退職金と年金だけで、どれくらいの生活ができるのか

男性30代 kyuyamadaさん 30代/男性 解決済み

私は現在28歳の男性会社員です。既婚であり、妻と、今年1歳になる子供と3人で暮らしています。私の収入は年収700万円ほどであり、妻も扶養内でパートタイマーとして働いています。教えていただきたいのは、老後、会社からもらえる退職金と、国からもらえる年金だけで十分に生活していけるのか、それだけでは足りない場合、今からどれくらい貯金をしていかなければならないのか、についてです。私の会社は基本的には終身雇用ですので、定年まで働けるという目処は立っていますが、60歳まででよいのか、65歳まで働かないといけないのかという点についても、現在の貯蓄状況から見通しをもてればありがたいと考えています。また、もし介護が必要になったときにいくらあれば安心なのかについても知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

上山 由紀子 ウエヤマ ユキコ
分野 老後のお金全般
60代後半    女性

全国

2021/03/09

ご質問、ありがとうございます。老後資金のご心配をされていますね。28歳とまだまだ、時間を味方にできる年齢です。早くに老後のことを視野に入れておくことはとても大切なことだと思います。老後を考えるとき、どこで、誰と、どんなふうに暮らしていくのかを考えてみてください。ライフプラン、マネープランを考えてみましょう。老後の生活の収支を考えて下さい。その前に、会社から貰える退職金はいくらなのか調べる。公的年金はいくらになるのかなど、まずはご自分の将来のお金について知ることから始めてください。退職金は会社の退職金規定などがあれば確認してみる。公的年金は日本年金機構のねんきんネットに登録をしておくのも良いでしょう。老後資金の計算式を書いておきます。老後の収入と支出を出します。(収入)公的年金、企業年金、その他などの夫婦の合計金額、(支出)生活費、住宅費、車両費などの合計、毎月分と一年間に数回払うものなども計算に入れます。収入と支出の1年分を出します。収入から支出を差し引くと1年間に不足するお金が出てきます。たとえば、65歳から90歳まで生きると仮定すると25年間の老後期間となります。1年間に不足するお金×25年間=老後25年間に不足するお金が出ます。この金額にあなたが老後に行いたいイベントを書き出して25年間のイベント費をプラスしたら老後に必要なお金が分かります。老後に必要なお金をあなたの退職金や貯蓄したお金から差し引いてください。そのお金がマイナスならば、マイナスの金額を37年で(65歳ー28歳)割ってください。1年間に貯める金額がわかります。これを12ヵ月で割ると1ヵ月に貯める金額がわかります。お子さんがいらっしゃるので教育費も同時に考えて下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

遺言や相続、成年後見人について信頼できる人がいない

退職金や貯蓄等、二人きりの生活でこの後のお金の使い方や始末のつけ方が不安です。持ち家も都市郊外で築40年になり、都市部にマンションを買おうかどうか迷っています。どこまで寿命があるのかも見当つかないうえ、好きなことを我慢してお金を持っていてもしようがないような気もします。そんな中、信託銀行と取引があるものの、利益追求企業であることに変わりはなく、遺言や相続、成年後見人について心底から話しできるほど信頼できていません。どうしたらいいですか?

男性60代後半 hirotakaさん 60代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

どれくらい貯めればいいの?

老後の必要資金について心配になります。相続については、今住んでいる家をもらう予定なので、現金等の相続予定はありません。退職金は300万円程度、企業拠出年金で退職時には500万ほどになる予定です。他に預金や株式も多少はあるのですが、独身ですので、最終的にどれくらい平均で必要なのかを知りたいです。家は40年以上経っていますので、ある程度のメンテナンスが必要です(そのための積立はしています)。普段は食費2万円、光熱費と通信費で2万円(冬は3万円)、医療費3000円、日用品2000円、美容費3000円、服飾費5000円ほどです。

女性20代後半 まっぴさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金はいくらあればいいのか

数年前に「老後2000万円問題」なんてものもありましたが、結局、貯金はいくらくらいあればいいのか知りたいです。家は持ち家でローンはありませんが、古い家なので修繕費などが定期的にかかります。子どもはまだ小さくて、教育費や養育費がまだまだかかります。今は私はパートをしていますが、子どもが保育園等に入ることになれば、フルタイムに近い時間帯で働きたいですし、小学校に入学すれば夫の扶養から外れて雇用保険に入れるくらいの稼ぎの仕事をしたいと思っています。私は体が動く限り働き続けたいと思っていますが、夫は早期退職したいくらいのようです。雇用保険に20年ほど入っていましたが、もともとの年収が高くなかったので年金はそんなにもらえないと思います。しかも私くらいの年代だと70歳くらいの支給になるのではと思っています。貯金が多い分には心配ないですが、最低限いくらくらいを何歳までに貯めておけば安心できるのか知りたいです。

女性40代前半 nina1231さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 藤原 洋子 齋藤 岳志 3名が回答

老後に備えてのお金は今現在、どれほど残しておくのか

三十代主婦です。現在3歳の子供がおり、3人暮らしをしていますがもう1人欲しいと考えています。夫の職業は飲食なため将来的には独立を考えていますが、自営業の老後はどうなるのだろうと今から心配になります。分不相応ながらも子供は2人欲しいと考えていますし、子供手当もまるまる貯めています。現在一千万ほど貯金はありますが、開店資金に充てたらあっという間になくなると思います。お店が繁盛すればいいのですが、老後となると私たちの年代の年金もしれていますしいつ、どこでどうやって貯めるべきなのか分からずにいます。開店資金は一千万以上かかる見通しなので融資を受けるつもりですがここで貯金をどれくらい使っていいものなのか、不安です。

女性30代前半 イケダナオさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要な資金は?

老後生活資金についてお教え下さい。夫婦2人世帯であり子はいません。、現在民間の賃貸住宅に居住しています。「夫」52歳、自宅にてクラウドワークにて収入を得ています。「妻」病気療養中であり、自分自身の厚生年金及び企業年金を受給しています。「夫」は、現在は国民年金ですが、厚生年金に約30年加入していました。現在の収入は年間約200万円程度であり、妻の厚生年金及び企業年金と合わせて約500万円にて生計を立てています。資産は約2,000万円保有しています。クラウドワークでの収入は今後も継続する予定です。今後、大きなライフイベントは予定していませんが、老後には、どれ程の資金が必要なのでしょうか。お教え下さい。

男性50代後半 628296さん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答