車はどういう風に選べば良いか分からない

男性40代 けんさん 40代/男性 解決済み

車を購入しようと思った時にどういう風に車を選べば良いか分からないです。これまではディーラーに言われるがままに購入してたのですが、それだと私が本当に乗りたい車に乗ってないと感じるようになったので自分で選んだ車を購入したいと思っています。ですが、車選びをする時にどういう風にして選べば良いか分からないので、どういう点を気を付けて車を選べば良いか教えて欲しいです。特に車を買った時にどういうことで失敗したと感じる事があるかを教えて欲しいと思います。これまでそういうことを考えた事がなかったので、どういうポイントを見て買えば良いか教えて欲しいです。また、車を選ぶ時はどういうディーラーを選んで購入すれば良いかも教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/08

車選びで失敗した、という点に特にフォーカスして回答させていただきます。

20代の頃、ツインターボで280馬力出る四輪駆動のワゴンを中古で買いました。新車なら300万はするという車が走行6万キロで120万円だったのでお買い得だと思ったのですが、カーナビが付いてなかったので15万円、半年経たないうちにビルシュタインのダンパーがヘタってきて交換に20万、1年後にタイヤが摩耗して交換して5万、ブレーキパッドを交換して10万・・・という具合に次から次へとお金が飛んでいきました。

またハイオクだったのでガソリンが高い上に燃費も悪く、リッター10㎞を上回ったことは1度もありませんでした。そしてオイルもかなり高かったので、以前乗ってた1.5リッターのコンパクトカーと比べると倍以上の維持費がかかりました。
確かに乗り味は最高でした。よくスキーに行っていたのですが上信越道の曲がりくねった道を高速で飛ばしても全く安定していました。ただ、今思えば年間何十万もの維持費を費やしてまで手に入れる価値のものだったかというと疑問があります。単に早く移動するというだけなら新幹線とレンタカーを使ったほうが早いしお金もかかりません。

どんな買い物でもそうですが、まず何のために買うのか、自分は車に何を求めているのかを考え抜いた上で選ぶべきです。

私の場合は、普段は電車通勤でスキーや山などに行くために車を買ったのですが、一人暮らしで大きな荷物を常時積む必要も無かったし、毎週毎週行っていた訳でもなかったので、今思えば当時は車自体が必要無かったと思います。
一方で、車の運転が好きで好きで仕方が無い、高回転型のエンジンとコーナーを機敏に回る快楽は何ものにも代えがたいという方であれば車にお金をかけるというのは理に適っているのです。

因みに今は仕事で頻繁に車を使い、狭い道を通ることも多いので軽自動車に乗っていますが、いわゆるハイトワゴンで荷物も結構乗り、車中泊も出来ます。今はそんなにスピードを出すわけではないし、キャンプに行く機会が多く雨の日にはテント代わりにも使えるので非常に満足しています。

ただ衝突安全性能についてはどうしても不安に感じますし、燃費もハイブリッド車ほどは良くありません。安全性経済性を重視するのであれば今はハイブリッド車が有力なのではないかと思います。私の知り合いは今19万キロ走ってるけど車検を取ってあと2年は走るつもりのようです。

ディーラーの選び方ですが、これもディーラーに何を求めるかをまず考えるべきです。
納車式をしてくれるとか車検の時にちゃんと取りにきてくれるといったような手厚いサービスを求める人ならそのようなディーラーを探すべきでしょうし、私はある程度値引きしてくれて、高いグレードや不要なオプションサービスを無理に勧めてこないのであればそれで十分だと思っているので、今付き合ってるディーラーにもはっきりそう言ってます。ディーラーでの整備記録があると下取りに出した時の価格が高く維持できるという話もありますが、私は乗りつぶすまで乗る主義なのでオイルなどはカーショップで交換しています。

一番良いのは気心の知れた知り合いにディーラーを紹介してもらって、自分が何を求めるのかを最初にはっきり言うことだと思います。どの商品サービスもそうですが、紹介を受けたお客様にはぞんざいな扱いはしないものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイカーローンをできるだけ使わないようにするには?

