子育てと貯蓄を両立させる方法

男性30代 AKIさん 30代/男性 解決済み

つい最近1人目の子どもを出産し、育児に励む日々を送っております。初めての育児で、子どものミルクやオムツなど、かかる費用が思っていたより多いです。今は出産祝い出頂いたお金もあり、これまで夫婦で貯めてきた貯金があるのでまだ余裕もあります。しかし、学資保険など子どものためにも貯金しておきたいし、夫婦の貯金もこれまでのようにしておきたいです。主人のお給料もそれほど多くはないため、子どもが1人増えると貯金していく余裕も無くなってしまいます。その分、食費を抑えたり、娯楽のために使っていたお金を我慢したりするしかないのかなと考えています。育児をしながらうまく貯金していく方法はあるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/08

AKI様、ご質問ありがとうございます

お子様のご出産、おめでとうございます。

今後は児童手当なども入ってくると思いますので、収入と支出の管理をまずはしっかりと出来るようにされていくことが大切だと思います。

出産祝いや現在の貯蓄が今のうちから減っていくような家計管理となってしまうと、今後の生活費の上昇や教育費の準備、ご夫婦の老後資金の準備や光熱費の上昇などで思ったような貯蓄が出来なくなる可能性もあります。

ご質問の中に、お子様の教育費を学資保険でお考えですが、学資保険に加入されるのはお勧めしません。

日本では多くの方が、元本を下回るような商品で運用するのを嫌がられますが、今後の物価上昇や教育委費の上昇を考えると、この上昇率以上の運用利回りがなければお金は増えていても、実質の損失となります。

お子様の教育費の準備で50歳くらいになって苦労されている方の多くは、思ったように貯蓄が出来なかったことにあり、そこには先ほど言ったような実質の価値を考えていなかったことがあります。

同じ積立額でも年率0.3%くらいのものと5%くらいのものでは、将来の貯まる額が大きく変わります。

こういったお金の価値を知ったうえで、貯蓄を行う事で使えるお金も増えてくる可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

放置している貯金。どうすればいい?

30代の専業主婦です。家族構成は会社員の夫と、小学生の娘がひとりです。家は持っておらず、賃貸で暮らしています。悩みは私の貯金についてです。結婚前に貯めた300万円ほどを、普通預金に入れて放置しています。家庭の貯金は別に口座があり、生活費や月のお小遣いはその別の口座から出ています。結婚前に貯めたこの300万円はまったく手付かずで、本当にただ置いてあるだけです。何かあったときのために、とそのままにしていたのですが、夫婦として過ごす年数が増えるにつれ、家庭の貯金は300万円を余裕で上回り、何かあったときでもなんとかなりそうなくらい(具体的には2000万円ほど)貯金できています。この300万円をどうするか、悩んでいます。このまま放っておいても問題はないような気はするのですが、なんだかもったいないような気もして……定期預金に預けようかな、とも思ったのですが、今は金利が低いので、どうなんでしょう。アドバイスいただければ嬉しいです。

女性30代前半 ogawa_ioさん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

再婚後の貯蓄方法

コロナの影響で昨年に離婚をしました。二人の子供がおり、親権は前妻が持つことになりました。また、協議離婚でしたので私は子供のために毎月10万円の養育費と家のローンの支払いをすることになっております(公正文書での離婚協議書あり)。その後、私は別の女性と恋愛をして子供ができましたので再婚することになりました。しかし、上記のように毎月養育費とローンの支払いをしているため、新妻と子供を養う財力がなく悩んでおります。新妻は派遣社員なのでボーナスなどもなく低所得です。私は大手企業に勤めていますので、二人の所得を合わせて何とか生活できるレベルにありますが、貯蓄する余裕がありません。ですので、こんな状況の私でも賢く貯蓄や積立のできる手法がないか相談したいです。

男性30代後半 SHINさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

積立NISAについて詳しく知りたい。

40代独身のため、老後も一人で暮らすことを考え、蓄えとしてつみたてNISAを始めました。ネット証券で口座を開き、手続きは想像以上にスムーズに進みました。とりあえずネットで見たおすすめのインデックスを3つ選び、月々積立を始めています。上がっても下がっても慌てない、長期で持ち続けることが大事と理解はしていますが、自分が持っている商品よりも値上がり率が良い商品があると目移りしてしまいます。また20年後に手放すときに上手に考えないと余計に税金がかかる場合があると聞きました。聞きたいことは下記の点です。① 下がっている商品を手放して、値上がり率の良い商品に変えても良いのか。② 月々掛けられる金額を分散して多数の商品に振り分けた方が良いのか。それとも数を厳選した方が良いのか。③ 手放すタイミングによって税金のかかり方が変わる点を詳しく知りたい。

女性40代前半 さきさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

長い人生、保険の見直し期間はどのくらい

長い人生、保険の見直し期間、また担当者が変わることがあるが、引き継ぎされてないケースほとんどなので、一からこちらの、ニーズを伝えるべきか、トータル的にみて、何歳くらいまでにやっといたほうがいいことなど、計画の面で、悩んでいます。新医療などほんとうに必要かも気になります。これからの、じだいは、現金はホールドしておくみたいなはなしもありますが、その様な風潮で、民間保険の経営的なものは大丈夫なのか、みんなのお金を運用というのは年金と考え方が分からない様な気もするのですが、実際どうなのか確認したいです。また、保険を紹介無料でしてくれるところは、ある程度だれがいっても、同じような商品、会社を進めてくるが、大手に偏ったはなしではないか。

女性30代後半 りたやさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

上手く資産運用する方法

上手く資産を利用して、増やしていけるか。貯金、預金、定期預金、積立するならどこが一番利用しやすいのか、お得なのか。万が一の相続の件で兄弟でもめなくてすむ方法。兄弟が多いので念のため知っておきたい。保険も既に入っているが、一番自分に向いている保険に入りたい。見直したい。

女性30代前半 yyyuuuさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答