法人名義の物件を個人のものにする際、税金などどのようなお金がかかりますか

女性30代 yagisawa0103さん 30代/女性 解決済み

はじめまして。都内在住の30代主婦です。
私の夫は、建設業をしており、家族経営ですので今の代表取締役は夫の父親になります。
まだ先の話になるのですが、10年以内に父親が引退予定で、そうなると夫が代表取締役になります。
そして、夫のそのまた次の後継者は、本来なら自分の子どもたちになると思いますが、私は夫が体を削ってボロボロになりながら仕事をしている姿を見ているので、子供達には他の会社に就職してほしいと考えています。
そうなると、特に後継者の候補がいなくなるので、夫の代で会社は潰そうと考えています。
今は作業場のローンを借り入れていて返済途中ですが、数年で完済予定です。
それ以外の借入金は会社には現在ありません。
夫が60歳くらいになったら(現在30代後半)会社を辞めようと思っていますが、その時に作業場と、建設関係の大型機械やトラックやユンボなどをすべて売却して、老後の資金の足しにしたいと考えております。
法人名義の物件を個人のものにする際、税金など、どのようなお金がかかりますか?
また、その時に向けて今からやっておいたほうがいいお金のことなど、もしあれば教えていただきたいです。
お金に対して無知なため、見当はずれなことを言っていたら申し訳ございません。
ご回答、よろしくお願いいたします。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/13

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、法人が資産を売却する場合は、土地建物が会社の帳簿に載っている訳ですから売却すれば収入としてみなされます。帳簿の金額より高く売買できれば受贈益が発生し、最終的には法人税対象となります。またマイナスの場合はかかってこないケースも考えられます。
平成24年4月1日の法人税率の改正より課税対象額が800万円以下の場合は法人税15%、800万円超の部分については25.5%です。
あとは、夫が会社を清算するなら、それまでに別枠で老後資金を準備する必要があります。同時に、生活の無駄を少しでもなくし、生活費を下げた生活に慣れておく必要もあります。
節約と言うのは、慣れないと苦痛になることです。ご主人が仕事を辞めてから生活費を下げようとしても、なかなかできません。だから、今のうちから節約に慣れる必要があるのです。
それと、会社とは別の収入源を作ることです。会社を精算した後は働かないなら、上場株式やETFの配当がいいでしょう。本当の不労所得になるからです。ご主人が60歳になるまであと20年以上あります。普通のインデックス投資でかなりの元本ができると思います。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/07/13

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

法人が廃業される場合には、会社の所有物を換金した分配は、株主の持ち株数によって平等に分配されます。つまり、どのような法人であっても、出資に合わせた資金を回収することが出来ますのが、出資額以上の利益が生まれた場合に所得税が発生することになります。

従いまして、一株当たりの株価を算出しておかなければなりませんが、算出には複雑な計算が伴いますので、この場では割愛させて頂きます。いずれにしましても、法人を解散し精算するまでには、税務署への届け出と、承認後の精算迄の手続きが必要となりますので、その時には精算代理人として税理士や司法書士等に依頼される必要があるでしょう。

現在の株主がご主人お一人であれば、一人株主として精算決了までは3ヶ月程度で終わらすことが出来ますから、その後は解散で得た資金を上記に記載しました通りに、税務申告をして売却利益があれば納税をするだけです。

いまから、やるべきことは、極力株主を分散しておかないことであり、少数株主の方が解散から清算までの手続くが簡素化出来ます。あくまでも、全ての資産は法人の物ですので、実質はオーナーの持ち物のように見えますが、その点では勝手に処分をして個人の資産にすることは出来ません。しかし、法人への貸付金があり、返金処理として受領することは問題はありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきかどうか

数十年にわたる事業不振から、所属する会社ごと海外の別会社に売り渡されました。そのために有能な同僚や上司から順々に転職していて、今も増えている状況で不安が募ります。私自身も、50を超えて年齢的な要因だけでなく、昨年に病気で長期入院して休職しているのと、住宅ローンが残っていること、しかし復帰して現時点では同じ給与がもらえていること、転職した同僚の分まで頼りにされやりがいがあることを考えると、そもそも転職自体すべきか、能力体力的にも出来るのかにも不安があります。他社の情報はほとんど入手できていませんし、そもそも国内メーカーの方が落ち目のようにも思えて、実は現状維持がベストにも思えて悩みます。

