2021/03/09

副業に掛かる費用や経費について

男性40代 yukimnmさん 40代/男性 解決済み

最近お給料の関係から真面目に副業を考えている30代前半の会社員です。一応社内では副業はある程度OKとされているのですが、実際にどれを選べばいいのか悩んでいます。始めるためにある程度の費用が掛かるものから、元手が掛からないものと種類があるのですがFPさん的には費用対効果などはどのような感じになるのでしょうか。最近流行りのUber Eats系の宅配をやってみたいのですが、この辺に掛かる費用や収入などはどのような状況になってくるのかも教えて欲しいです。

またこれら副業に関わる部分の費用ですが、どれぐらいが経費として認められるのでしょうか? 稼ぐからには年収20万円を超えると思うので、確定申告のためにも副業と経費周りの詳しい情報も教えてくれると助かります。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 副業
60代前半    男性

全国

2021/03/09

副業に限らずあらゆる仕事には、「誰でもできる簡単な仕事」もあれば、「ある程度の知識・経験を生かした仕事」「その人が好きな・得意とする仕事」などがあります。
簡単な仕事であれば、相対的に賃金等は低くなる傾向があり、知識や経験を生かした仕事は賃金等もそれなりの金額が期待できるでしょう。

「給料の関係から副業を検討する」とのこと。加えてデリバリー宅配に「興味がある」とのことですが、働く時間の自由度は高い反面、賃金等は相対的に低めに抑えられ肉体的な疲労が伴うと思います。
仕事の斡旋元によって異なるでしょうが、デリバリー宅配であれば、商品を受け取るためのお店への移動およびお店から配達先への移動手段(自転車等)は、自前で用意することになるでしょう。この移動手段を仕事の斡旋元が用意するということであれば、その分の賃金等は抑えられるはずです。

個人事業としてデリバリー宅配を行う場合には、経費面では自転車などの配達に必要となる購入費とその維持費は経費となります。
注意点としては、宅配専用の自転車であれば購入費・修理などの維持費は全額経費になる可能性が高いですが、副業で自転車を使用する傍ら、プライベートでも移動手段としてその自転車を「利用する」という場合には、家事関連費として合理的な説明ができるように副業利用と私用との割合を決めて「経費は副業分に止める」必要があります。
また、よく間違えやすい経費としては、副業中に食事休憩を取り近くのコンビニなどで弁当を購入してその領収証取得して「経費にする」という行為が挙げられます。この場合は、残念ながら経費とはなりません。なぜならば、副業中であろうとなかろうと業務に関係なく、人は腹が減り食事をとる必要があるからです。経費はあくまで収入得るために直接的に必要なお金(必要経費に算入できる金額)に限られます。
同様に着衣についても、宅配業者のロゴなどのネーム入りTシャツやジャンパーの購入費用は、経費になる可能性がある一方で、ロゴも何もない着衣の購入費は経費にならない可能性大です。
副業については、即効性のある副業もさることながら、将来を見据えて収入増加を図るとともにご自身の「キャリアアップ」や副業を通じた「社会貢献」という目線で副業を探してみることも一つの方法かもしれません。

会社員とのことですので、その場合には雇用保険の「職業訓練給付制度」を利用して給付金の対象となる講座を受講し、スキルアップを図る。
あるいは、市区町村にあるボランティアセンターに相談・申し込みをして、人脈を広げ、様々な方々とふれあいながら次のステップを模索することも選択肢かもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/28

老後資金を作るために副業をしたいがネット情報が多すぎて悩んでいる

今は保険で毎月積み立てをしていますが、本当にそれで老後の資金が足りるのか不安です。とりあえず保険の方の話を聞いて契約をしてみたものの利回りなどが本当に相場に比べていいのかなど納得して契約したつもりなのによくわからず…。現状アルバイトのため安定せず月収も少ないのでなんとか副業でお金を作りたいと思っているのですが、どのようなものがいいのか全くわからず、ネットの情報が多すぎて何から始めていいものなのか迷ってしまっています。漠然としていて申し訳ないのですが今後のために参考になるようなお話があればお聞きできると嬉しいです。

