子供の学費はどのように貯めればいい?

男性40代 a6177kazushiさん 40代/男性 解決済み

現在私は会社員で妻は専業主婦です。自動車の部品メーカーに勤めています。子供達の将来のことを考えて私の仕事に万が一のことがと思い学資保険に加入しています。中学、高校、大学と進学して海外への留学も視野に入れているのですが学資保険だけで到底足りるとは思えません。現在子供達へ習い事で二人で月に¥30000程度かけています。習い事をやめて貯金等に回すのがいいのかどうなのか?因みに株やFXといったものの知識は全くありません。外資の保険とセットになった貯蓄型の商品がいいのかそれとも他におすすめがあれば是非教えて欲しいです。老後の資金面ついても相談したいです。一体いつまで働いていくら必要なのか早期に準備しておけばコツコツと積み上げることができるので賢いお金の貯め方教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の今後の教育費は、仮に公立中学・私立高校・私立文系大学と進学する場合、総額で1150万円ほど必要です。海外留学の費用は国や期間によって様々ですが、ひとまず200万円ほど見ておくと良いかもしれません。また老後資金は、先般は2000万円必要と騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。つまりあなた様の場合、2人分の留学を含めた教育費と老後資金で総額6700万円ほど貯金が必要になります。これを60歳までの約22年で準備するとすれば一年あたり約305万円、月々25万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額になります。ちなみに教育費準備が不十分な場合、奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに老後資金準備が圧迫されかねません。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり今後のお金について知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は基本的に貯金換算で月25万円が必要であり、これは一般的に専業主婦世帯にはほぼ達成不可能な金額です。お子様の習い事の削減や外貨建て保険なども有効ではありますが、それでも大幅に足りない可能性が高いといえます。今あなた様に必要なのは、純粋に「年収を上げること」です。まず優先的に「奥様に就職してもらうこと」をおすすめします。これだけで、必要な貯金額の半分以上を埋められるはずです。年齢や経歴的に就職が難しい場合は、「フリーランス(自営業)」として稼いで頂くのも有効といえます。最悪はパート等でもやむなしですが、奥様の稼ぎが少ないほど、あなた様が穴埋めすることが必要です。一方であなた様も、できれば転職、または「副業」などで、収入を上げていく必要があります。老後資金準備が大きめに間に合わないことを見越して、「独立」を視野にいれることもおすすめです。まずは十分に年収を上げて貯金額を増やし、それを運用してさらに増やす形で、未来に備えましょう。

少し補足させて頂きます。老後資金準備が間に合わない場合、老後も働くことが必要です。しかし一般的に老後は働き口を探すことさえ困難であり、仮に再雇用などで見つかっても新卒並みの年収、またはバイト代程度になることが多いです。せいぜい貯金を維持する程度しかできません。このため、老後も働くことを想定するなら、どのみち独立するほどの準備が必要です。少なくとも、ただ働いているだけでは大幅に足りない可能性が高いので、十分に注意・警戒しておきましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は今後を見据えると月25万円ほど貯金が必要です。これを達成するには、奥様にも働いてもらうことを筆頭に、純粋に年収を上げる必要があります。同時にあなた様は、老後資金準備が間に合わないことを見越して独立準備が必要かもしれません。ともかく、かなり大掛かりな対策が必要といえますから、夫婦で話し合って、改めて今後を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どものための教育費をどうやって効率的に貯めたらいいのか