男性50代前半 utakun3さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職の準備

最近同年代の人が結婚出産していることもあり、ぶらぶらせずに社会に出て正社員で働きたいなと考えています。しかし、キャリアがニート並みに何もなくて転職がうまくいきません。これまでは考えることがあり、営業を狙っていました。ですがほ言う句に切り替えて今は転職活動をしています。こちらも国家資格が必要な分野のため子育て経験もなく学校を卒業していない人を雇用するのは難しいのかなと思います。また、保育分野を選んだのはあきらめきれていないものがあり、そのための手段の一つとして選んだ節があり、子供が好きだからとか、昔からの夢でという理由からくるものではなくうまくいきません。転職の際に見直したいポイントがあれば知りたいです。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事の時間が減ってしまい給料が減少した

コロナが流行りだしてから約1年半、仕事の就業時間が極端に減少しました。お店自体の売上も減っているので仕方がないのですが、月2万円ほど減少してままです。いつかもとの収入に戻ると思いながらやってきましたが、一向に変わる様子もなく今後どうしたらいいかと考えています。仕事自体にもやる気を感じなくなってしまいいつやめてもいいと思っていますが、次の仕事が今の状況で見つかるのかも不安で何も踏み出せずにいます。今の仕事は体力が必要なのですが、年々体力が付いていかず疲れがたまりやすくなりました。しかしいままでずっと体力仕事ばかりをしてきたので、今後全く別のジャンルの仕事をすることにも不安を感じていて悩んでいます。

女性40代前半 まあさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来のライフプランと今後の見込み収入について

現在、新卒入社二年目、自動車メーカーで法律系の部署で勤務しています。今の会社に今後も勤めると、ある程度の収入が安定して入ってくることが予想されます。このコロナ禍により、一時的に会社の収益は悪化しましたが、現在は持ちこたえており、退職募集もなく雇用も守られているため、安定性はあるかと思っています。ただ、このコロナ禍で、私自身も今後のライフプランなどが心配になり、将来にわたる支出と見込みの年収を、ざっくりではありますが計算してみました。すると、目指したい生活を実現するためには、定年までに約6000万ほど足りないのではないかと思い、心配になりました。そこで、伺いたいことが二つあります。一つ目は、今の安定的な収入を捨ててまで、他の年収の高い企業に転職することは、決断としていかがでしょうか。今の仕事内容や人間関係には満足しており、不満足に思っているのは、低い値で安定している年収のみです。二つ目は、将来結婚する際には、妻となる人には家を守ってもらいたいため、専業主婦あるいはパート等で働いてもらいたいと思っています。ただ最近の女性の方々は、総合職でばりばり稼ぐ方も多く、私の同期でも私よりも多く稼ぐ女性の方がちらほらいます。そう言った方といると、自分としては肩身が狭く感じられてしまうのですが、妻となる方が働きに出ることで得られるメリットを、まとめて教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性20代後半 mo3177chiさん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事がない派遣社員に給付金などないのでしょうか

派遣社員がから正社員、退職してまた派遣社員となり、何度か派遣先会社をかわりながら一般事務の仕事をしています。コロナでの売上減を理由に、最近雇い止めになりました。他にもコロナ関連で仕事にあぶれた方々がたくさんいらっしゃるのか、次の派遣先が決まりません。派遣会社に希望を入れても全く返事がなく、面談にもこぎつけない状態です。当方50代で、一般事務以外にこれといった専門的な仕事の経験もありません。今から何か手に職をつけたいと思っても講座を受ける貯金もありません。人生100年時代と言われていますが、50代でこのありさまでは、先が思いやられます。前職の収入が低く失業手当をもらっても生活ができません。そのため細々と日雇いのアルバイトなどをしつつ次の仕事を探していますが、それも長く続きそうもありません。何らかの給付金をもらうか、支出を減らすなどしないと生活を維持していけません。自分ではもう煮詰まってしまっています。何かいい案はないでしょうか。

女性50代後半 Harumi Ozoraさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答