新築一戸建てには火災保険と地震保険どちらを選ぶべき

その他40代 まーさんさん 40代/その他 解決済み

現在、40年以上経つ一戸建て持ち家に住んでいます。木造の家なのであちらこちらが壊れてきており、また、東北大震災の時に被害を受けたので壁がはがれていたりします。これから建て替えを考えています。今は地震が多いので、新築一戸建てを建てる場合は地震保険だけは入っておいた方がよいかなと考えていますが、火災保険も入っておいた方がよいのでしょうか。子供はもう少しで独立する歳ですし、IHを入れようと思っていますので、火災のみ起こる可能性は低いとも思いますが、何が起こるか分かりません。地震による火災に対してはどの保険で賄えるかもわかりません。両方入るのはお金の無駄なのかどうかも知りたいです。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/07/11

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

残念ですが、地震保険は単独で加入することは出来ません。従いまして、火災保険の加入が必要となります。また、地震保険は火災保険の30%~50%の補償範囲となり、補償上限も5000万円と決められています。従いまして、地震保険は、地震による火災が発生した時の保障であるとお考え願います。勿論、震災による損壊にも対応しておりますが、地震による被害は未曽有の災害額となりますから、ご期待するような保障制度とはなっていません。

他に、地震発生時は、津波による水害や家具の倒壊による家電類の破損の危険性もありますから、是非家財保険に加入をなされておいた方が良いと思います。また、今日の日本列島では、風水害による自然災害が多発しておりますので、地震災害以上に火災保険における特約が重要視されています。

火災保険は失火や類焼による保障であり、特約によって風水害の保障を付けることが可能です。また、地震多発地帯であれば、地震保険も付保することも必要となりますが、加入される居住地によりましてかなりの高額な保険料が発生しますので、加入される損害保険会社を十分に検討され、極力長期に加入される方が、現状の災害発生率から保険料の増額の懸念がなくなると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険に家族割はありますか。

私は独身時代からお世話になっている保険代理店で自動車保険の契約をしています。約20年お世話になってきたのですが、その保険代理店が間もなく閉店することになりました。一応後継の担当者はいますが、新しい担当者は保険会社の直属社員ということで今までのように万が一事故が起きた場合には現場まで来てくれたり自宅を訪問してくれるようなこともないような気がします。一方で夫の方は独身時代から別の保険代理店で自動車保険を契約していますが、親身な人であるということを聞き私の担当者が退職するのを機に夫と同じ保険代理店で自動車保険の契約をしたいと思っています。このような場合家族が複数契約するということから、携帯電話の契約と同じように保険料自体が以前と比較して安くなる可能性はありますでしょうか。

女性40代後半 ゆうさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

頼れる代理店の探し方(火災保険)

30代主婦です。5年前にマンションを購入した際、不動産屋さんを代理店として火災保険に加入しました。契約した時の担当者さんはとても良い方だったのですが、その方は退職されてしまい別の担当者に変わりました。先日子供がおもちゃを振り回したのが原因でTVが壊れてしまい保険金の対象になるか問い合わせた時はあまり頼りにならなくて、結局全部自分で対応しました。今の不動産屋さんに拘り続ける理由もないので、どうせならもっと保険について色々アドバイスしてくれる代理店で火災保険に加入したいと思うのですが、どうやって代理店を探せばよいのでしょうか。近所に保険の窓口のような相談ができる場所があるのですが、パンフレットが生命保険や旅行保険ばっかりで火災保険をお願いするのは専門が違うのかな?という気がしてなかなか声をかけることもできません。良い代理店を探すやり方があれば教えてください。

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

地震保険の保険金が支給される条件を知りたい

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。数ヶ月前に賃貸マンションに引っ越したのですが、賃貸借契約を結ぶときに不動産会社のスタッフから地震保険への加入を勧められました。火災保険については「加入しないと賃貸借契約を締結できない」とスタッフから言われたため加入しました。しかし「地震保険についてはお客様のご判断で決めてください」と言われ、「最近は地震保険にも加入されるお客様が増えていますよ」と言われました。そのため、加入すべきか否かかなり迷ったのですが。結果的には加入しませんでした。しかし、地震保険については、現在も気になっています。理由は、将来は戸建て住宅もしくは分譲マンションを購入するつもりでいるためです。そのときは地震保険への加入についても真剣に考えなくてはいけないと思っています。そこで質問です。地震保険という商品は、どのような条件を満たすと保険金が支給されるのでしょうか。不動産会社のスタッフにも質問したことがあるのですが、彼は正確に答えることはできませんでした。ぜひ詳細に教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

保険会社を選ぶ目安について知りたい

保険は、起きる可能性が低いものに対して、損失が大きいものに対してかけておくというのが原則と聞いており、それに値するのが自動車保険と火災保険、掛け捨ての生命保険と聞いております。人によってその必要性は変わってくると思いますが、自分にとってどんな保険が最適かどうか、どのような基準で保険会社の選定を行っていけば良いのか基準を知りたいです。特に自動車保険は様々な保険会社と商品があるので、比較の仕方についても知りたいと思います。現在子どもが二人いるので、子どもが増えた際も保険の見直しは必要となってくるでしょうか。家計に占める保険の割合も含めて、月に換算するとどのくらいの割合で保険にお金を払えば良いのかどうかもご相談できるといいと思っています。

女性30代後半 中田美那さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

地震保険には加入した方が良いでしょうか?

現在、戸建ての持ち家に住んでいます。近年、阪神淡路大震災や東日本大震災など大きな地震による災害が各地で発生しており、地震保険が注目されるようになってきました。事実、私の周囲でも地震保険に加入している人が増えているため、保険に加入した方が良いのかなと考えています。ただ、今住んでいる所はこれまで大きな地震の被害に遭ったことはなく、地盤も比較的しっかりしているようなので、必ずしも加入しなくても大丈夫なのではないかとも思います。しかし、日本は地震が多いですし今後も大地震が来ないとも限りません。そこで相談なのですが、地震保険には加入した方が良いのでしょうか。加入するとすれば、どういった基準で選んだら良いでしょうか。火災保険には加入しているのですが、地震によって火災が発生した場合、地震保険に加入しているかどうかで、補償される内容に大きな違いが出るものなのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答