女性20代後半 kaduさん 20代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

副業に適している職種

現在自営業という形で仕事をしています。業務内容は庭木の剪定、伐採、除草作業などです。しかし、自営業の年収は130万円程度と低いため、他にガソリンスタンドでのアルバイトもしております。こちらの年収は70万円程度ですので、2つ合わせた年収は約200万円となります。ガソリンスタンドでのアルバイトは毎月安定的に収入を得ることができますが、自営業の方は天候に左右されたり仕事が思うように入ってこないこともあるため、やや安定性に欠ける面があります。それで、自営業の不安定収入を補うため新たに副業を始めようと思っておりますが、どんな仕事を行えばよいかわからず悩んでおります。とりあえず最近始めてみたのはパソコンを使用した在宅ワークですが、特別何かスキルを持っているわけでもないため、単価の低い仕事をこつこつ行う毎日です。できれば副業で毎月3万程度稼げればと思っておりますが、時間に融通がきき、ある程度将来性もある仕事として考えた場合、今の社会においてはどんな業種が副業として適しているのでしょうか?

男性40代前半 itohi1223さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業を始めるに当たっての問題点

私は現在会社勤めをしています。昨今の世情を考えるといつ定職が無くなって無職になってもおかしくないと考えることが増えてきました。そこで副業を始めようという結論に入りました。しかし、定職を持つ身としては問題点があります。一つは副業と一口で言っても色々なものがあると思います。初心者が副業を始めるのであれば何からはじめたらいいのかおすすめの副業はありますか。あればどういったものか教えて頂きたいです。二つ目は、定職の会社規定で副業が禁止されている場合、今の定職につきながら副業をするという道は完全に閉ざされるのでしょうか。何か抜け道があるならば教えて頂きたいです。三つ目は、定職の会社にバレないように副業をしたいのですが、その場合一番バレる危険性が高いタイミングは年末調整だと思います。実際年末調整で収入が多いのがバレるものでしょうか。以上3点について専門家の意見を聞かせて頂きたいです、宜しくお願い致します。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

休日を有効に使える副業が知りたい

主人は40代の会社員です。収入を増やすために、副業を考えています。FXに挑戦したこともありますが、思うようにいきませんでした。休日を利用してできる副業はないか、夫婦で考えています。中国から安い製品を輸入して販売することや、ハンドメイドで作ったアクセサリーや小物の販売、ブログでの商品の販売などです。どれも楽しそうですが、現実味がありません。ハンドメイド作品の販売は1年ほど挑戦しました。趣味の延長として作品作りの時間は楽しかったのですが、材料費と製作時間を考えると、売り上げ金の期待はできません。マイナスになることもありました。1年で、利益は1万円ほどでした。副業は趣味をメインにするのか、利益重視なのかでも楽しさが変わってきます。楽しいことを仕事にできたらいいなと思っています。副業OKの会社で働くことも、考えています。その場合は税金面の心配も出てきます。副業をするときに気を付けることについて知りたいです。特に税金面でのアドバイスをしてください。

女性40代前半 ゆみマウンテンさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/17

クラウドワークスなどで仕事を受ける際の注意点

未経験でもできる仕事を探す際の注意点、詐欺に引っかからないようにするために知っておくと良いことなどが知りたいです。今までにクラウドワークス上で受けた仕事の1つで、英会話レッスンのモニターの仕事の契約を決める際に、外部リンクで名前、電話番号、住所などの個人情報を入力しなくてはならなかったので、契約を決めるのに非常に困りました。結局、安全性に不安が残り、契約することをやめましたが、外部リンクに誘導される前に知っておきたかったです。他にも、クラウドワークス上で仕事を受ける際に外部リンクに誘導される仕事で、安全だと判断できる基準やアドバイス等など、騙されないようにするための知識を得るための相談できる場所があれば良いと思っています。

女性30代後半 rainbowshowermarさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答