上手い家計のやりくりや貯金の仕方を教えてください

女性30代 nonnoさん 30代/女性 解決済み

家計なのですが、毎月5万円で食費、生活雑貨のやりくりを任されています。
しかし、毎月5万円以上もしくは5万円となかなかやりくりが厳しいです。
無駄な買い物はしていないはずですが、5万円で家計プラス少額でも良いので貯金をしたいです。
まだ小さい子がいるので、お菓子やバランスの良いご飯を作りたいので食費は少しかかってしまっているかもしれません。
上手い家計のやりくりや貯金の仕方が分かればと毎月悩んでます。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/07/12

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

総務省の家計調査(2019年)によりますと、4人家族の毎月の食料費は約8万円というデータが示されています。従いまして、毎月5万円でやりくりが出来ているのであれば優等生ではないでしょうか。家族の楽しみである食事の時間は、非常にコミュニケーションにとって大切時間となります。また、お子様の成長のためにも同様となります。

節約をしないよりしたほうが良いと思われますが、食べることは生きてゆくうえでもっとも大切なことであり、もし、貯蓄を目的に節約をするのであれば、電気や携帯代などの固定されて経費を見直すことが大切です。また、住居費についても負担が大きい項目となります。更に、趣味や外食などの重要性が低い項目も見直すことに適しており、食料費の見直しはその後と言っても良いでしょう。

但し、いくらかでも貯蓄する癖を身に着けることは大切ですから、毎月千円から貯蓄することを進められて見てはいかがですか。つまり、家計口座に49千円を準備しておき、千円は緊急口座として貯蓄しておくようにします。その後徐々にっ貯蓄額を増加して行き、食料費の支出限界が来た時が、御家庭の貯蓄限界であると気づくはずです。

但し、食事の時間の大切さを忘れず、あくまでもコミュニケーション第一で実行なされてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

60歳以上の生活はどうなるのか

58歳、会社員、年収600万、男性です。コロナの影響で日勤務から交代勤務(夜勤あり)に今年4月から変わり、年収も100万円以上増える見込みです。毎月家計簿は私が付けていて、住宅ローンから高熱、食費、雑貨などトータルで毎月30万円近くかかります。家族構成は妻、長女32歳、長男30歳の4人暮らしです。長女は現在も無職で、障害年金を月換算で60000円位支給されています。一方長男は金融系に努めています。本来であれば、子供達に家計に入金してほしいのですが、一人は無職、もう一人は給料が年収400万円に届かず、35000円以上は入金額を上げられない状態です。住宅ローンは残り400万円位で62歳完済となります。質問ですが、退職金が出たら住宅ローンに充てた方が良いのか、そのまま62歳まで住宅ローンを払った方が良いのかご教授願います。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

スマホやネット等の情報通信費の節約

現在、50歳を過ぎた会社員の私とパート勤務の妻と私立学校に通う中高生の子供達の合計4人の家族で暮らしています。毎月の収入は私と妻を合わせて約60万円程度ありますが、それでも子供達の教育費用や住宅ローンや自動車維持費用や各種保険代や光熱費等で、家計は火の車です。そんな中で少しでも経費節約しようと、情報通信費を見直しているところで、新聞は基本的に読まないしゴミ処理も大変で無意味なのでやめました。それでもまだまだ不足気味です。そこで現在1番見直したいのがスマホ費用で、1人1台所有して実は毎月約4万円も使っていて、正直異常だと思います。とは言っても今の便利な環境を変えたくないとも言われており、何とかならないのか良い知恵があれば教えて頂けると助かります。

男性50代前半 ガッツリ石松さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカードの現金化について

よく今メディアではクレジットカードの現金化とのことが報道されています。クレジットカードでブランド品などを買い、それを店に持ち込んで販売して、店から現金をもらうのはわかりますが、その他に仮想通貨でもクレジットカードの現金化できることをネットで知りました。本当に仮想通貨をクレジットカードで買って、それを取引所で売れば現金化できすのでしょうか。以上の問題のほかに仮想通貨は、まだやったことがないのですが、仮想通貨をやれば、短期間で儲けることが可能でしょうか。また仮想通貨なら、どれがおすすめでしょうか。仮想通貨について一応勉強しましたが、まだいまいち納得できません。お手数をお掛けしますが、ご回答を宜しくお願いします。

女性60代前半 orangekikukoさん 60代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

持ち株の資産の有効活用の仕方について

定年退職と同時に、これまで持ち株会に入っていた株(6000株)が現在担当の証券会社にあります。約1250円/株であった株価が、昨年来のコロナの影響で、約半値程になっております。 会社の規定で、退職後1年間は株の売買ができないということで、売りに売れないような状況でいます。 ある程度持ち株の資産は老後の資金に考えておりましたので、このままの状況では生活も大変厳しくなってしまいそうです。 会社は電気製造業でした。 コロナが一段落したとしても、以前のような業績回復が見込めるのか? またそれがいつ頃になるのかがわからず、この株をどのように有効活用すべきかを教えていただけると大変ありがたいと思います。 よろしくお願いします。

男性60代前半 puresuryさん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

貯蓄、老後の蓄え

食費より、医療費が、生活費では、しめる。毎月少しでも、貯蓄したいが、1人暮らしの、為か、中々困難です。また、猫もいるので、収支の、バランスを、よくしたい。年に、数回、カードローンを、するが、現在は、借金は、ありません。今後を、考えると、不安に、なります。又息子が、1人いますが、定職につけず、あてにできません。資金の、活用を、うまく、したい。実家は、資産があるが、援助は、期待できません。宜しくお願いします。社会的援助も、少し受けています。現在の、状況では、肉体てきに、仕事量も、増やせません。生命保険にも、加入したいのですが、細かい情報収集も、していません。基礎疾患が、あるため。

女性50代後半 lemon1103さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答