上手い家計のやりくりや貯金の仕方を教えてください

家計なのですが、毎月5万円で食費、生活雑貨のやりくりを任されています。
しかし、毎月5万円以上もしくは5万円となかなかやりくりが厳しいです。
無駄な買い物はしていないはずですが、5万円で家計プラス少額でも良いので貯金をしたいです。
まだ小さい子がいるので、お菓子やバランスの良いご飯を作りたいので食費は少しかかってしまっているかもしれません。
上手い家計のやりくりや貯金の仕方が分かればと毎月悩んでます。
家計なのですが、毎月5万円で食費、生活雑貨のやりくりを任されています。
しかし、毎月5万円以上もしくは5万円となかなかやりくりが厳しいです。
無駄な買い物はしていないはずですが、5万円で家計プラス少額でも良いので貯金をしたいです。
まだ小さい子がいるので、お菓子やバランスの良いご飯を作りたいので食費は少しかかってしまっているかもしれません。
上手い家計のやりくりや貯金の仕方が分かればと毎月悩んでます。
1 名の専門家が回答しています
ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
総務省の家計調査(2019年)によりますと、4人家族の毎月の食料費は約8万円というデータが示されています。従いまして、毎月5万円でやりくりが出来ているのであれば優等生ではないでしょうか。家族の楽しみである食事の時間は、非常にコミュニケーションにとって大切時間となります。また、お子様の成長のためにも同様となります。
節約をしないよりしたほうが良いと思われますが、食べることは生きてゆくうえでもっとも大切なことであり、もし、貯蓄を目的に節約をするのであれば、電気や携帯代などの固定されて経費を見直すことが大切です。また、住居費についても負担が大きい項目となります。更に、趣味や外食などの重要性が低い項目も見直すことに適しており、食料費の見直しはその後と言っても良いでしょう。
但し、いくらかでも貯蓄する癖を身に着けることは大切ですから、毎月千円から貯蓄することを進められて見てはいかがですか。つまり、家計口座に49千円を準備しておき、千円は緊急口座として貯蓄しておくようにします。その後徐々にっ貯蓄額を増加して行き、食料費の支出限界が来た時が、御家庭の貯蓄限界であると気づくはずです。
但し、食事の時間の大切さを忘れず、あくまでもコミュニケーション第一で実行なされてみて下さい。
ローンについてお伺いしたいです。地方に住んでおり世帯で2台の車を利用しています。まもなく一台が買い替え時期となっております。車を購入する時は一括払いが良いのかローンを利用した方が良いのかを悩んでいます。また、最近では車はリースみたいなものも出てきているようで更に悩んてしまいます。車以外にも、家の外壁などの塗装をお願いすると100万ほどかかります。前回は一括で支払ったのですがこのようなリフォーム時も一括がいいのかローン利用がいいのかがよく判らないまま支払っております。車やリフォームより小さなものでも例えば家電なども同じように一括がいいのか、それとも手元により現金を残すローン支払いがいいのかを考えてしまいます。状況や状態によりこのような場合にはこちらが有利、などをお教えいただければと思います。
子供の教育費の捻出と、その後の老後費用がうまく用意が出来ないので悩んでいます。小学生の子供がいるのですが、子供たちは比較的勉強が好きで、成績も比較的良い方です。まわりの友人は中学受験の勉強に励んでいますが、我が家にはそこまでのお金がありません。子供は受験をしたいようですが、我が家の状況を考えて、我慢しているようです。なんとか良い方法は無いのか、どんな補助が受けられるのかなど知りたいです。また、中学受験をしないとしても、高校が私立の可能性もあり、大学までは行かせたいと考えているので、その費用も足りるのか心配です。子供の教育費を賄えたとしても、今度は老後の費用がおそらく足りないと思います。やりくりしていく上でのライフプランやお金のやりくりなどについて知りたいです。奨学金は考えていません。
私は以前から家計簿をつけてきましたが、最近その意味がよく分からなくなってきました。実際に作った家計簿を後で見直すことはあるものの、それによって何のメリットが生じているのか?それが一体何に生かされているのか?が自分で理解できていないのです。つまり、家計簿をつけてはいるものの、ただつけているだけの状態で、それを何に、どうやって生かすべきなのか?考えたことがありませんでした。だから、時間の無駄に終わっているような気がしているのです。家計簿は本来どういう目的でつけるものなのか?それがどういった形で役に立つのか?に関して教えてほしいです。そして、家計簿をそもそもつける必要がない人もいると思われるのですが、それはどんな人なのか?についても知りたいです。
毎月のお給料が安定していますが、お金が全くたまりません。節約などを頑張っていますが、その効果も見られません。安いスーパー等に行ったり、あまり買い物に行かないように知恵を絞っていますが、効果がありませんでした。どうすればもう少し節約ができてお金が貯められるか知りたいです。毎日家計簿をつけているので見直していますがどうしても食品にお金がかかってしまいます。家族も多いのでそのくらいかかってしまうのでしょうか?選択のお水もお風呂の残り水を使ったり、食器を洗うときは、水を少なめにして洗ったり必要最低限の事は知っていると思います。
私は今、独身のアラサーです。これから独身で過ごしていく可能性があるので、これからの貯蓄方法や、マイホームは購入した方がいいのか、賃貸のままの方がいいのかについてお伺いしたいです。現在の年収は400万円台ですが、特に月に決まって貯蓄はしていません。たまに使い過ぎてしまって、ボーナスで補填をしたりしているので、貯金額も100万円くらいしかありません。家賃に関しては、家賃補助があるので、自分で支払いしているのは3万円ちょっとです。月に手取りで20万円ほどある場合、独身でいくら貯金をしたら良いのでしょうか。また、ボーナスも貯金をした場合、年にいくら貯金をするのが望ましいでしょうか。将来的には、独身でいるならマイホームより賃貸が良いのかなどもお伺いしたいです。