30代後半、妊活中の主婦です。現在、体があまり丈夫ではないので、体調を崩してパートをやめてからは、専業主婦をしています。夫は年上で40代ですが、最近コロナ禍で失業してしまいました。私が30代のうちに子供が欲しいと思っているのですが、現在は失業中のため、貯金を切り崩しながら生活している状況です。今のところ貯金の範囲内で生活できていますが、生活レベルはかなりギリギリの生活をしています。(月々の生活費は10万円ちょっとです)しかし、これから将来の子どものために少しずつでも貯金をしておかないと、子どもが高校、大学に進級するときにかなり苦しい状況になることが予想できます。実親には「子どもが生まれたら学資保険をするように」と助言を受けましたが、正直、学資保険はあまり意味がないと思っています。それより、つみたてNISAやNISAで運用するほうが賢明だと思うのですが、今の状況でNISAを始めるとなると、生活防衛資金を除いたすべての貯金を株に投資しないと、思ったようなお金は貯められません。(仮に300万円貯めたい場合、3%で運用すると、元手が200万円ないと子供が高校生になるまでに300万円貯まらない)現金の貯金は必要最低限にとどめておき、株の運用にかなり比重を置かないといけないので、この選択はリスキーすぎないか不安です。もっと他に安定してお金を貯める方法があれば教えてほしいです。どうぞよろしくお願い致します。

女性30代後半 haruさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

お金いくらあったら足りますか?

子供が3人おり、今は専業主婦です。仕事を探していますが、まだ下の子が小さいため、主人の希望もあり専業主婦をして、子供中心の生活をしています。また子供が3人いるとそれぞれにお金が当たり前ですがかかります。実家も義実家も孫たちにクリスマスやお誕生日、お祝い事にお小遣いやプレゼントをくれますが、親はもう定年退職し、持病もそれぞれあるので、お金がかかると思うのに、孫へのお祝いはきちんとしてくれます。わたしは今でさえお金がかかるのに、将来、子供が結婚するとき、何かあったとき、孫が生まれたときに、同じようにしてあげられるか、それにはいくらあったたいいのか考えることがよくあります。もちろん、子供に迷惑かけず老後を過ごすつもりですが、それ以外にも子供や孫に色々してあげたいと思うのでお金は貯めたいと思います。お金のためかたや将来のためにいくらあった方がいいのか、準備が遅いと難しいので、それも含めて心配しています。

女性40代前半 aiuさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金に悩まないで済む生活をしたい

私は30代前半ですが定年後に、お金に悩まないで済む生活を送りたいです。まず何から取り組めば良いのかが分かりません。老後の生活費は1ヶ月の生活費1ヶ月辺り20万円ぐらいで考えています。

男性30代後半 kenta1002さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

平均的に老後どれだけのお金が必要なのか

現在専業主婦で夫は12歳年上です。いずれ仕事復帰を考えていますが自分の老後までの貯蓄に関して不安に感じています。仕事復帰したとしても対して稼げるアテもないので収入は高が知れているでしょう。資産運用に興味があり、iDeCoはなんとなく知っていいて始めやすい印象ですがこれだけでは足りないのではないかと思います。FXについて少し調べた事があり、小ロットでコツコツと利益があれば将来的に良いと思います。ただ損をするリスクはあるのでなかなか始める勇気は出ません。FXについて勉強すれば知識を元にレートの波が読めるようになるものなのかもイマイチ半信半疑の状態です。また、夫は現在の仕事をずっと続ける気はないらしく、転職もうまくいくのか不安ですし、夫に頼ってばかりも良いようには思いません。夫が先に亡くなるケースが予想される為自分自身でなんとかしなければという気持ちです。将来、病気や介護などお金がかかることもあり得るので、平均的に老後どれだけのお金が必要なのか、それぞれの家族構成によって予想できるなら知りたいです。さらに国や市町村でどういった手当てや補助金があるのかも知りたいです。

女性30代前半 akiko0311さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

不安

将来について不安を感じています。「100年安心」と謳う年金はどうやら制度の維持が安心で受給者が安心して年金で生活出来ると言う意味ではないようです。ではどれくらいの貯蓄があれば安心なのでしょうか?以前老後の備えに2000万円必要と話題になっていましたが本当に足りるのでしょうか?そこで何か資産運用をしてみようかと考え始めていますが、何をしたら良いのか分かりません。どの様な方法があるのでしょう、またそれぞれどの様なメリット、デメリット、リスクがあるのでしょうか?何か初心者にも仕組みが分かりやすく、楽しみながらやれるようなそんな夢みたいな資産運用方法ははないものでしょうか?節約しながらコツコツと貯めていく方が良いのですかね?

男性50代後半 dnjgd587さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答