ライフプランを見直したいです

女性40代 桜花さん 40代/女性 解決済み

専業主婦として生活してきましたが、今後の家計全般や節約、特にライフプランに不安になり、相談したいと思いました。

電気やガス、食費など削れるところは削りたいと考えていますが、具体的に何を見直せばいいのか分かりません。

また、今後の経済によっては、今、旦那さんのお給料だけで生活できるか不安で、就職や副業を考えたいと思っています。今どのような職業がこれから伸びるのか、教えて頂きたいです。

子供の子育て費用等についても、行政で支援してもらえる部分はおおいに活用したいと考えているので、どのようなのがあるのか知りたいです。
地方に移住も視野に入れていますが、どこに移住した方がいいのか案があればお聞きしたいです。

正直、具体的に何をしたら今の生活がゆとりのあるものになるのかを見直し、相談できたらと思ってます。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/07/12

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

女性が社会進出に再挑戦することは非常に大切です。今後、日本は人口減少による労働者不足が懸念されていますので、男女の区別なく就労による所得を増やすことは、国が栄える源となるでしょう。では、どのような業種が成長産業となるかと言われますと、労働力が減少した場合にサポートしてくれる、デジタル化を積極的に推進する企業が台頭してくると予測されます。つまり、ビジネスとデジタル化を融合させるデジタルトランスフォーメンションを推進出来る企業であると考えます。

その仕事をこなすためには、パソコンの操作性はある程度高いレベルを求められますから、資格や経験ではない価値観が必要となるでしょう。特に副業などはIoTで完結されますから、新しいサポートシステムをこなす能力を有していなければなりません。

続いて、子育てに関する行政支援ですが、代表的なものとして子供手当や高校授業無償化、診療の無償化(医療費助成制度)がありますが、今後も少子化対策として様々な施策が期待されますが、具体的に家計をサポートするような資金援助はあまり期待されない方が良いと思われます。なぜなら、高齢者化社会に向けた社会保障費の予算増加が懸念されているからです。また、地方移住につきましては、ご主人様の仕事とのバランスによって対応が判断されますし、御自身の就労計画を明確になされた後に判断されれば良いでしょう。

最後に、家計の節約は12ヶ月の家計簿(家計管理)も見ながら判断しなければなりません。また、終身におけるライフイベントの確認も必要であるため、具体的なプランをお聞きしながらライフプランをシミュレーションすることで、具体的提案が可能となります。

ご信頼いただけるFPを選択され、納得がゆくまでお打ち合わせを進めて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

食費と嗜好品費について

現在は1か月56,000円としています。夫が体力を使う仕事の為なかなか食費を削れない状況です。この食費の中には夫の職場にて食べる朝食代10,000円も含まれています。これはどうしても事情があり削れない状況です。そのため、私が残金46,000円でその他の食費はやりくりしています。夫の昼食はお弁当を持たせています。家計簿をつけているのですが食費の中には嗜好品費は設けず、食費の中に嗜好品費も含まれています。また米・調味料も食費の中に含みます。嗜好品の項目を分けて家計簿はつけたほうが良いのでしょうか?また、嗜好品費を食費に含める場合は嗜好品費の割合をどれ位に設定したら良いのでしょうか?

女性50代前半 leaf61さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

旦那さんがお金をどうしても使ってしまいます。どうしたらいいですか?

現在、家計簿をつけて生活費の見直しを行なっており、マイホーム購入のための資金を蓄えようとしているのですが、黒字になったと旦那さんに報告すると、その分だけ使ってきてしまいます。赤字になることは避けようと努力しているようですが、これでは貯金ができません。どうしたらいいですか?

女性30代前半 こうださん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供の学費と家計について

我が家は子供が3人いるのですが、3人とも大学への進学を考えています。そのため、最低限必要と思い3人が高校を卒業するときまでに国公立大学の4年分の学費+αで一人400万ずつを貯めてきました。世帯収入は現在約800万です。そして、第一子がすでに国立大に入学したのですが、遠方に下宿で6年掛かることになりました。下宿になると、あっという間に貯金が減っていきました。第二子はこれから受験で、今の感じでは国公立は難しく、本人の希望を考えると私立で県外下宿となりそうです。第三子はまだ小学生なのでこの先どうなるかは全然分かりません。家のローン等、借金は一切ありませんが、主人はあと7年で定年です。私がもっと収入を増やせばよいのでしょうが、義母の面倒をみるため、思うように増やせません。このような状態で、うまく大学の費用をまかなっていけるのかアドバイスしていただきたいです。

女性50代前半 RIRIririさん 50代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

これからのより良い生活のために見直すべき点は?

夫(35歳)と子ども(6歳)と私(33歳)の3人で生活している専業主婦です。結婚当初から夫と相談しながら家計をやりくりしてきました。しかし、毎月と言っていいほど赤字になってしまい、その分をボーナスから補填している状況です。どこをどう見直せば良いかわからず困っています。参考までにひと月分の収支を記載します。○収入 月34万円、ボーナス年2回分120万円○支出 ・保険料や共済掛金など控除される金額 月19万円、ボーナス年2回分30万円 ・食費や日用品のために手元に持っておくお金 月4万円 ・光熱費のために口座に入れるお金 月1万円 ・教育費 月17000円 ・住宅ローン 月63000円 ・ケータイ代 月1万円 ・その他(クレジットで支払うもの) 月3万円手元に持っておくお金は、足りなくなったら夫でも私でも報告した上でおろすようにしています。あまりお金のことでもめたくないし、夫の稼ぎしか頼るものがないので文句は言えない状況です。しかし、今後子どもが大きくなるにつれ、もっといろいろなことにお金がかかるようになってくると思いますし、自分たちの老後の資金も貯めておかなければとも思います。一方で今これにお金を使いたいというものもあるのは事実です。今がとても苦しいというわけではないのですが、今後の生活のために今見直さなければならない点はどこなのか、教えていただけると幸いです。 

女性30代後半 m.rumiさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供が18歳になって母子家庭の手当てがなくなります

私はシングルマザーです。今は、母子家庭の手当込みで年収400万ほどです。あと、月に40000円養育費をもらっています。しかし、子供が就職するまでの約束なので、来年4月から養育費ももらえなくなります。なので、単純に計算しても83000円収入が減ってしまいます。家賃は駐車場2台込みで49000円です。母子家庭の手当ては、月約43000円、2か月に1度約86000円が振り込まれます。子供は高校生でバイトはしていません。コロナで私の収入も不安定になってしまいました。来年4月から母子家庭の手当てが無くなるので、どうしたらいいか困っています。保険は、高いものは入れないので、k社1社だけです。死亡保険がついていないのも、もし私に何かあったらどうしようと不安になります。貯金は本で調べて、金利が2%のネットバンキングを利用しています。コロナで就職もどうなるか分からず不安です。どのように家計管理すればいいのか分からず困っています。

女性40代後半 manaonyagoさん 40代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答