無職で貯蓄もできず途方に暮れています

女性30代 やないさん 30代/女性 解決済み

無職のうえに少ない貯蓄しかなく仕事も探している状態で、一人暮らしを始めましたがなかなか仕事につくことができず、貯蓄を崩して生活をしている状態です。副業も探してはいますが、資格もなくスキルもないのでできる仕事を限られています。車もないため、取りに行く内職もできずどうしたらいいのか途方にくれてます。貯蓄が苦手であり、どう貯蓄をしたらいいのかわかりません。FXや株をしたらいいとは言われたことがありますが、初心者なのでどうするかもわかりません。株はタイミングを逃してしまうとマイナスになってしまったりするので怖いですし。簡単にあるとは思いませんがお金が入り貯蓄できる方法があるのであれば教えていただきたいです。これから過ごす方がお金がいるので、切実におもっています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/16

ご質問の件について、質問者様が知りたい「お金が入り貯蓄できる方法」は、まずもって無職からの脱却と言えます。

そもそも貯蓄をするためには、収入から支出を差し引いた結果、手元にお金が余らなければなりません。

しかしながら、質問者様は、無職であるため、入ってくる収入よりも支出の方が多いことは明らかであり、これでは貯蓄をすることができないのは当然のことです。

そのため、まずもって無職からの脱却が、貯蓄を実現するための第一歩であると言い切ります。

なお、「副業も探してはいますが、資格もなくスキルもないのでできる仕事を限られています」とあることから、もしかしたら、質問者様は金額で仕事を選んではいないだろうか?と感じています。

確かに金額を考慮して仕事を選ぶことは必要であるものの、現在の質問者様にとってみますと、とても厳しい言い方になるのですが、仕事を選んでいる場合ではないと率直に感じます。

なぜならば、このまま今の状況が続きますと、崩している貯蓄が底をつき、生活をしていくことができなくなってしまうからです。

このような最悪な事態を回避するためには、極端な話、仕事を選ばずにとにかく働くことが極めて重要なのではないでしょうか?

最後に、今回の質問の解決策は、無職からの脱却にあると考えられ、まずはアルバイトやパート、日雇い労働などをはじめ、少なくとも収入が入ってくる状況を作るように努めることにつきます。

この結果、貯蓄ができるようになった後に、資産運用(投資)で将来の資産形成を行うなど、物事にはどうしても順序がありますので、まずは、安定した家計を築くための基礎固めから始めてみてください。

仕事内容や報酬(金額)を選ばなければ、仕事はいくらでもあるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入の主軸を安定させたまま、他の収入を作る方法

現在一般的な会社員をしております33歳男性です。20代は個人事業に挑戦し、うまくいかずふらふらしていたので、30歳過ぎに現職に就きました。努力で出世はしやすい会社だと考えていますが、1つの収入では先々が不安に思います。収入の主軸を安定させたまま、他の収入を作る方法、またどれくらいお金を用意した状態から資産運用などを考えて行くべきか、教えて頂ければ幸いです。

男性30代後半 jasさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用までの仕方

今回のご相談は、資産を運用していく実際の方法と資産運用するにも元手がひつようですよね。この二点を相談したいと思います。まず、私は会社員ですが、給料は安いので、生活費用、交際費用、で貯蓄自体も多くありません。副業もしておりますが、まず資産を運用していく前に、貯蓄のいい方法などありましたらアドバイスしていただけないでしょうか。もちろん、貯蓄のために贅沢は差し控えてます。ある程度貯蓄をしたら資産運用という形で増やしていければと、今のところ思っています。老後2000万円という話題で、ちょっと一般庶民からしてはびっくりすることですが。いい貯蓄の方法から資産運用などのいい方法などアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。また、商品関係でおすすめしたり、段階的な方法など、アドバイスしていただけると嬉しく思います。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供の学費はどのように貯めればいい?

現在私は会社員で妻は専業主婦です。自動車の部品メーカーに勤めています。子供達の将来のことを考えて私の仕事に万が一のことがと思い学資保険に加入しています。中学、高校、大学と進学して海外への留学も視野に入れているのですが学資保険だけで到底足りるとは思えません。現在子供達へ習い事で二人で月に¥30000程度かけています。習い事をやめて貯金等に回すのがいいのかどうなのか?因みに株やFXといったものの知識は全くありません。外資の保険とセットになった貯蓄型の商品がいいのかそれとも他におすすめがあれば是非教えて欲しいです。老後の資金面ついても相談したいです。一体いつまで働いていくら必要なのか早期に準備しておけばコツコツと積み上げることができるので賢いお金の貯め方教えてください。

男性40代前半 a6177kazushiさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金等についての不安について

私が、ファイナンシャルプランナーの方に聞きたい内容としまして、老後の資金について、十分な金融資産等について検討している所であります。よくある不安事項としましては、年金や保険が十分でないからと言う不安についてや、現在の生活にゆとりがなく、老後に備えて準備できていないと言う状況の中で、どのようにして老後の資金を世のご夫婦については貯められてるのでしょうか?私の場合としましては、これから老後に向かっていくにつれて老後の資金が減っていくのに、どうやって貯蓄をしていけば良いのか本当に不安であります。どのような経緯で、老後の資金を貯めて行けば良いのか?と言う点でも一般の方々がどのように貯蓄されるのかと言う点でも気になります。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家計の収入に対してどの程度貯蓄をしたら良いのか、貯蓄と支出のバランスを知りたい

現在世帯の収入は1000万円以上ありますがどの程度のお金を貯蓄していけば良いのかわかりません。子供が3人いますが、どれぐらいの金額を目標に貯めていけばよいのでしょうか。子供に関しては小学校から中学校は公立で、高校大学を私立と考えると今の段階でどれくらいのお金が必要になりますか。目標とする貯金額が決まると今使っても良い金額の上限がわかるようになるので教えてほしいです。

女性40代前半 はるかさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答