年収500万円程度でどれくらいの額を投資に回せるのか相談したい

男性30代 panさん 30代/男性 解決済み

昨年度に、マンションを購入した為、住宅ローンの返済が現在あります。
まだ、返済が始まったばかりであるので、まだまだ返済期間は30年以上あり、金額もかなり残っているので、今後のことも考えて、投資や貯蓄について、勉強したいと考えております。
現時点の年収であれば、どれくらいの額を投資に回せるのか、どういったものに投資していけばよいかを相談したいと考えています。
現在は、投資については何も行っていません。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/07/13

ご質問の件について、はじめに、質問タイトルにある「年収500万円程度でどれくらいの額を投資に回せるのか」といった考え方は、お金のことを考える上で不適切な考え方です。

なぜならば、年収500万円を得ているすべての人の家計状況が全く同じであるということはなく、その人(世帯)の懐事情に合わせてお金の考え方を適切に判断していかなければならないからです。

たとえば、質問者様の場合ですと、住宅ローンの返済や毎月の生活費などの支出が継続的に伴うことになるため、実際に得た手取収入からこれらの支出を差し引いた時、どのくらいのお金が余るのか把握する必要があります。

仮に、手取金額から貯蓄や支出を差し引いた結果、月に10万円が余るとするならば、この余剰資金10万円の範囲内で投資に回すというのが基本的な考え方です。

まずは、この部分をご理解いただき、手元に余るお金が毎月発生することになるのかをご確認ください。

ちなみに、毎月に渡って余るお金があるようであれば、回答者としては、つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)といった積立投資を始めてみることを強くおすすめします。

あくまでも手元に余る金額によると前置きしますが、仮に、回答者が質問者様の立場であった時、つみたてNISAは、住宅ローンの繰上返済資金のためや子供がいるのであれば、子供の教育資金準備のために活用します。

そして、iDeCoは、将来の老後資金にゆとりを持たせるために活用し、無理をすることなく時間をかけて積立を継続し、時間にお金を増やしてもらうという資産運用をまずもって行うでしょう。

単純に毎月積み立てをするだけで難しいことを考える必要がないところが積立投資の大きな特徴でありますから、投資初心者でも始めやすく資産形成しやすいメリットがあります。

最後に、本回答を機に、つみたてNISAおよびiDeCoの特徴をそれぞれ調べて知っていただき、その良さを感じることができた場合、早めに始められることで、質問者様の将来のお金は、大きなプラスになるのではないかと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積立NISAの始め方について

これまで資産運用に取り組んでこなかったのですが、つみたてNISAをきっかけに運用に挑戦したいと考えております。資産運用は「まとまった資金の運用」というイメージを持っていましたが、つみたてNISAが良いと聞き、確定拠出年金制度の普及とともに、これから資産を作っていき老後を心配せずに過ごせたら幸せだなと思い、若いうちに資産運用をしたいと考えているのですが、つみたてNISAはどう選べば良いでしょうか?

女性30代後半 るかさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 中村 真里子 水上 克朗 3名が回答

節約のしどころがもう少しあると思うので教えていただきたいで。

夫が単身赴任で今後も転勤のたびに夫だけ単身住まいとなります。親の持ち家に住んでおり、自分たち所有の住居はありません。子どもたちがいずれ進学となると住まいは三カ所になることもあり得るためどのように資金繰りしていけばよいのか、現状の家計を見ていただきアドバイスいただきたいです。退職後に家を建てられかどうか相談させていただきたいです。また、株や投資は難しそうでこれまで手を付けてなかったのですが、金融商品の選び方のポイントなど初心者でも分かるようにご指南いただけると助かります。

女性40代後半 フクろうさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金、株式、投資信託について聞きたいことがあります

ファイナンシャルプランナーに相談したいことは、大きく3つあります。1つめは、貯金についてです。今の生活設計で、老後が安泰かどうかがまずは知りたいとおもっています。楽しい老後を送るためには今、どのくらい貯金をして、どのくらい投資をすればいいのか知りたいと思っています。プロのお知恵を拝借したいと思っています。2つめは、株式投資についてです。株式投資に興味があり、今の貯金で株式投資しようかと考えています。どのくらいの額をどのように運用すれば一番効率がいいのかまずは知りたいです。実際のリスクも合わせて教えて貰えるとこれからどのように運用していけばいいかかなり期待が湧くからです。3つめは、投資信託やETFなどの高額な投資案件についてです。今だと結構ETFがいいと叫ばれていますが実際本当に利益があって、リスクが少ない物なのか知りたいと思っています。とにかく資産運用について学べたらいいと思っています。

男性40代前半 daimellowさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年間で100万円以上貯める方法を教えて下さい

職業外でのお金の稼ぎ方を知りたいです。私は、看護師として某病院へ就職しました。多くの人に知られている病院だったので、これで安泰かなと思っていたのですが、新型コロナウイルスによって病院の経営が傾き、賞与などがカットされています。新型コロナウイルスによって職を失った方々がいる中で、このような質問は失礼かもしれませんが、何とか手元のお金を確保していきたいと思っています。そこで、主たる職業ではなく、株や投資などで稼ぐことを考えて勉強しましたが、私はそういった内容には疎く、インターネットなどで調べてもよく分からりませんでした。FPの方には、投資とは具体的にどのような物を指し、どのような方法で行うのか、どのようなメリット・デメリットが存在しているのかを教えて頂きたいです。

男性20代後半 イエローバナナさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

株を始めた方がいいか?

20代の会社員です。現在、東京都にマンションを借りて住んでいます。相談したいのは、株のことです。会社員になってからコツコツ貯め、300万程の貯金ができました。このまま貯金を続けようと考えていたのですが、周りと話して株の話がよく出るようになり、気になり始めました。売買で利益を作ることはあまり考えておらず、貯金感覚で買って持ち続ける予定です。配当金や株主優待を貰えたらいいかなと思っていました。ただ、始めるにあたって証券会社がたくさんありどれがいいのかいまいち分かりませんでした。そもそも自分で管理できるのかという不安もあり始めるかどうか迷っています。初歩的なもので恥ずかしいのですが、FPさんの目線から見て1)株を始めてもいいか(メリット、デメリット)、おすすめの証券会社2)株以外のおすすめの資産運用があるかについてお聞かせいただければと思います。

女性20代後半 ソーラーさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答