのですが、基礎疾患の持病があるので、感染した場合のことを考えると、積極的に就活ができない状況です。また、派遣会社も持病があるのを知っているので、仕事を紹介していただけません。クラウドワークスでのお仕事を始めて半年が経ちました。継続のお仕事もいただけるようになり、以前よりもクラウドワークスでの収入が増えるようになりました。最近、思ったのですが、クラウドワークスでの収入は確定申告の場合どうなるのでしょうか。いくら位から申告が必要になるのでしょうか。また源泉徴収とかはクラウドワークスでの場合どうなのでしょうか。その辺りを詳しく教えていただきたいです。

女性40代後半 あっぷるさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/08

副業で十分に稼ぐために今からしておくべきこととは

現在大学3年生として学生をしています。就職活動中で、今の予定では2022年4月から一般企業で新社会人として働くつもりでいます。就職することができて、正規雇用で採用されたとしても、いつ何が起こって解雇されたりリストラされるか、このご時世全く先が読める状態ではありません。もしその会社を急に辞めることになってしまった時のために副業についても今から考えておきたいと思っています。世の中には様々な稼ぎ方があると思うのですが、副業として女性が気軽に始められるももがあるのか、ということが気になります。また、それを目指すにあたって大学生の今からやっておいた方がいいというようなことがあるのか、ということについても詳しく知りたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/29

副業のあるべき位置ってどれ程のものでしょうか?

正社員で働いている傍ら副業をしている人は多いと思いますが、それぞれ稼ぎたい金額によりますが、家で誰にもとやかく言われずに仕事をしたいなーと考えていますが、副業しながらが今しているメインの仕事の収入を越える事を基本的に目指した方が良いでしょうか?またメインの仕事の収入に対して副業の収入がどれぐらいの額を越えだしたらどちらの仕事をメインにするか考察すべきでしょうか?副業で安定した収入がどの程度の期間あれば、メインの正社員の仕事を手放しても良いと判断できるでしょうか?副業で本格的な収入を得るためにスクールや、資格をとったほうが良い副業ってありますか?プログラミングやライティングの仕事等は、最初なかなか仕事を貰えるとは思えないですが、何か仕事をゲットしやすい、紹介文や、必要資格、スキル奈土があれば教えてほしいです

男性40代前半 yoshihiko9738さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答