20年30年後の自分の生活の目安を知りたい

男性40代 sukerさん 40代/男性 解決済み

政府から老後の資金が2000万円必要だ、そんなことはないといった話がありましたが、この金額が夫婦での金額なのか、一人当たりの金額なのかわからないが貯められる気がしません。このまま給料があまり上がらない場合や将来の子供にかかるお金などまた家のローンのほかに修繕費などがどの程度かかってくるのかを知りたいです。子供も大学に行くか行かないかで最終的にかかる金額は変わってくると思うが、子供が独り立ちしてからお金を貯めた場合でも2000万円ためることが可能なのか、年金がどれくらいもらえるのかとにかくこれから20年30年後の自分の生活の目安を知りたいです。今の収入から奥さんにどれだけパートしてもらえばどれだけお金が貯められるのか、車も必要なのでどれくらいの価格の車種に手が出せるのか、どれくらいの生活をしてよいのか人としての生活の基準を示して頂けると目標になる。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/07/12

suker様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
すべての質問に答えられる数字は出しようがありません。ひとそれぞれまったく違うからです。
 
2000万円足りないばかりが一人歩きしましたが、実際には2000万円で足りればいいほうだと思っています。
 
まだ30代とのことですので、ライフプランもこれから変わっていくことと思います。それでも、いま現在のライフプランを作ってみることをおすすめします。
 
ライフプランとは人生の設計図のようなものです。これを作ることによって、将来を考えるきっかけとなりますし、お金の過不足がわかります。わかれば対策をしていくだけとなります。
 
お子様の進学とか車というのはご自分とご家族の価値観があると思いますので、金額で決めるものではないですよね。ある程度は「このくらい」という目安がないとライフプランはつくれません。 
 
ますはどんな未来を生きたいのかを考えることが大切だと思っています。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後について不安がたえません。

初めまして。相談させていただきます。私は、まだ20代前半なのですが、主人と歳が離れているので老後についての不安があります。世帯年収は400万ほどで、現在は夫婦2人暮らしですが、将来的には、子どもを授かりたいなと思っています。また、現在は賃貸なのですが、マイホームも考えております。貯蓄は、微々たるものです。私が、年金を受給できる年齢になり、実際年金はもらえるのかも分からないし、今より受給の年齢が上がるかもしれないと思うのです。よく、老後の資金は、2000万の貯金が必要とは聞くのですが、もし年金がもらえなかったら、2000万で足りるのでしょうか。また、2000万をそこまで切り詰めすぎずに貯めるには、月どのくらいの貯金ができればいいのでしょうか。

女性20代後半 kaer_cwさん 20代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老人ホームの費用は年金受給額と比例するのか

老後の生活費を考えるうえで気になることがあります。老人ホームについてです。有料の老人ホームは、施設によって利用金額が大きく違ってきます。しかし、特別養護老人ホームの場合は、利用料金が大体同じです。年金の受給金額や預貯金などの財産などによって、申請すると利用料金を抑えることができるというところまでは知っています。知りたいのは、年金だけで特養の費用が払えるのかという点です。人によって条件が異なり、年金受取金額も違ってきます。受取金額が少ない人、国民年金のみの人などは、どうなるのかが気になります。私の場合、国民年金の部分と厚生年金の部分があるため、あまり期待はできません。月額いくらくらいの支払い金額になるのか、自分で計算できたらいいなと思っています。40代の主婦ですが、厚生年金の期間は10年程度になります。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後は何にお金が掛かるのか知りたいです。

老後の生活費について質問です。地方在住の59歳で来年、退職予定です。持ち家で、住宅ローンは8年前に完済しました。他の借入も無くて、息子2人は社会人になって独立しているので、夫婦2人での生活です。年金は2人で毎月20万円程度支給される予定です。最低限の生活費22万と言われていますが、食費と光熱費、雑費だけで多く見積もっても8万円程です。医療費や、ランチ、旅行など少しの贅沢をしても毎月余裕な気がするのですが、何にお金がかかっていくのですか?少なくとも65歳で年金を受け取れるまで働く予定です。一応、退職金含めて2000万は準備出来そうですが、それは車の買い替えやリフォーム、大きな病気をした時の備えで置いておきたいので、なるべく取り崩したくないです。

女性60代前半 kurumazuki1003さん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

おひとりさまの老後が不安です。

40代の会社員です。正社員で働いているものの、給料は安く、スキルアップも見込めない会社で転職も難しく、このまま年をとったら年金は減るばかりで、コロナ禍が収まったら税金は上がるだろうし、住む処はどうなるだろうか、病気をしたらどうなるだろうかなど、生きていけるのかとても不安です。また両親は父が認知症で老人ホームに入設していて、母は実家にいますが特定疾患で車椅子生活をしており、今は両親の財産と年金でまかなっていますが、妹がその財産を何かと使い込んでいて今の時代は病気になっても何十年も寿命が延びる人も多く自分のことも用意できるかわからないのにもし両親の介護費までが必要になってしまったらどうしたらいいのでしょうか。

女性50代前半 keizo777さん 50代前半/女性 解決済み
森 泰隆 中村 真里子 2名が回答

老後、お金に困らない生活をしたいです。

現在私は大学4年生で、2022年3月に卒業した後すぐに一般企業に就職して社会人として生きていこうと考えています。しかし最近よく「老後のお金問題」について耳にするためか、企業を定年退職したあとの老後の生活にもうすでに不安に感じています。できれば老後は働かずにお金に困らずに快適に暮らしていきたいと考えているのですが、一般企業へ4年制大学卒業後すぐに就職して定年までしっかりと働いた場合でも老後お金に困るようなことがあるのか、またお金に困らないように今からでも行うべきことがあるのかとても気になっています。専門的知識を持っている人にこのことについて、具体例、実例を挙げながら分かりやすく説明をしていただきたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答