自動車保険は車両保険は必要でしょうか?

女性40代 せんたくさん 40代/女性 解決済み

最近になって自動車保険で車両保険に入る必要があるのかと思うようになりました。確かに事故を起こした時に車両保険がある事で自分の車を修理してもらえるのは良いと思います。ですが、それで高い保険料を払う事になるのは納得できないというのがあります。なぜなら、自動車保険に入るのはそもそも高額な賠償金を払う必要がないようにするために入るのであって自分の車の修理をなんとかするために入ってないからです。なので、車両保険はあった方が良いとは思いますが入らないと困るという事もないような気がします。そこで質問ですが、実際車両保険には入っておくのが良いのでしょうか?入ってないと困るような事があれば教えて欲しいと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
40代前半    男性

全国

2021/08/14

ご質問の件について、質問者様は、車両保険の意味や大まかな補償内容について、すでにご理解いただけており、その上で、ご自身にとっての必要性についても明確になっていることを踏まえますと、車両保険は不要だと感じています。

ちなみに、通常、車両保険に入っていないと困る人とは、自損事故や他車との衝突などをはじめ、当て逃げや盗難、自然災害、火災・爆発、飛び石などで、ご自身の自動車に被った損害についての補償を求めている人です。

つまり、上記のような損害を被ったとしても、自己資金でまかなえる人や困らない人にとってみますと、車両保険は不要であることを意味します。

そのため、車両保険の必要性というのは、保険契約をする人の考え方や保険契約をする自動車に対する価値観によって異なるわけですが、何よりも、質問者様のように車両保険について理解し、その必要性について明確になっていることがとても大切です。

最後に、質問者様が、自損事故や他車との衝突などをはじめ、当て逃げや盗難、自然災害、火災・爆発、飛び石などで、ご自身の自動車に被った損害に対する補償を求めていないのであれば車両保険は不要とまとめられます。

本回答を参考に、改めて、ご自身が考える車両保険の必要性をご確認いただきまして、以後、車両保険に加入するか、加入しないかを判断いただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車保険の種類について

私は20代前半、育児休暇中取得中です。旦那さんは30代後半の会社員です。仕事で自家用車を運転することもあります。私たちは、車を1台所有していて、旦那さんが元々入っていた車の保険に、配偶者として私も入っています。車のディーラーに紹介された保険に入っていましたが、家族に保険料が高いよ、と聞かれ、いろいろ調べてみたらもっと安い保険を見つけたので乗り換えようか夫婦で悩んでいます。子どもがいるので、車に乗ることが増えてきました。なので、万が一の時にしっかり対応してもらいたいのですが、インターネットの保険は安全なのでしょうか?ネット保険がなぜ安いのか、ネット保険と店舗や直接契約する普通の保険との違いを知りたいです。

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車保険の選び方

軽自動車の購入を検討しています。夫婦兼用の車の予定です。自動車保険を探すにあたり、保険会社が多くてどこにいたらいいのか迷っています。インターネットで探すと、インターネット割引が適用されるなど、お得な自動車保険がたくさんあります。主人の会社の組合のパンフレットには、割引率の高い自動車保険の案内もありました。保険料が安いところは魅力的ですが、万が一事故を起こしたときに、すぐに対応してもらえる自動車保険の方が安心です。主人は運転に自信があります。しかし、私はあまり運転したことがなく、現在はペーパードライバーになっています。事故を起こしたことはありませんが、もらい事故はいつ起こるかわかりません。保険料が良心的で、安心して車を運転することができる自動車保険を紹介して欲しいです。

女性30代前半 さくらんぼいろさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

地震保険は本当に得なのか?

家を購入した時に、30年前払いで火災保険に加入しました。安く加入できたし、台風被害を受けたときにちゃんと保険で家の修理もできたので、火災保険としては満足しています。しかし、熊本地震を経験し、地震保険に加入した方がいいのか、しなくてもいいのか迷っています。実際、地震保険に加入していた方でも、被害の状況によって得だったという方もいらっしゃいましたし、地震保険に加入していたのにほとんど保険金がもらえなかったという方もいらっしゃいました。毎年、今加入している火災保険会社から、地震保険を追加しないかというお誘いがありますが、毎月支払う金額が地震で被害を受けた際に支払われる金額より少ないと、保険の掛け損になるのではないかと思い、加入にふみきれないでいます。専門家の方のアドバイスがいただけると幸いです。

女性50代後半 iyasiさん 50代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

火災保険って具体的にどんなのがあるのですか

持ち家ならば一軒家、マンションにかかわらず火災保険は必ず加入しているものだと思うですが、実際どの火災保険が良いのかよくわからず物件を購入時に勧められるがまま加入しました。火災保険なんてどれも同じではないのですか?それともそれぞれのメーカーによって掛け金も補償もちがうのでしょうか?もし、違いがあるのであれば詳しく教えていただきたいです。それから、自分の住んでいるエリア、住んでいる物件などによっても条件はことなるのでしょうか?また、加入していた火災保険を解約して新たに加入することはできるのでしょうか?解約して新たに加入するにはデメリットあるのでしょうか?しばらく加入ていなかった場合も新たに加入することはできるのでしょうか?オプションなども含めて詳しく教えてもらえると助かります。また、自分が住んでいる物件ではなく、自分がオーナーの物件の場合の火災保険はどのようになるのかも知りたいです。

女性50代前半 myuさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

火災保険の節約について

火災保険についてご相談したいです。現在、東京都内で木造の賃貸のアパートに住んでおります。2年の契約を更新しています。火災保険は契約当初、仲介の不動産会社から指定があったのですが、自分で火災保険を選んでもかまわないという記事を、インターネットで読みました。賃貸契約の場合、自分で火災保険を選び直すことは可能でしょうか。現在、2年契約でおおよそ2万弱の火災保険料がかかっています。一人暮らしですし、収入にも不安があり、できればもうちょっと節約したいと考えています。地震保険は含まれていません。私はタバコも吸いませんし、調理もすべてIH器具で行っています。暖房は石油ストーブではなく、電気の遠赤外線型暖房器具を使用しています。個人の火災リスクはほとんどないなと思いながら、年に2万円の負担をしています。また、オトクな火災保険を選ぶコツや、見るべきポイントについてあれば教えてください。よろしくお願いします。

女性40代後半 えんがわさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答