車はどういう風に選べば良いか分からない

男性40代 けんさん 40代/男性 解決済み

車を購入しようと思った時にどういう風に車を選べば良いか分からないです。これまではディーラーに言われるがままに購入してたのですが、それだと私が本当に乗りたい車に乗ってないと感じるようになったので自分で選んだ車を購入したいと思っています。ですが、車選びをする時にどういう風にして選べば良いか分からないので、どういう点を気を付けて車を選べば良いか教えて欲しいです。特に車を買った時にどういうことで失敗したと感じる事があるかを教えて欲しいと思います。これまでそういうことを考えた事がなかったので、どういうポイントを見て買えば良いか教えて欲しいです。また、車を選ぶ時はどういうディーラーを選んで購入すれば良いかも教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/08

車選びで失敗した、という点に特にフォーカスして回答させていただきます。

20代の頃、ツインターボで280馬力出る四輪駆動のワゴンを中古で買いました。新車なら300万はするという車が走行6万キロで120万円だったのでお買い得だと思ったのですが、カーナビが付いてなかったので15万円、半年経たないうちにビルシュタインのダンパーがヘタってきて交換に20万、1年後にタイヤが摩耗して交換して5万、ブレーキパッドを交換して10万・・・という具合に次から次へとお金が飛んでいきました。

またハイオクだったのでガソリンが高い上に燃費も悪く、リッター10㎞を上回ったことは1度もありませんでした。そしてオイルもかなり高かったので、以前乗ってた1.5リッターのコンパクトカーと比べると倍以上の維持費がかかりました。
確かに乗り味は最高でした。よくスキーに行っていたのですが上信越道の曲がりくねった道を高速で飛ばしても全く安定していました。ただ、今思えば年間何十万もの維持費を費やしてまで手に入れる価値のものだったかというと疑問があります。単に早く移動するというだけなら新幹線とレンタカーを使ったほうが早いしお金もかかりません。

どんな買い物でもそうですが、まず何のために買うのか、自分は車に何を求めているのかを考え抜いた上で選ぶべきです。

私の場合は、普段は電車通勤でスキーや山などに行くために車を買ったのですが、一人暮らしで大きな荷物を常時積む必要も無かったし、毎週毎週行っていた訳でもなかったので、今思えば当時は車自体が必要無かったと思います。
一方で、車の運転が好きで好きで仕方が無い、高回転型のエンジンとコーナーを機敏に回る快楽は何ものにも代えがたいという方であれば車にお金をかけるというのは理に適っているのです。

因みに今は仕事で頻繁に車を使い、狭い道を通ることも多いので軽自動車に乗っていますが、いわゆるハイトワゴンで荷物も結構乗り、車中泊も出来ます。今はそんなにスピードを出すわけではないし、キャンプに行く機会が多く雨の日にはテント代わりにも使えるので非常に満足しています。

ただ衝突安全性能についてはどうしても不安に感じますし、燃費もハイブリッド車ほどは良くありません。安全性経済性を重視するのであれば今はハイブリッド車が有力なのではないかと思います。私の知り合いは今19万キロ走ってるけど車検を取ってあと2年は走るつもりのようです。

ディーラーの選び方ですが、これもディーラーに何を求めるかをまず考えるべきです。
納車式をしてくれるとか車検の時にちゃんと取りにきてくれるといったような手厚いサービスを求める人ならそのようなディーラーを探すべきでしょうし、私はある程度値引きしてくれて、高いグレードや不要なオプションサービスを無理に勧めてこないのであればそれで十分だと思っているので、今付き合ってるディーラーにもはっきりそう言ってます。ディーラーでの整備記録があると下取りに出した時の価格が高く維持できるという話もありますが、私は乗りつぶすまで乗る主義なのでオイルなどはカーショップで交換しています。

一番良いのは気心の知れた知り合いにディーラーを紹介してもらって、自分が何を求めるのかを最初にはっきり言うことだと思います。どの商品サービスもそうですが、紹介を受けたお客様にはぞんざいな扱いはしないものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の選び方、買い方について