2年後に車の買い替えを検討しています。今現在、30代のサラリーマンで5歳の子供が一人おり、貯金は2,000万円ほどあります。また一軒家を所有しており、住宅ローンが30年、2,000万円ほど残っています。車の買い替えにあたっては、利息の支払が無駄なのでできるだけマイカーローンなどの借り入れは使わず、自己資金で一括購入を考えています。しかし、これから子供の教育資金もかかってくる年齢であり、手元資金を減らしても一括購入して良いものかどうか悩んでいます。なお、検討している車の価格は250万円ほどです。いくらぐらいなら、一括購入をしても良いのか、ファイナンシャルプランナーのプロの目線から目安を教えてほしいです。

男性40代前半 河内ミートさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

このままローンを借りて家や車を購入しても良いのでしょうか。

家族構成→夫29歳(個人経営の美容師)、私26歳(専業主婦)、息子0歳年収→約540万円貯金→約100万円(月々8〜10万円ずつ貯金)ローン→200万円(美容室建設時のローン・1年後から返済開始)月々の固定費(家+美容室)→約10〜13万円月々の固定費以外の出費(食費や子供関連費など)→約12〜15万円夫と息子と私の3人で海外(韓国)に住んでいます。夫は個人経営の美容師で、私は専業主婦です。現在家は持ち家(1DK)に住んでいますが息子もいるため、近い将来2LDKに引っ越しをしようと考えています。韓国の家賃の支払い方法でチョンセというシステムがあるのですが、2年契約で入居する際に大家さんへ約1000万円を一括で支払うと、退去する際にそのお金を全額返金されるというものがあります。そのため、250万円ほど自分たちでお金を貯めた後、800万円ほどローンを借り、2LDKに引っ越しをしようと考えています。日本と同じように月々家賃を払う方法もありますが、そうなるとただお金が出ていくだけであるため、全額返金されるチョンセという方法で引っ越しをしたいと考えています。また、まだ車がなく移動が不便であるため、車も分割で購入しようと考えております。この車については、夫は新車(200万円ほど)が良いと言っており、私は中古車(60〜100万円ほど)でも良いと考えております。もし新車を分割で支払うとなると月々の支払いが4〜5万円ほどになり、中古車だともう少し抑えられるかと思います。引っ越しも車購入の際もローンを利用しようとしているため、このままローンを借りて家や車を購入しても良いのか不安です。また、もし考え方を改めたほうが良いというところがあればご教示いただければと思います。

女性20代後半 nanase5525さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

車は買った方が得かリースが得か

普段の生活を行う中で、自動車を活用するシーンはかなり多くやはりないと不便なものだと言った生活を送っています。そうすると考えなければいけないことは生活の中でローンを組んで自動車を購入するリース契約や、購入して毎月のランニングコストは発生しない方法をとった方が得なのかと言ったことです。リースでは当然ローンの利息が発生したりプラスアルファーの費用が増えます。しかし自動車も6年も乗ると乗り換えを考えたりする必要があり購入で毎回200万円の負担はかなり大きなものとなります。そこを踏まえて購入が良いのかリースが良いのかファイナンシャルプランナーの方に相談したいと考えています。良きアドバイスをお願いしたいです。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自家用かレンタカーどちらが良いか

主人の仕事の関係で転勤が多いです。現在海外にいますが、転勤前は日本に二年間住んでいました。日本にいた頃に車を買ったのですがその3ヶ月後に海外赴任が決まりました。その車は結局1年も乗らず売りました。まもなく日本に帰る予定です。自家用車があれば生活が便利なので欲しいのですが、住まいは都心なので日常的に使うということでもありません。主人は欲しがっていますが、私は買っても長くは乗れなくて損をするんじゃないかと懸念しています。車を買うことでお金に悩むのも嫌ですが車があればレジャーなどにもいけるので生活は楽しくなります。迷っています。

女性40代前半 こいぬさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答