子供の学費はどのように貯めればいい?

男性40代 a6177kazushiさん 40代/男性 解決済み

現在私は会社員で妻は専業主婦です。自動車の部品メーカーに勤めています。子供達の将来のことを考えて私の仕事に万が一のことがと思い学資保険に加入しています。中学、高校、大学と進学して海外への留学も視野に入れているのですが学資保険だけで到底足りるとは思えません。現在子供達へ習い事で二人で月に¥30000程度かけています。習い事をやめて貯金等に回すのがいいのかどうなのか?因みに株やFXといったものの知識は全くありません。外資の保険とセットになった貯蓄型の商品がいいのかそれとも他におすすめがあれば是非教えて欲しいです。老後の資金面ついても相談したいです。一体いつまで働いていくら必要なのか早期に準備しておけばコツコツと積み上げることができるので賢いお金の貯め方教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の今後の教育費は、仮に公立中学・私立高校・私立文系大学と進学する場合、総額で1150万円ほど必要です。海外留学の費用は国や期間によって様々ですが、ひとまず200万円ほど見ておくと良いかもしれません。また老後資金は、先般は2000万円必要と騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。つまりあなた様の場合、2人分の留学を含めた教育費と老後資金で総額6700万円ほど貯金が必要になります。これを60歳までの約22年で準備するとすれば一年あたり約305万円、月々25万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額になります。ちなみに教育費準備が不十分な場合、奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに老後資金準備が圧迫されかねません。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり今後のお金について知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は基本的に貯金換算で月25万円が必要であり、これは一般的に専業主婦世帯にはほぼ達成不可能な金額です。お子様の習い事の削減や外貨建て保険なども有効ではありますが、それでも大幅に足りない可能性が高いといえます。今あなた様に必要なのは、純粋に「年収を上げること」です。まず優先的に「奥様に就職してもらうこと」をおすすめします。これだけで、必要な貯金額の半分以上を埋められるはずです。年齢や経歴的に就職が難しい場合は、「フリーランス(自営業)」として稼いで頂くのも有効といえます。最悪はパート等でもやむなしですが、奥様の稼ぎが少ないほど、あなた様が穴埋めすることが必要です。一方であなた様も、できれば転職、または「副業」などで、収入を上げていく必要があります。老後資金準備が大きめに間に合わないことを見越して、「独立」を視野にいれることもおすすめです。まずは十分に年収を上げて貯金額を増やし、それを運用してさらに増やす形で、未来に備えましょう。

少し補足させて頂きます。老後資金準備が間に合わない場合、老後も働くことが必要です。しかし一般的に老後は働き口を探すことさえ困難であり、仮に再雇用などで見つかっても新卒並みの年収、またはバイト代程度になることが多いです。せいぜい貯金を維持する程度しかできません。このため、老後も働くことを想定するなら、どのみち独立するほどの準備が必要です。少なくとも、ただ働いているだけでは大幅に足りない可能性が高いので、十分に注意・警戒しておきましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は今後を見据えると月25万円ほど貯金が必要です。これを達成するには、奥様にも働いてもらうことを筆頭に、純粋に年収を上げる必要があります。同時にあなた様は、老後資金準備が間に合わないことを見越して独立準備が必要かもしれません。ともかく、かなり大掛かりな対策が必要といえますから、夫婦で話し合って、改めて今後を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金が貯まらない

夫婦二人暮らし世帯です。私だけが働いており、嫁は働いていません。私の手取りは月30万弱の給料でやりくりしています。嫁は糖尿病等の持病を持っており、毎月の診察費用とお薬費用で約二万円必要です。なるべく自炊をして出費を抑えていますが、嫁がアルコール依存症に近い状態で、毎日朝からアルコールを摂取しています。摂取量は平均で缶ビール13本程度飲んでいます。私も日に3本程度飲みますが、嫁がアルコールを控えてくれれば、結構な費用が抑えられて貯蓄に回せると思うのですが、こちらの忠告に聞く耳を持たずに、アルコールを飲み続けています。持病にも良くないと思い、やさしく言ってるのですが一向に変わる気配がありません。どうすればいいでしょうか?また、今のままの生活を継続する場合、貯蓄を増やす方法はあるでしょうか?

男性50代前半 112233aaさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

20代の息子が「貯金できない」と悩んでいます

50代主婦です。先日東京で働きながら一人暮らしをする20代の息子から、お金について相談されました。息子は手取り16万ですが、家賃は都心に近いため7.5万と手取りの半分近くになっています。さらに好きなゲーム関係や本、服や趣味関連にもお金を使ってしまい、月末までに足りなくなることもしょっちゅうとのことです。しかしこのままでは全く貯蓄できないまま30代に突入してしまいそうと危機感を抱いたとのこと。月々わずかでも良いので貯蓄するにはどうしたらよいか相談されました。今住んでいる場所はとても気に入っているようですが、家賃を考えるとやはり引っ越したほうが良いでしょうか。またその場合はいくらぐらいの家賃のところが適正でしょうか。また手取り16万円で一人暮らしをする場合、どのような家計にすれば月2万ほどの貯蓄ができそうでしょうか。色々質問して恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

金融商品の特徴と運用のコツ

金融商品の種類が多くどれを運用すれば良いのかわからないのでそれぞれの特徴と運用時のコツや注意点を知りたいです。現役か隠居世代、投資の額、活動の時間帯、さける時間、などによっておすすめの商品は変わってくるのでしょうか?

女性20代前半 tomoazuさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

大学卒業後の貯金の仕方・お金の増やし方を知りたい

貯金をする・増やす方法を教えて貰いたいです。今年大学を卒業し、アルバイトとフリーランスで生計を立てていこうと考えています。しかし、経験が浅いうちはまだ収入が少なく、奨学金などの返済もあるため、貯金をする余裕がありません。貯金にも様々な方法があると思いますが、知識があまりないので、効率的な負担の少ない方法でできる貯金方法があるのかどうか、詳しく聞きたいです。また、これから少し収入が増えた時に、仕事以外でお金を増やすために、投資やFXに興味を持っています。ですが、知識がほとんのないため、不安があります。初心者なので、詐欺に合わないかという心配もあります。安全な方法でどのようにお金を増やすことができるのか、専門家の方に相談したいです。

女性20代後半 sixtoneさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用の割合

私は大学卒業後、一部上場企業に就職し、勤続16年目、37歳の独身女性です。コツコツと資産運用(NISA、投資信託、保険、財界貯蓄、確定拠出年金、預貯金)し、現在では2000万くらいの資産があります。年収は550万くらいです。今の住まいは賃貸マンション(転勤族なので、引っ越しする可能性あり)でひとり暮らしです。また、お付き合いしている方もおらず、結婚の予定はありません。今の資産の割合としては、預貯金65%、投資信託25%、その他10%といった感じです。よく、「当面の生活費の3ヶ月分を預貯金として持っておくべき」などと聞きますが、私の場合、どれくらい投資信託に回すべきなのでしょうか?高価なものが欲しい訳でもなく、かと言って投資信託でものすごく損をするのもイヤで、決めかねています。

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答