私は根っからの車好きで、夫婦で一台の共通の車を保有すれば良いのですが自分所有の自分専用の車が無いと気が済まずに今までなんとか所有しています。以前一度だけ共通の車にして家計の負担を減らそうというタイミングがあったのですが、私は一台にするなら少し大きめの車が欲しいと思っていて、妻は軽自動車じゃないと運転できないと言って結局話しが終わった事がありました。そもそも私が妥協しない限り一台にすることは不可能な話で、最近妻も新車の軽自動車を購入したため維持をなんとかしながら自分の趣味の車をいずれ買おうと思っています。ところが最近私の欲しい中古のマニュアルの車の価格がどんどん上がっています。新車では販売していないため中古で購入するしかないのですが、貯金も予算には程遠いです。貯金はあるものの貯まる事はありません。現状維持がやっとです。このまま今の車を末永く乗るのかなぁ?と少し諦めています。こんな私でも車を購入することはできるのでしょうか?

男性40代前半 くどうちゃんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

車のローンは残価設定と通常のローンだとどっちがいいか。

車を購入する時に、ローンを組む方法があると思います。当然1番いいのはローンを組まないで購入できる事だと思います。しかし、低収入の昨今ですと、ローンを組まざるを得ない状況下と思いますが、ローンを組む際の事について質問です。車を購入する際に、通常のローンと、残価設定のローンというものがあると思いますが、どっちのローンの方がいいのでしょうか。通常ローンは意外と金利が高く、残価設定は金利は比較的安いものが多い印象があります。また、それと合わせて、ディーラーのローンと銀行系のオートローンはどっちの方がいいのかあわせておねがいしたいです。銀行系のローンは比較的金利が安いところが多いと思います。どっちがお得なのかを教えてください。

男性30代後半 RAKAWさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイカーの購入について。

車の購入に関しての質問なんですが現在、私自身は30歳で製薬会社の会社員としておよそ600万円の収入があり、専業主婦の妻と2歳になる娘がいます。今月に戸建ての家を購入してローンを組みました。月々の支払いは8万円と問題のないレベルで設定をしていますが、これから娘が大きくなるにつれて学費や習い事代や食費がかかってくるので今の状態でマイカーを購入するのは無謀でしょうか。出来ることならば月々の支払ローンは増やすことはしたくないので、車に関してはローンを組まないで一括で購入をしたいと考えています。私の生活状況と水準だとどれくらいの車を所有するのが望ましいでしょうか。尚、駐車場代は家に作っているのでお金がかかることはありません。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

車を持った方が良いのか

知りたいや友達は車を持っている人が多いのですが、場所がそこそこ大きな街ということで車の必要性を感じていなかったのですが、ドライブの時に役に立つと思って車が欲しいのですが、車を持つとどのくらいの税金がかかってしまうのか知りたいです。車の税金というものは意外と高いと聞いたのですが、どのくらいのお金で年に換算するとどのくらいの金額になるのか知りたいです。また、車検というものもあると思うのですが、それはどのくらいの金額になるのか皆さんの平均を知りたいです。また、お金を支払うくらいであれば車はいいかなって思っているのですが、財産的に持っておいた方が後々すごくお得なのかどうかも知りたいです。車というものはすごくお得な財産なのか知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の購入、維持費について

田舎暮らしのため車は生活必需品となっていますがその購入費、維持費はばかになりません。我が家の場合は2世帯で住んでいるのですが車を3台保有していたのですが車経費節約のため検討した2台で共有して使用するようになり3年程たちました。不便な所はお互いの使用計画を早めに言っておく所とか公共交通機関を使うとかありますがそれ程無理もなく利用できています。おかげで車1台分の費用が浮くようになり助かっています。そこでFP相談したいのですが更に車にかかる費用を節約するためにカーリース、カーシェアリングについてどんなものか、また更なる費用削減は可能なのか、実際利用する場合使い勝手はいいのか、地元で利用できるサービスはどこがあるのかなどを教えてもらいたいです。

男性50代後半 hirowingさん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答