放置している貯金。どうすればいい?

女性30代 ogawa_ioさん 30代/女性 解決済み

30代の専業主婦です。家族構成は会社員の夫と、小学生の娘がひとりです。家は持っておらず、賃貸で暮らしています。

悩みは私の貯金についてです。
結婚前に貯めた300万円ほどを、普通預金に入れて放置しています。家庭の貯金は別に口座があり、生活費や月のお小遣いはその別の口座から出ています。結婚前に貯めたこの300万円はまったく手付かずで、本当にただ置いてあるだけです。

何かあったときのために、とそのままにしていたのですが、夫婦として過ごす年数が増えるにつれ、家庭の貯金は300万円を余裕で上回り、何かあったときでもなんとかなりそうなくらい(具体的には2000万円ほど)貯金できています。

この300万円をどうするか、悩んでいます。
このまま放っておいても問題はないような気はするのですが、なんだかもったいないような気もして……定期預金に預けようかな、とも思ったのですが、今は金利が低いので、どうなんでしょう。
アドバイスいただければ嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

万一のための貯金、全く手をつけずに順調に暮らしてこられたのですね。それは何よりです。
さて、その貯金ですができれば有利に運用したいですね。おっしゃる通り金利は低いのでリスクが低い運用が良いかと思います。例えばつみたてNISAやiDeCoはいかがでしょうか。
つみたてNISAは年間40万円まで(月約33,000円)、iDeCoは専業主婦の場合月23,000円まで設定できます。ただし、iDeCoは60歳以降でないと引き出せないので注意が必要です。
つみたてNISAの場合、始める手順は次のようになります。
a.金融機関でつみたてNISA口座を開設する:ネット証券など口座開設料や管理料が安く(無料のところもでてきています)扱い商品数がある程度多くある金融機関を選ぶ。
b.インデックスファンドから開始する:数ある投資信託から選ぶことになりますが、日経平均株価などの指数と同じ動きになるように運用しているのがインデックスファンドです。指数に合わせるだけなので手数料が低くなっています。
c.毎日の株価の動きを気にせず、長期間続ける:投資の基本は積立、分散、長期と言われています。株価が急落した時にはたくさん買え、価格が元に戻ると増えることになります。
つみたてNISAにすると「積立」方式で、投資信託といういくつかの株に「分散」した商品に、毎月少しずつ「長期」にわたって投資することになり、基本を忠実に守ることができます。
300万円を一度に運用する方法もありますが、上記のとおり少しずつ毎月運用することでリスクが少なくなります。続けることで仕組みが理解できてきたら、300万円すべてを運用に回した後に追加で投資することも検討しましょう。
ただし、必ず儲かるという仕組みではないことを念頭に置いて始めて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人生でかかる費用やお金の増やし方について聞きたい

昨年末に結婚してから現在は専業主婦の妻と二人暮らしをしており、これからのライフプランを考えるときにこれからの人生未来設計がまだ何も出来ていない状況です。その中でこれから人生を終えるまでにどのようなことにいくらかかり、どうすればお金を増やすことが出来るのかということについて相談が出来ればと思っております。また昨年より「副業解禁元年」というワードがテレビや雑誌等のメディアに頻出しています。その中で現在会社員だけの収入で生活をしているのですが、副業をすることのメリットやデメリットについても相談することが出来たらうれしいです。これまで資産運用含めて副業に関することは何もしたことがないので興味は高いです。

男性30代前半 kiyoka40さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 2名が回答

積立する事の利点を教えてください。

将来の貯蓄が心配で、積み立てをしようと考えています。ですが種類が豊富でなにが良いか分かりません。そものそも積立とは何なのかネットで調べてもあまり理解ができません。他の人が積立を進める理由を知りたいです。またNISAとIDECOの違いも教えて欲しいです。どれくらい毎月いくら投資をしたら、何年後にはいくら増えるか知りたいです。積立する銀行は何社かあると思うのですが、積立をする会社によってなにか変わってくるのでしょうか。積立について無知すぎて申し訳ございませんが教えていただけると光栄です。宜しくお願い致します。

女性30代前半 baserさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

経済的に余裕を持つためにできる方法は?

新型コロナの影響で収入が減り、支払金額は増えているので、貯金・預金ができなくて困っています。特にぜいたくをしているわけでもなく、電気代、ガス代、水道代など生活に必要な金額を支払っていくだけでも大変です。そういった生活に必要な支払は必ずしなくてはならないので、ぜいたくは一切できない状況になっていて、今後どうやっていけばいいのだろうと悩むことがよくあります。ほんの少しでもいいので、経済的に余裕が持てるようになりたいのですが、そのためにはどうすればいいのかが知りたいです。生活にどうしても必要な支払金額をできるだけ減らす方法でもいいので、ご指南いただきたいです。今は働けていますが、あと5年、10年経つと体力的にも弱ってきて、働ける量も減って、収入もさらに減っていきそうです。長期的な展望で、どうやって老後に備えて貯金・預金を増やしていけばいいのかを教えてほしいです。

女性50代後半 hatsuさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

2000万円必要?老後のためにいくら貯めればいいのかわからない。

50代、独身です。老後に2000万円必要という話を聞き、それから貯蓄や投資で、目標額に達するように努力していますが、記事によっては、2000万円でも足りないとか、独身はそこまでは不要など、情報が色々あって分かりません。同じような質問を見ても、回答がYES、NOでなく、長い説明があり、結局よくわかりません。家は家族所有ですので、相続税がかかるのと、維持費がかかりますので、その分は老後資金とは別に貯蓄し始めています。その他の財産は兄弟に渡る予定です。今の会社は希望すれば65歳まで働けますが、60歳で契約社員となり、給与も10万円を切ると言う話です。車がないと不便な地域なので一台保有していますが、ローンはありません。車検費用や自動車税は、毎月均等割にして積み立てています。持病はなく、通院も現在はしていませんが、血圧が高いので、そのうち通院が必要になるかも知れません。生命保険は掛け捨てで、会社で入ってるもので、3000円と傷害保険が1500円程度です。

女性50代前半 権太郎さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金を有効的に投資、貯金する方法

会社で働いた分の給料として入ってくるお金に対し、どのように貯金したら良いか、有効的に使う投資方法についてどのような方法があるか。地道な取組でも良いので極力損益の変動が激しくない方法が知りたいです。どのようなやり方、見方としての正しい方法についてプロのファイナンシャルプランナーの方々に聞いてみたい。自分なりに本屋に行って参考書を読んだり、ファイナンシャルプランナーの資格の本を見て勉強をしようと試みたが、マスターできることでもなく、よくわからなくなってしまい余計に自信を無くしてしまいました。会社の得意な人に聞いても人の金という点で詳しいアドバイスももちろん教えてもらえないので、プロの方に相談したいというのが本音であります。

男性30代前半 ajaさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答