老後のお金

男性40代 koyote00さん 40代/男性 解決済み

老後のお金が心配です。今現在、ローンやら教育費やらででいっぱいいっぱいの生活状況です。もしこれがこのまま続く状況であれば、老後破綻はみえてますし、ましてや国の年金なんかもあてにはなりません。一応正社員で働いてはいるものの、退職金も微々たるものですし、いつまで働けるのかわからないですし、老後に対して不安な部分でしかありません。ずっと働き続けていければ問題ないのかもしれませんが、身体もずっと働くのはもたないですし、健康でいられるかもわかりません。今がいっぱい、いっぱいの状況で今からお金を貯めていくこともままならないです。いったいぜんたいどうしたらいいのか、大変悩ましいところです。ニュースでは2000万円といっていますが、そんなにためられないですし。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

今後の人生に対して不安を抱かれる方が増えてきているのを実感しています。

特に、若い世代の方は今後の収入に対しても不安に思われたり、年金に対しても不安に思われる方が多いですね。

また今後の資産形成に対して、今のうちから正しい知識で資産形成を行えば、目標に対して実現できてくる可能性もあります。

現在はローンや教育費に追われておられるとありますが、こういった支出の中でも上手くやりくりが出来る方法を見つけることが出来る可能性もあります。

ローンであれば、金利の低いものへ借り換えることも考えられますね。教育費も効率よく貯められる方法で、無理なく準備する方法もあるかも分かりません。

定年退職が今後、伸びていく可能性もありますが、ご心配されている様にいつまで健康で仕事が出来るかも不安材料となります。

そう考えると今のうちから、家計の収支を見直しながら、将来に備える対策を取っておく必要があります。

今後のライフプランシミュレーションを行う事で、問題点の見える化になり、改善策も見つけられるかも分かりませんね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢出産の場合、老後の生活資金をいつ貯めるか困っています。

現在は下記のような家族構成です。・夫 43歳、会社員、年収800万、家のローン月13万・妻(私)43歳、専業主婦 ・子供 小学生一人、幼稚園児一人高齢出産だったため、下の子が大学を卒業する頃に、私たち夫婦は最低でも62歳になります。二人分の大学進学するまでの学費は、私たち夫婦のそれぞれの資産などで確保できているのですが、その後の老後資金まで手が回りません。また、上の子が勉強に意欲があり、学校だけではなく塾に通って勉強することを希望しております。塾に通うことになれば月の貯金1万5千円も難しくなるでしょう。特にスキルや資格がないため、私がパートで働いたとしても余裕のある老後を迎えるほどの収入を得ることは難しいと思います。支出については、夫婦でお酒やタバコもせず趣味の散財もありません。比較的慎ましやかな生活をしております。こう言った場合、どうやって老後の生活資金を準備したらいいでしょうか。

女性40代後半   saito64さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に向けての資金運用と目標金額

昨年会社を退職し、副業で生計を立てている者です。子供はなく、夫婦二人で生活しています。現在資産として持ち家(4200万円、ローン返済中で残り2500万円)、株式400万、自動車2台(時価280万円、150万円)、銀行口座に300万円あります。毎月の住宅ローンが10万円、個人年金の積み立てとして25000円(10年前より)、他生活費等で月18万円ほどかかっています。今私の年収が230万円、妻が210万円あります。毎月の生活には支障ないのですが、老後に楽ができるように資産運用したいと考えています。必要があればまた働きに出るつもりです。働き方と資産運用について、今後の参考になる事があれば教えてください。

男性40代前半 mayuaoyukiさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後のお金の具体的金額

まだ30代ですが、いまから老後のお金が気になっています。と、いうのも少し前に老後のお金が話題になったためです。2000万円というのは少し誇張しすぎているのではないかとも思いつつ、実際は本当にそのくらい必要になるのかなど、正直かなり不安を煽られてしまいました。そこで知りたいのが、実際はどのくらいのお金がかかるのかという点です。2000万円というのが事実なのであれば、主にどのようなことにお金がかかるのかということが知りたいのです。現在駆け出しのフリーランスでありまだ月に10万円いけばいいほうという稼ぎのため、老後のためにお金を貯めなければならないのであれば相当頑張る必要があることから具体的に目指すべき目標を知っておきたいです。また、国民年金の支払はしていますが、これが本当にもらえるのかというのも不安に感じています。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後も働くしかないのでしょうか?

最近は年金も当てにならないと普通に言われるようになり、老後もお金を稼ぐ必要があるという言い方をする人が多くなりました。気になるのは老後に備えてというよりも死ぬまで働く事になるのが怖いと思っています。昔は老後を悠々自適に暮らすという風に言われる事が多かったのですが、今では普通に死ぬまで働くという考えになってしまいました。そこで気になるのがこれが本当に当たり前になってしまうかどうかという事です。これはやはり年金をずっともらえないという伏線ではないかと思ってます。実際はどうなのでしょうか?やはり年金を貰えなくなってしまったりあり得ないほど少ない金額になってしまってそれで我慢しろという事になるのでしょうか。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

介護にかかるお金を父に払ってもらうにはどうすればいい?

50代主婦です。近くで暮らす80代の父についてご相談させていただきます。母が亡くなって5年ほど一人暮らしをしてきましたが、最近、体が悪くなり、物忘れの程度もひどくなり、一人暮らしが難しくなってきました。生活に介護が必要だと思うのですが、私も仕事をしており日中サポートするのが難しい状況です。介護保険だとまかないきれない部分があり、家政婦さんをお願いしようと考え、父も同意してくれました。ところが家政婦さんを頼むにはかなりのお金がかかりますが、「そんなにかかるはずはない」と、父が全くお金を出してくれません。これから介護サービスや病院にもっとお金が掛かりそうですが、財布を握りしめて離さない父にどうお金を払ってもらうか悩ましいです。少し認知症も疑われる父に、自分自身の介護にかかわるお金を払ってもらうようにするにはどうしたらよいでしょうか。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答